大塚家具、赤字30億円も業績予想を下方修正せず 社員も減少 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
政治・経済
大塚家具、赤字30億円も業績予想を下方修正せず 社員も減少
1. 匿名 2019/11/21(木) 14:56:50
大塚家具の第3四半期(2019年1〜9月期)決算についてデイリー新潮が報じた。最終利益は30億6200万円の赤字となったが、同社は業績予想を据え置くと発表。社員数に関しては、1日1人が辞めるペースで減少していると情報通は語った
ところが、第1四半期から膨らみ続ける赤字を前にしても、来年4月期には黒字にするという業績予想は据え置くという。これには驚きと同時に呆れる声が――。
2件の返信
2. 匿名 2019/11/21(木) 14:57:18
社員を巻き込む親子喧嘩
3. 匿名 2019/11/21(木) 14:57:50
父親のほうの会社は順調なんだっけ? 2件の返信
4. 匿名 2019/11/21(木) 14:57:58
この社長、運営能力ないよね。
お父さんも仲直りしないで完全に見放しちゃえばいいのに。
5. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:04
父さん倒産です 2件の返信
6. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:32
この娘社長の経営方針が悪いっていうより、
高級家具の需要減が原因だと思う。
この人は祭られちゃってるだけのかんじがする。 6件の返信
7. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:46
どうやったら30億も赤字になるの?💦
融資した銀行もどうなってんだよ。 1件の返信
8. 匿名 2019/11/21(木) 14:59:29
この偽キャッチコピーは逸品
出典:pbs.twimg.com 2件の返信
9. 匿名 2019/11/21(木) 14:59:35
これだから二世は…
10. 匿名 2019/11/21(木) 15:00:18
馬鹿娘
11. 匿名 2019/11/21(木) 15:01:06
>>7
売り上げないのに役員報酬や社員給料は高い
そしてクビにしたらお金かかるからあんま首にできない
簡単に言うとこの規模の展開してたら余裕でありえる
12. 匿名 2019/11/21(木) 15:01:09
この人、アメリカでMBA取得したんじゃなかったっけ?
経営危機管理能力ゼロの人が取れるもんなのかね。 1件の返信
13. 匿名 2019/11/21(木) 15:01:49
父親の元で若い人向けの家具屋をやらせてもらってたから、それで順調だっただけなのかな
父親も少しは折れてあげてればこんなことにはならなかった
14. 匿名 2019/11/21(木) 15:02:05
>>6
オヤジの方は順調にいってるんじゃない?
大衆に売るんじゃなくてやっぱりターゲットを富裕層に絞り続けてるからかな?
15. 匿名 2019/11/21(木) 15:02:14
「ルパンの娘」の家具凄いな〜と見てたらお父さんの匠大塚が提供してた
16. 匿名 2019/11/21(木) 15:02:28
経営向いてないよ。
今時こんな高い家具買う人少ない。
17. 匿名 2019/11/21(木) 15:02:32
もう会社解散した方がいいんじゃ…
18. 匿名 2019/11/21(木) 15:03:01
>>8
自虐なんだろうけど全力ですべってる
19. 匿名 2019/11/21(木) 15:03:04
ニトリが好き
20. 匿名 2019/11/21(木) 15:03:37
なにをどう言ったところで赤字経営なら経営者としては無能
人間性は知らないけど
21. 匿名 2019/11/21(木) 15:05:22
大いなる勘違い
オヤジの作った会社の中でケンカふっかけてどないするんやと思ってた
飛び出して自分の会社おこせばよかったんじゃ?
22. 匿名 2019/11/21(木) 15:05:53
倒産まで付き合う社員が可哀想
愛社精神がある人が残っちゃうもんね
23. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:08
>>6
それは親父もちゃんと理解してたよ。
ゆっくり衰退していくのを見守りながら顧客を大切にアフターケアに重きを置いて今いる客を大切に商売していた。
それをIKEAニトリに対抗!とやり始めたのが娘。
親父さんは今は匠と名乗って受注生産とかアフターケアでうまくやってるよ。
売れた時代の顧客も歳とってるから良いものを長く使いたいんだから、それに寄り添う店も必要ってことだね。
24. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:41
時代はこの手の家具を求めてないんだと思う
同じ高級でもちょっと違う路線。もっと木を素朴にナチュラルに仕立ててるタイプ
CMだとシャーウッドの演出に使われてるような感じ。 2件の返信
25. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:48
やっぱり女性は経営に向いてないね
26. 匿名 2019/11/21(木) 15:08:16
近くにIKEAと大塚家具ある。
もちろんIKEAに行くわ
27. 匿名 2019/11/21(木) 15:09:15
経営には向いてないって分かったんだから
親父に頭下げて、残った社員の責任くらいは
持つべきよ
1件の返信
28. 匿名 2019/11/21(木) 15:09:36
経営能力が無能で、優秀な人材の意見を聞かず、自分中心、プライドが高い人です。社員が減って当然だと思います。
29. 匿名 2019/11/21(木) 15:10:13
気の強さだけでは会社は成り立たないよ。
30. 匿名 2019/11/21(木) 15:10:44
ショールームに照明買いにいったけれど、IKEAやアクアスほどコンセプトがしっかり見えなくて、田舎のおばあちゃんちのインテリア思い出してしまう。
刀とか、雉の剥製とか、木彫りのデカイ神様とか金のお仏壇、掛け軸が似合うような。 1件の返信
31. 匿名 2019/11/21(木) 15:10:48
>>24
んー、でも元の路線は決して悪くなかったよ
小物もインテリアで人気ブランドのもしっかり置いてあったし
コーディネーターさんのセンスも良かった
少し転換が必要だったのは事実なんだろうけど、時代と自社の強みを読み間違えたんだと思う
ニトリ路線は完全に違うって分かるじゃん
32. 匿名 2019/11/21(木) 15:10:56
お父さんのほうは青山にもお店オープンさせたみたいね。
33. 匿名 2019/11/21(木) 15:11:08
ニトリで十分
34. 匿名 2019/11/21(木) 15:11:55
なぜ父上の言うことを聞かなかったんだ!
35. 匿名 2019/11/21(木) 15:13:05
お父さんとおかあさんにあれだけ喧嘩売っといて、今になってお父さんにすり寄るのがみっともないなと思いました。プライドだけで商売が上手くいったら誰も苦労なんかしない。御家騒動をワイドショーやニュースで散々見せ付けられた私たちからすれば、失笑しかない。
36. 匿名 2019/11/21(木) 15:14:17
高価な家具を採算を考えずにバーゲンセールを実施したら、それだけを買う人しか現れず、客は増えても経営が圧迫する。数々の安売り実施で倒産した企業から見て分かる事なのに、大塚家具のブランドを汚した彼女の責任は重大だよ。
37. 匿名 2019/11/21(木) 15:14:41
匠大塚言うてる場合じゃない
38. 匿名 2019/11/21(木) 15:15:09
新婚や新築なんかの新居に揃える家具を、親子ゲンカでケチついた
メーカーで買う気になれないよ
39. 匿名 2019/11/21(木) 15:15:09
父親が長年かけてやってきた方法を否定して、長年の顧客をも切り捨てるようなやり方して、ほれみたことかと思っている人が世の中にたくさんいてるでしょう。
40. 匿名 2019/11/21(木) 15:15:34
ただの性悪ババアだったね
41. 匿名 2019/11/21(木) 15:15:49
親子がモメた当時は、株主に支持されたのは娘の経営方針だったのにね。
どっちも会見したけど、支持を得られなかった父親が去ることに。 3件の返信
42. 匿名 2019/11/21(木) 15:17:28
学歴いいから頭いいわけじゃない
ただ座学が得意だった女
それを勘違いして親よりできると勘違いしてこうなった
過剰な自信が招いた結果
43. 匿名 2019/11/21(木) 15:17:57
家具を買うと言えば婚礼や引っ越し入学やと新たな門出、新たな旅立ちの場面場面なのに喧嘩して足を父親の商売乗っ取るみたいな家具屋さんから買って晴れの日を迎えましょうと思う人はいないと思うなあ。
44. 匿名 2019/11/21(木) 15:19:18
低価格帯で、IKEA、ニトリ、無印と張り合える要素は、どこだと思ったんだろう。
45. 匿名 2019/11/21(木) 15:19:25
あのときは古くさいおじさんのやり方より久美子社長みたいな考え方も大切だな!なんて少しでも思っていた私は経営に向かないと今覚りました。 1件の返信
46. 匿名 2019/11/21(木) 15:20:30
>>6
歯向かったのは娘本人なのに?
父さんの方は業績まずまずだって言うし…
結局はメディア使って言い合いして、父に歯向かってまで社長就任したのにこの結果ではやはり批判は仕方ないよ。
47. 匿名 2019/11/21(木) 15:21:29
中国企業に事実上買収されてるんじゃなかった?
48. 匿名 2019/11/21(木) 15:22:15
結局、親父には勝てない
苦労して社長になった人と
親の七光で社長になったのとは違う
49. 匿名 2019/11/21(木) 15:22:27
大塚家具で家具買ったけどそんなにバカ高く無いよ。
普通の一般庶民でも買える。質も良いから値段相応だと思ったけどな。
ニトリやIKEAだと安っぽいし、そこまで高級な物は買えない中間層にはぴったりなんじゃないかなとショールーム見て思ったけどな。 1件の返信
50. 匿名 2019/11/21(木) 15:22:59
父親も非情だなー。
51. 匿名 2019/11/21(木) 15:23:20
結局父ちゃんが100%正しかったのだ。
若くはないが、若気の至りみたいに暴走しちゃったね。
52. 匿名 2019/11/21(木) 15:23:21
父のやり方とIKEA路線の二刀流とか そんな経営の仕方はなかったのだろうか。もちろんそれには父親との二人三脚が必要ですが。
これまでの方針を全否定してIKEA路線一本で行く、そして両親を切り捨てる事で勝算ありと見込んだのでそうしたのだろうけど。
頭のいい大学出てると当時ニュースで見たけど、学歴だけで会社はまわせないんだな。
53. 匿名 2019/11/21(木) 15:23:33
商売は難しい
54. 匿名 2019/11/21(木) 15:23:50
>>41
娘が無能で創業者の父親がやっぱり凄い!という意見が沢山あるけど、結果を見てあーだこーだ言うのは簡単。
確かにワイドショーで騒がれた時は娘さんの「これからは安いものも売らないと生き残れない」ってのが株主に理解されたし、世間も威張り散らした父親より娘寄りだったよね。 1件の返信
55. 匿名 2019/11/21(木) 15:24:22
娘社長が父親に噛みついていたあの頃、ガルチャンでは娘応援が8割って感じだったよね。
父親批判する理由が「オッサンだから古いに決まってる」「娘は娘だから応援する」みたいなガルチャン民ばかりで呆れたのを覚えてるわ。
やっぱり私って見る目があるなと今は痛感してます。
56. 匿名 2019/11/21(木) 15:24:53
大塚家具の家具って高級感ないもん。
57. 匿名 2019/11/21(木) 15:24:58
父親を追い出して
娘が社長になってから
すごい勢いで傾いとる
58. 匿名 2019/11/21(木) 15:26:03
>>30
今は北欧のブランド家具なんかも大塚で買えるんだけど、やっぱりアクタスのがセンス良いから、買うならアクタスに行っちゃうんだよね。
大塚は何でも有りすぎてセンスがイマイチに感じる。
コンセプトもっと絞った方が良いのかも。
3件の返信
59. 匿名 2019/11/21(木) 15:26:53
>>41
父親は結果的に追い出されて規模を小さくして再出発出来た
なんだかんだ言っても父親は一代であれだけ成り上がってるから、経営者としては優秀だよね
60. 匿名 2019/11/21(木) 15:27:06
大塚家具好きなんだよな安心感があって
頑張って欲しいな
61. 匿名 2019/11/21(木) 15:28:32
てゆうか娘は最初から別会社やれば良かったのに 1件の返信
62. 匿名 2019/11/21(木) 15:28:49
>>6
需要はあったんだよ
良いものを長く使いたいって層は一定数いるからね
オーダーメイドの店がユニクロ路線に変えようとしたようなもん
一橋出てメガバンであらゆる部署の部長を歴任して自信があったんだろうけど
叩き上げのお父さんをもう少し尊重してればこれほど酷い事になってなかったと思う
63. 匿名 2019/11/21(木) 15:29:07
>>54
ケンカが始まった当初から、父親擁護してる人は少なくとも冷静に分析してたよ?
父親のやり方が、今まで大塚家具ブランドを信頼するリピーターを確保して来たのに?
安い家具ならIKEAやニトリと変わらないじゃい?
って、指摘してたよ?
64. 匿名 2019/11/21(木) 15:30:28
>>41
けど、社員は父に付いて行ってなかったっけ?
あれ見て、父親が悪いとは思えなかったけどなぁ。
65. 匿名 2019/11/21(木) 15:30:38
子供が小学校入学の時、義父がお祝いに勉強机買いたいと言ってくれて大塚家具へ行った。父経営の時はサービス徹底していて入り口からずっとスタッフが案内。義父もご満悦だった。下の子の時はこの娘経営の時で、入ってもこちらから行かないと何もしないし案内が欲しい人にはついてあげますが、みたいなずいぶん違う反応。シーズン的に祖父がいる家族が来店したら買う事位わかりそうなものなのに商売下手だなぁと思ったよ 1件の返信
66. 匿名 2019/11/21(木) 15:33:17
父親も私人として親子仲直りが出来たとしても、公人というか経営者として仲直りする事は無理でしょう
自分に付いて来た従業員を路頭に迷わす訳にはいかないだろうし、現状で手を貸したら共倒れだもん
67. 匿名 2019/11/21(木) 15:34:52
>>58
そうなんです。
イタリアの高級ソファーのとなりにペルシャ絨毯。さらに近くに一枚板の立派なテーブルや唇型のソファー。
コンセプトが成金みたいな。
68. 匿名 2019/11/21(木) 15:34:55
今ミニマリスト増えてるからね
家具は売れんよ
69. 匿名 2019/11/21(木) 15:35:43
親子ゲンカというより需要がわかってなかった娘の暴走って言った方が正しいのかな?
父親の方の会社はターゲットを絞って上手く言ってるみたいだし。
70. 匿名 2019/11/21(木) 15:36:19
当代随一の馬鹿娘 1件の返信
71. 匿名 2019/11/21(木) 15:36:46
底辺学歴でも経営はうまいっていう人いるし
一流大学だけど経営はダメな人もいる
若いころはやんちゃだったみたいな人が
コミュ能力も高くて大人になってうまくいってる人多い
72. 匿名 2019/11/21(木) 15:37:32
経営学も学んでも、商才がなかったという…
73. 匿名 2019/11/21(木) 15:42:31
>>70
そんな事言ったら
内情を知らずに父親批判して娘がんばれーがんばれー言ってた人も同じに成っちゃうよ
74. 匿名 2019/11/21(木) 15:44:07
>>58
北欧家具の値引きがアクタスと大塚家具だと全然違うよ!新居に憧れのデザイナー家具買うのに色々回ったけど、大塚家具の割引率がダントツで良かったよ! 1件の返信
75. 匿名 2019/11/21(木) 15:46:32
>>74
そうなんだ!
うちはHMがアクアスとボーコンセプトが割引提携三割かな?とかだったからそっちから買いました。大塚家具の提携は無かったので。
76. 匿名 2019/11/21(木) 15:48:35
海外ブランド家具って、個人で海外で買って個人輸入する(送ってもらう手続きをとる)か、東京のブランド直営店で、少ない品揃えの中から相当のマージンを上乗せした価格で買うか、しか方法がなかったの。
それを多彩な海外の家具を一堂に並べ、あれこれ比べたり試しながら買えるようになったのが大塚家具。 1件の返信
77. 匿名 2019/11/21(木) 15:49:05
庶民はニトリやIKEAで十分。
この前新宿いってトイレ借りるついでに
大塚家具さんちらっと立ち寄ったら
お客様一人もいないで店員さんに
じろじろ見られて話しかけられて
なんだかゆっくりできない雰囲気で
逃げるようにでてきたわ。
やはりお気楽に入れる
家具屋さんがいいね。
78. 匿名 2019/11/21(木) 15:53:29
勘違いしちゃったんだね
79. 匿名 2019/11/21(木) 15:54:13
家具自体もう終わりなんだよ
備え付けが多くなってるでしょ 2件の返信
80. 匿名 2019/11/21(木) 15:57:59
>>3
以前赤字って記事出てたけど黒字化したの?
本当に?
閑古鳥鳴いてる状態とか書かれてたけど
81. 匿名 2019/11/21(木) 15:58:41
>>12
お勉強が出来る=仕事が出来るではないって聞くし、この人はお勉強『は』出来る人だったのかな?
82. 匿名 2019/11/21(木) 16:00:02
お父さんが大きくした会社をよくここまで転落させられるな。無能な人間がトップに立つほど恐ろしいものはない。
83. 匿名 2019/11/21(木) 16:01:55
>>61
いやいや娘は元々別の家具の会社を経営してて順調に行ってたんだよ
それを父親が自分の会社を立て直す為に無理矢理呼び戻したんだから
84. 匿名 2019/11/21(木) 16:02:34
>>76
たしかに色々なテイストを広いショールームで見られるのは良いですね。
そういうのって、親世代に好かれるしな。 1件の返信
85. 匿名 2019/11/21(木) 16:03:04
今年は余裕があったから初めて銀座の大塚家具に行って家具を買った。接客も品揃えも本当にとても良かったよ。もし余裕ある人は行ってみて欲しい。
全く関係者とかそんなんじゃなく、気持ちよくいい買い物ができて楽しかったから。
86. 匿名 2019/11/21(木) 16:03:04
当時は株主は娘を選んだんだよ。
87. 匿名 2019/11/21(木) 16:03:44
ニトリで家具は買わないわ
プラスチックのチェスト買ったけどちゃんと閉まんないしガタガタするもん
88. 匿名 2019/11/21(木) 16:04:43
>>3
そうでもない。
89. 匿名 2019/11/21(木) 16:04:47
>>1
騒動の中、冷やかしで買った株がずーーーっと塩漬け。
ここ最近の日経上げでもまだ変わらず。売れないな。。潰れちゃうかな、、
90. 匿名 2019/11/21(木) 16:04:55
バカ娘
91. 匿名 2019/11/21(木) 16:05:21
一時期この父親何も悪くないのにめちゃくちゃ叩かれてたよね。
なのにその後新しい会社立ち上げてそれも成功するって優秀すぎるだろ。 1件の返信
92. 匿名 2019/11/21(木) 16:07:34
>>79
収納はそうだけど、ソファーやテーブルはいるよ?どこで食事してどこで寛ぐの?
93. 匿名 2019/11/21(木) 16:09:54
>>91
父親の会社が成功してるってどこ情報?
上場してないし企業業績公開してないのに何で知ってるの?
94. 匿名 2019/11/21(木) 16:14:27
>>84
あちこち店回るより、一カ所に集められた方が楽だし、ネットができても実際目で見て触ってがないとね。
95. 匿名 2019/11/21(木) 16:15:14
逃げ恥の家具、大塚家具だよね。
すごいよかった。 1件の返信
96. 匿名 2019/11/21(木) 16:17:39
>>1
しゃーない。内輪で揉めた会社はその揉め事に労力を使い、会社がカスカスになることに気づかないのが悪い。自業自得。
97. 匿名 2019/11/21(木) 16:18:14
最初はもう少しお手頃な価格帯にする!
とか
親しみやすいお店に変える!
とか言っててちょっと応援してたんだけど
ここまでくると、
経営者としての知識と才能がなさそう…
もう素直にお父さんの手を借りれば良いのに…
このままだと倒産まっしぐら。。というかもう目の前まで来てる気がする。。
98. 匿名 2019/11/21(木) 16:22:25
無能なお嬢様。
99. 匿名 2019/11/21(木) 16:30:54
厳しい業界だろうけどそれでもまだもってるなら
親父ならかなり持ちこたえられたのかな?
100. 匿名 2019/11/21(木) 16:31:14
>>95
どこにでもありそうなもんだけど。
101. 匿名 2019/11/21(木) 16:35:02
お父さんは叩き上げだし今の経営方針見てても家具愛が凄くある人なんだろうなと思うんだけど、娘の方は果たして家具愛があるんだろうか?
実家の家業だから仕方なく継いだみたいな風に感じでしまう。
102. 匿名 2019/11/21(木) 16:42:01
>>27
確か一回謝ってなかった?
父親側が受け入れないって返答じゃなかったかな
103. 匿名 2019/11/21(木) 17:11:21
私の記憶なら中国企業に身売りして生き返るんじゃなかった?
104. 匿名 2019/11/21(木) 17:19:27
石原デザイン?クソダサい
105. 匿名 2019/11/21(木) 17:20:03
一度でも安売りをしたら、それまで高値で買っていた人は離れる。
安いからと買った人は通常価格では買わない。
安売りは一時の売上を伸ばしたり在庫処分はできるけど、その後より苦しくなることは明白。これはどんな商売にも通じること。
106. 匿名 2019/11/21(木) 17:23:37
大塚家具で購入したダイニングテーブルのテーブルマットが劣化してきたから
電話で問い合わせしたらわざわざ訪問してサイズを測りに来てくれた。
しかも訪問費用無料、、マットは1万2、3千円のものなのに。
もう娘が社長になってたけど、社員さんの意識は高いままなんだなと思ったよ。
合理的な娘さんは嫌がりそうだから、社員さんの勝手な判断だったのかなぁ
107. 匿名 2019/11/21(木) 17:32:37
新しいソファとダイニングテーブル
見に色々な家具屋みたけど、
大塚家具対応も値段も良かったけどね~
もっと高いと思ってたけどそんな変わらないし。
結局対応よかった大塚家具で買ったよ。
この騒動でなにが不憫って、店員さん。
108. 匿名 2019/11/21(木) 17:33:15
騒動の前に新居の家具を買った
家の図案見せながら
どの家具が良いか丁寧に接客してくれた
買った家具はどれも満足
それからセールの案内のハガキが
久美子社長から来る笑
いやいや、久美子社長からは買いません笑
109. 匿名 2019/11/21(木) 17:33:36
大塚家具はもっと早い段階で国外進出を目指すべきだったね
ずっと日本国内市場にこだわったせいで、今となっては倒産一歩手前まできちゃってる感じ
110. 匿名 2019/11/21(木) 17:48:49
>>8
某巨大カルト宗教と同じじゃん。「世界平和」を目指してるのにその宗教の入教してる家族は大反対していて家族がバラバラになるんだよね。
111. 匿名 2019/11/21(木) 17:52:12
あれだけ公に親子のいざこざやってて
よっぽど新しい経営方針に自信があるのかと思ってたけど
結果ぎすべてだもんね…
112. 匿名 2019/11/21(木) 17:57:43
会社が揉めてる時は株主達の多くは久美子社長を応援してたし、どうなるか分からなかった。経営なんてどう転がるか分からないよね。
113. 匿名 2019/11/21(木) 17:58:50
ニトリなんかお値段以上じゃなくて、お値段なり
だから
ニトリ買うぐらいなら大塚家具買いたいけど
そもそも今の時代で家を買う人が減ってて
賃貸の人が増えてるから
高い家具を長く使うより
安い家具を短く使って買い換える人も多いと思うんだよね
久美子社長の経営方針だけが問題ではないような気がする… 4件の返信
114. 匿名 2019/11/21(木) 18:00:50
>>58
ショールーム行ったけど、すごく見づらくなかったですか?
店員さんに聞いても曖昧(「多分、あっちの方かと…」)な返事だし、上下階を何回も移動させられたので、正直言ってここはないわ…と思いました。
115. 匿名 2019/11/21(木) 18:09:28
会社を一気に傾かせて中国に身売りまでしたくせに更に悪化させたんじゃ、父親も助け船は出したくても出せないでしょ。
中国側も娘の会社ではなく、父親の会社の方が狙いだと言われてるし。
116. 匿名 2019/11/21(木) 18:35:17
やすい組み立て家具におされながら
丁寧な仕事で頑張っていた職人がかわいそうだ。
日本の技の衰退にもなってると思う。
117. 匿名 2019/11/21(木) 18:44:29
>>6
家具の需要減ってるのに、父親が従業員リストラできなかったのがもともとの敗因と思う
父親も悪いよ
会社に体力あるうちに退職金あげて早期退職を募ればよかったのに
そして規模縮小して金持ち相手に商売すればよかっただけ
ニトリ より先に安いプライベートブランドと自社工場作れなかった時点で負けてる。
父親の代でもう時代に取り残されてるんだよ
娘も時代読めてないけど
118. 匿名 2019/11/21(木) 18:46:07
>>113
うちがそう。お金あるけど転勤族だから安い家具使い捨てになってる
今までIKEAをたくさん捨てたよ
家によって規格違うから高い物買えない。
119. 匿名 2019/11/21(木) 18:48:49
>>49
残念だけど今は中間の値段帯が一番売れない
家具だけでなくファッションも車も
安いか高級品かの二択。
120. 匿名 2019/11/21(木) 19:22:50
かぐや姫とか言われて、まつりあげられて、勘違いしちゃった印象
自分は父親より、ずっと優秀で有能だと思ってたんだろうね
121. 匿名 2019/11/21(木) 20:32:56
どこまで負債を抱えられる会社なの?
土地を売りながら、家具屋つづけられてる?
もう、結構どうしようもないと思うけど
122. 匿名 2019/11/21(木) 21:13:34
>>5
誰が面白いこと言えとw
123. 匿名 2019/11/21(木) 21:14:48
久美子社長は乗っ取りみたいな事はしないで、子会社を作ってセカンドラインみたいにして別ブランドを立ち上げれば良かったのでは?
それが成功すれば親会社子会社の逆転は珍しくないわけだし。
124. 匿名 2019/11/21(木) 21:26:11
>>45
私もです 泣
125. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:37
>>6
それよりもインテリアに興味がなさそう
インテリア好きだったら、家具需要が減ってても
こだわりの人が行きたくなるようなアイデアを採用すると思うけど
とにかくダサいままで安っぽくなった
置いてある雑貨も最新のものじゃなかったのが気になった
父親の方針でもネットのほうが高級家具でも安く買えたり
個人がメーカーから直で買えるルートがある時代になってるから
一般向けはダメになってたと思うけどね
126. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:25
>>65
あのサービスって需要あったんだ?
若い世代には無理じゃない?
わざわざ片膝ついて商品を説明するのって時間の無駄だと思ってたし
事前にネットで目星をつけて行く世代だと
店員より知識を仕込んできたりもするし
テイストの絞られてる店みたいにトータルの提案がセンスよくできるわけでもないし
カウンターでわざわざ名のるのも抵抗あるしさ
会員制って意味ないと思ってたわ
でもチラシが来るから名簿廃棄してないと思うけどw
127. 匿名 2019/11/21(木) 22:20:21
>>113
ファッションもそうだけど一生ものって概念じゃなくなったよね
インテリアにもブームがあるから3年もすれば時代遅れに思えてしまう
昔ブームになったことがあるスタイルの家具を大塚家具で見かけて
懐かしいなと思ったことある
128. 匿名 2019/11/21(木) 22:37:33
しぶといな
129. 匿名 2019/11/21(木) 23:49:38
素敵な家具多いんだけどね。
一点がとても高い。
似たデザインで揃えてこそ、総合美なんだけど一点買った所でなんとなく浮いてしまうのよね。
景気の良い日本じゃなくなったから、経営も難しいよね。
130. 匿名 2019/11/22(金) 02:48:38
>>24
求めている層もいるのですよ
ニトリやIKEAの真似したらその層が離れるわけで
131. 匿名 2019/11/22(金) 11:03:09
>>5
センスがババアそのもの
132. 匿名 2019/11/22(金) 13:16:49
レクサスがダイハツ路線にしたら、そりゃ売れるわけないし、社員のプライドも働く意欲もなくなるわ
133. 匿名 2019/11/22(金) 13:21:34
お父様の一人勝ちになったね
高級家具路線もどのみち行き詰まってたところにあの騒動で
会社の整理と有能なスタッフの引き抜き(ある意味究極のリストラ)ができたし
渡りに船だよ
134. 匿名 2019/11/22(金) 14:23:31
>>113
もうずっと大塚家具は危なかったよ。昔と違って日本は右肩上がりじゃないから。娘さんはババをひいた。父親は大きな会社を捨てて、小さくターゲットをしぼるいい機会を得た。
135. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:37
父親も傲慢すぎる
折れればいい
内輪揉めでみっともないわ
父親の経営してる所にも行く気もないし
大塚家具も行く気ないわ
婚礼家具買ったら 喧嘩別れしそう
136. 匿名 2019/11/22(金) 15:59:54
1度メディアに揉めた会社は良くないわ
137. 匿名 2019/11/22(金) 20:31:10
>>113
うん、娘さんのせいじゃないと思う。
昔に比べて未婚率も高いし家具を買うきっかけがない。分譲マンションも買い換えたり賃貸も多い。
安い価格帯だとお手軽なニトリかイケアになってしまう。値段が中途半端なのかもね。
大塚だけじゃなくて都内の家具店(インテリアショップ)軒並み衰退してるよね。。
もう少しウニコやアクタスみたいに洒落てれば客層も増えると思うけどなぁ。
138. 匿名 2019/11/23(土) 00:24:49
本当に無能な人らしい
いろんな会社が、支援を申し出て、その条件は、経営から退くことなんだけど、言うこと聞かない。
勇気ある撤退が判断できない人なんだと。
もう沈んでるのに、まだいけると思って社員を道連れなんだね〰️〰️。
139. 匿名 2019/11/24(日) 09:03:04
>>79
ごめん、訳がわからないw