1. 匿名 2019/11/12(火) 08:38:08
働く人たちに景気の実感を聞く先月の景気ウォッチャー調査は、景気の現状を示す指数が大幅に悪化し、8年5か月ぶりの低い水準となりました。消費税率引き上げ後の売り上げの減少や台風19号など災害の影響を懸念する声が相次いだためです。
調査では家電量販店やデパートから「駆け込み需要の反動で来店客や販売が落ち込んだ」という声や、レストランから「増税で客の節約志向が強まっている」といった声が寄せられました。 また、台風19号による豪雨などの災害で被害が出た地域の飲食店やホテルからは「予約のキャンセルが相次いだ」などと災害の影響を懸念する声もありました。2. 匿名 2019/11/12(火) 08:38:48
千葉は特に思う。 2件の返信3. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:20
お金は大事。4. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:23
災害に関しては不運としか言いようがない5. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:27
なるほどな6. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:39
台風は自然災害だからどうしようもない 消費税はどうにかして7. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:40
もう日本は貧乏 景気が良くなることは無さそう 1件の返信8. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:56
サービス業界はもろに不景気まっしぐらだと思う生活に必要なもの買うだけでみんな精一杯だと思う9. 匿名 2019/11/12(火) 08:40:07
そしてオリンピックでとどめを刺され…てなるだろうね10. 匿名 2019/11/12(火) 08:40:51
オリンピックが終わったら 日本も終わり11. 匿名 2019/11/12(火) 08:41:26
無駄な物は買わないようにしてる 1件の返信12. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:35
政府はオリンピックまで公にしないつもりだろうが皆んな気付いてる。 大企業のリストラも今凄いしハロワに人また増えてきてるよ 1件の返信13. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:59
なんの希望も見いだせなくなるから、ますます少子化進み負のスパイラルだよね。 ほんとに無駄な議員減らすだけで改善するはずなのに、なぜ庶民ばかりが苦しい思いしなきゃならないんだろうね。14. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:22
そりゃそーだよ!わかってて増税したんだよね?もちろん。15. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:25
>>2 申し訳ないけど千葉が特にっていうのは無いと思うよ この台風被害で住宅や施設、お店の被害が一番多いのは栃木県だし 亡くなられた方が多いのは福島県 長野は被害範囲が広い どこがって言えないほどあちこちの被害が本当に酷い16. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:29
今年は特に家屋も農産物被害も大きかったし、連続できたからねぇ17. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:33
消費者がどんどん節約するから市場も回らない。富裕層だけが金を使うから、富裕層の取引相手だけが潤い、下っ端の平民は活気づかない。18. 匿名 2019/11/12(火) 08:45:18
「高島屋港南台店」と「タカシマヤスタイルメゾン」が2020年に営業終了へ昨日は西武とそごうのトピが立ってましたが、タカシマヤもらしいです… 港南台店は1983年に開業して以来、40年近くにわたり営業を継続してきた。売場面積は8,214平方メートル、2019年2月期...
そごう・西武が一気に5店舗を閉鎖、1300人をリストラ 構造改革に大ナタ 西武岡崎店(店舗面積:1万6000平方メートル、売上高84億円、以下同)と西武大津店(2万7808平方メートル、99億円)、そごう西神店(1万6562平方メートル、110億円)、そごう徳島店(2万2512...
1件の返信19. 匿名 2019/11/12(火) 08:45:25
当たり前じゃ 馬鹿政権の無駄使いと増税で国民が苦労するとかあり得ない 1件の返信20. 匿名 2019/11/12(火) 08:45:40
無職はオリンピックまで就職しとけよー21. 匿名 2019/11/12(火) 08:46:02
今年はクリスマスケーキもおせちも買わないと決めた 子供のためにちょっとしたお出かけするだけで、お金がなくなる ボーナスから色々引かれるのが辛すぎる… 本当に腹立つ! 4件の返信22. 匿名 2019/11/12(火) 08:46:03
お金使うことに罪悪感さえ芽生えてきてるよ23. 匿名 2019/11/12(火) 08:47:28
>>2 長野県民です。 今回のって◯◯県が特に酷いって言うより、いろんな所が壊滅的に酷くないですか? 長野も酷いですよ。ボランティアも減ってきてて、先が見出だせない状態です。 千葉もニュースで見てたから気の毒だと思うけどね。 2件の返信24. 匿名 2019/11/12(火) 08:47:29
台風と言う自然災害と増税と言う人為的災害のダブルパンチ25. 匿名 2019/11/12(火) 08:47:50
食品も日用品も外食もレジャーも最低限にしてる。きっとみんなもだよね。私の勤める会社の商品もお客様が節約するから売れないもん。消費行動を国民が抑えたら明るい未来なんて無い。ほんとに上の方々、なんとかしてよ。26. 匿名 2019/11/12(火) 08:49:02
増税に災害のダブルパンチなところへ 税金の無駄遣いが1008億円ってニュースでトドメw 働かなきゃ暮らせないけど 働いても持っていかれ過ぎるし 物価は上がる一方だしで… 国民がやる気をなくす 4件の返信27. 匿名 2019/11/12(火) 08:49:35
水害で家電、車、家具替えかえで少しは潤うんじゃ無いの28. 匿名 2019/11/12(火) 08:50:02
公共事業をしない代わりに災害援護資金ズブズブ。GDP上げて役人の懐ホクホク。デモ無し国万歳。29. 匿名 2019/11/12(火) 08:50:49
桜の会の話題になって、増税って災害被害より政治家がオリンピックや行事ごと、外遊や経費使いたいから増税してもっと使えるようにしたイメージになる。だって全然被災地は、色々解決してないのに何で派手な行事事に湯水の如く予算投入できるか謎すぎる。市町村任せ過ぎる。30. 匿名 2019/11/12(火) 08:50:53
やればやるほど悪循環を産む増税をするのは何故か? 1件の返信31. 匿名 2019/11/12(火) 08:51:12
むしろ景気は下がったほうがいいね 拝金主義がまかり通る社会ではマスコミも国民もネットも変な方向に進んでいる ここらで立ち止まって、頭冷やすべき32. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:01
お金を引き出すたびに通帳残高を見てドキドキする… 固定資産税の通知や来年の自動車税の通帳、封筒が届くたびにストレス… そして昨日のニュースで安部さんの桜を見る会だっけ? それに5000万だってね… 乾いた笑いしか出てこないよ… 1件の返信33. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:16
今後また経験したことのない〇〇というような災害が起きるかもしれないと思うと贅沢品にお金かける気持ちになれない。家の購入を検討してたけど検討の域を出られなくなってしまった…34. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:05
わが家は外食しないし、酒も飲まないのであまり景気は変わらなかった。 ただ、キャッシュレスかで、地元の店がチャージ式のカードを取り入れたから利用するようになったけど見えないお金にびびってあまり無駄買い物をしなくなったのか10月は少し余裕がでた。35. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:27
>>23 去年の災害で被害受けた大阪、北海道や岡山、広島、愛媛 公にされてないけど今年は九州も壊滅的被害受けてる。 日本全体的に自然災害で被災してるから、千葉も確かに可哀想な状態だけどそこだけって訳じゃない。 1件の返信36. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:25
>>26 本当その通りだと思う1万回くらいイイネ連打したい!!笑 毎日必死に働いてるのにあんなに無駄遣いされてたのかと思うとしんどすぎる。 何に使ったんだよまじでどこに消えたんだよあんなに無駄遣いあるのになんで増税されたんだよってため息しか出ないわ 1件の返信37. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:26
千葉がウルトラCをしたいなら新型原発誘致と米軍基地引き受けを表明すれば急速な復興を遂げる。38. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:07
そろそろ国会議事堂に火炎瓶投げに行こうかとか思わせないで、ちゃんと日本を立て直してください。39. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:30
2020年には女性の二人に一人は50歳以上 未来が暗すぎ 3件の返信40. 匿名 2019/11/12(火) 08:58:51
マイナスつくだろうけど吉本やAKBには100億だすのに被害対策には数億だとか災害うけている最中の被災対策より増税を強行突破するためだろうけど内閣入閣を先にした今の安倍総理は支持できない 最初の台風が来るまでの9月までは支持していたけど台風以降見方が変わったこの人が総理である限り一般市民の経済状況は苦しくなるだけ 1件の返信41. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:01
人生100年時代の大号令で開業医は労働者の税金で儲けまくってるのにそこには切り込まないの?42. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:16
2件の返信43. 匿名 2019/11/12(火) 09:01:15
桜の会は、「野党が反対したので来年から中止します」って逃げ道作ってトンズラするのが目に見えてる44. 匿名 2019/11/12(火) 09:02:30
こんなことに大金かけて調査しなきゃわからないの?って聞きたい 街中見てたら一目瞭然なんだけど 消費税増税とさくらを見る会のコントラストが皮肉だわー45. 匿名 2019/11/12(火) 09:02:32
日本はもうだめだと思う 自然災害はどうすることもできないけど、どうにかできる事で大人や高齢者が胡座かいて赤ちゃんや子供の存在を大事にできなくなってるし 優しい国日本なんて嘘になりつつあるよ46. 匿名 2019/11/12(火) 09:02:53
近所の無料の公園に大量の子連れ家族が集まってるのを見ると不景気なんだなって感じる これからの事考えるとお金使えないよね… 1件の返信47. 匿名 2019/11/12(火) 09:04:12
災害のせいにして草 殆んどが税金引き上げが原因でしょ48. 匿名 2019/11/12(火) 09:04:23
さくらを見る会はめたくそ腹立つけど、国会はもっと建設的な議論しろよ!と言いたい 野党はいっつも小手先のいちゃもんしかしてない レンホーお前だよ!49. 匿名 2019/11/12(火) 09:05:45
ここまで災害が多く、台風なんか毎年巨大化するって言われてるとマジで対策考えないとね。 自治体同士で東日本と西日本で兄弟や友達の契り(姉妹都市みたいな)結んで、災害起きたらその県や市区町村に出向いて人的支援に参加するとか、 公務員でなくても、企業の暇そうな人集めて出張扱いで復旧の手伝いしてもらうとか。 ボランティアのご好意に頼るのにも限界あるよね。 1件の返信50. 匿名 2019/11/12(火) 09:06:06
1件の返信51. 匿名 2019/11/12(火) 09:06:33
>>40 気付くのが遅かったね、、52. 匿名 2019/11/12(火) 09:06:39
南海トラフもそのうちくるだろうし 結局下げざるを得ない状況になると思う53. 匿名 2019/11/12(火) 09:06:50
>>42 増税前でギリギリの生活してたら2%増税でも破綻するよ54. 匿名 2019/11/12(火) 09:07:11
>>46 沢山稼いでいる人でも将来が不安でお金使わないんだよね…55. 匿名 2019/11/12(火) 09:07:34
@名古屋 丸栄百貨店がつぶれて、今入ってるテナントはユニクロGUダイソーしまむらブックオフw 栄って東海地区で最も華やかなエリアだったのに😭 1件の返信56. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:43
ぶっちゃけ増税してから外食していない。月5回は家族で外食してたけど増税したタイミングで節約生活にシフトした。たった2パーセントだけど、嫌。57. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:56
歯ごたえのある野党が現れたら絶対そっちに投票する 今は対抗馬、対抗羊すらいないじゃんよ...58. 匿名 2019/11/12(火) 09:09:57
余裕がない 未来のために今の余裕を捨てなきゃいけない 最近セルフカットしてみましたが、うまくいったので美容院には今後多分行きません セルフカット成功したのは嬉しいけど、なんとなくわびしい…どこまで切り詰めたらいいんだろう 1件の返信59. 匿名 2019/11/12(火) 09:12:52
災害ばっかりなのに消費税あげるから60. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:02
稼働出来るのに稼働しない原発のムダ。祈ってもこの様宗教法人、バカと変態教師ばかりの学校法人からの税金取り立てをさっさと進めろ。61. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:51
与党も野党も外国最優先でどちらも糞62. 匿名 2019/11/12(火) 09:14:05
その税金で政治家の皆さんは好き放題贅沢三昧か・・・ いいわよねぇ 2件の返信63. 匿名 2019/11/12(火) 09:16:55
>>42 純粋に2%の増税だけじゃない サイレント値上げは常に行われている スーパーで1番手前と奥の商品を見比べたら、内容量違うとかあるよ そういうチリツモが限界に達してる64. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:47
>>58 私も、もう何年も美容室に行かずセルフカットしてる 勿体無くてお金使いたくない65. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:55
消費税2%の他に、便乗値上げされるから痛いんだよね。余計な物は買わないようにしようって思うもの。66. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:59
>>62 タローちゃん、政治資金なんか使い込まなくても、ご実家にも死ぬほどお金あるのに...67. 匿名 2019/11/12(火) 09:18:10
デフレなのに増税するんだから、こうなるのは当たり前の事で政府はわざと日本を貧困にしようとしてるんだよ。68. 匿名 2019/11/12(火) 09:20:23
>>18 閉店は全く問題ないけど、横浜高島屋はジョイナスと提携してこの秋から惣菜売り場を拡張した 夏はジョイナスの服屋閉店多くてその跡地がデパ地下に変わったし、ONWARDが600店舗閉鎖だから今後は高島屋の方も実用的なお店が増えそう 日本橋高島屋みたいにワンフロアフィットネスになったりして 1件の返信69. 匿名 2019/11/12(火) 09:20:47
>>21ちいちゃいのでもいいからクリスマスケーキだけはお子様の為に勝ってあげて。お願い。子供の頃ケーキのないクリスマスがあって悲しかった。子供は遠慮して言えないものなんです。お願いします。 3件の返信70. 匿名 2019/11/12(火) 09:21:21
今の天皇陛下の即位に関する行事にはお金使ってもいいと思う。桜を見る会はちょっと… 1件の返信71. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:37
>>69 私は甘いもの子供の頃から苦手だったから買ってもらわなくても良かったけど、好きな子からしたら寂しいよね まあ私は代わりにチキンが欲しかったけどww72. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:49
この前電気屋でパソコン見てたんだけど、 8万のパソコン買うと消費税8千円取られるんだよね… 当たり前なんだけど、改めて思い知らされて呆然とした もう何も買えない 2件の返信73. 匿名 2019/11/12(火) 09:23:43
>>70 今の天皇陛下はいいけど、上皇夫妻にお金使わせるのもう止めてほしいわ 隠居所の新築費用が被災地への支援より高額って馬鹿すぎる 3件の返信74. 匿名 2019/11/12(火) 09:24:10
>>72 意外と来るよね 500円のものが550円でも高ってなったし75. 匿名 2019/11/12(火) 09:26:37
政権支持者達が何でもかんでも擁護し甘やかしてきた結果だね。 この先こんなもんじゃ済まないだろうね。76. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:05
>>21 子どもいるならせめてクリスマスケーキくらいは買ってあげたほうがいいんじゃ…。他で節約してさ77. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:33
昔は日本も貧乏人だらけだった。みんな貧乏で物を大切にして慎ましく暮らしてた。あの頃に戻っちゃうのかな 3件の返信78. 匿名 2019/11/12(火) 09:28:02
ジュース300円とかにお金は使わなくなった。氷で傘増しされてすぐ飲み終わってしまう物にお金を使うのがばかばかしいと思えてきた79. 匿名 2019/11/12(火) 09:28:23
とりあえず福島県の汚染水引き受けを表明すれば県財政持ち直す。また泉佐野に持ってかれて後で悔しがらんといて。どこの県も財政再建の必死さがないねん。80. 匿名 2019/11/12(火) 09:32:33
>>77 昔は文字通りみんな貧乏だったけど 今は金持ちと貧乏の二極化だから心に余裕もなくなる81. 匿名 2019/11/12(火) 09:33:23
>>77 その頃は貧乏でも、高度成長期などは新しく開発されるものに希望を持ってたみたいだから 今は発展しすぎたことで、サービスを求めすぎたことで過重労働や電車や物流が止まると大変な事になるし、便利さが豊かさや心の余裕を奪い始めてると思う82. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:06
飲食店に行ったら感じる。 まあまあ人がいたレストランでも先月からすごく客減った。 味も悪くないし接客も悪くないのに。でも注文後に来るのが早くなったから私は今のうちって外食に夫婦で行ってるから、お店潰れないといいな。 人気のあるとこはあいからわず行列できたり混んでるんだけどね。83. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:06
>>72 めちゃくちゃアホらしいよね 八千円!これだけでどんだけものが買えるよ84. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:08
Windows7、1月末でサポート終了。なんでこんなに不安定なOS使い続けてるねん。その内10も終了だよ。85. 匿名 2019/11/12(火) 09:40:45
>>55 ダイソーの勢いはすごいな 十数年前はたかが100円ショップだろみたいな扱いだったのに いまやみんなが必要とするショップ86. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:21
持ち回りの世襲議員に変革を求める国民がアホ。変革したら世襲議員に旨みないじゃん。結局外圧でしか日本は変われない。87. 匿名 2019/11/12(火) 09:45:02
今の自民党は明らかに間違った道進んでるのに、それを糾そうとしないで民主党ガー!共産党ガー!全て他党、他人になすりつけ責任転嫁しかしないからね。 こんなので日本が良くなるはずがないよね。88. 匿名 2019/11/12(火) 09:45:31
貧乏で慎ましく、では済まなくなるんじゃない? たぶん治安が悪くなるし、道路は穴ボコだらけで上下水道は不備だらけ、になるかもしれないね 2件の返信89. 匿名 2019/11/12(火) 09:48:56
最初にお金使わなくなるのが外食費と被服費 これからどんどん節約モードになる90. 匿名 2019/11/12(火) 09:51:32
皆んなお洋服買ってるー? 私2900円のデニムですら買うの迷ってる。 年間で服の購入金額トータル3万いかないかも。 4件の返信91. 匿名 2019/11/12(火) 09:53:57
>>88 いわゆるヒャッハーだねw オールウェイズの頃なら、国が成長期で慎ましやかな暮らしの中に新しい文明が入ってくるわくわく希望があったけど、これからは衰退期でどんどん悪化してくわけだからね 今30だけど、自分が死ぬとき雨風しのいでいられるかな...って不安になるレベル92. 匿名 2019/11/12(火) 09:56:28
世界大戦でパラダイムシフト起こさなきゃ変われる気がしない... 明治維新で外様が天下とったから、利権大好き守銭奴体質が今なお残ってるよね 安倍も麻生も元外様93. 匿名 2019/11/12(火) 09:57:06
最近、子供2人も産んでしまって不安になることが増えた。 大学行かないで頑張れ!なんてガルちゃん某トピで言ったら袋叩き。 子供の事考えろ!とかね。 もう自分の将来ですら危うい。 4件の返信94. 匿名 2019/11/12(火) 09:57:09
張り切っていたアベノミクスの効果はあったのか? 1件の返信95. 匿名 2019/11/12(火) 10:02:42
>>88 おまけに移民反日支那人が大量に入り込んで来てるし、食料の奪い合いなどで内戦も起こるだろうね。 想像を絶する社会になってるはず 1件の返信96. 匿名 2019/11/12(火) 10:04:41
>>94富裕層、大企業は笑いが止まりません。 1件の返信97. 匿名 2019/11/12(火) 10:05:47
周りが節約志向に変わってお弁当率が増えてきた。 自分も頑張ってサンドイッチから始めようと思う。98. 匿名 2019/11/12(火) 10:11:14
>>96 うちの社長もタックスヘイブンで 儲けはじゃんじゃん自分の懐に入れてる。 そういう証拠となる資料のシュレッダーかけを 自分でやらず、私にさせるから本当頭くる。99. 匿名 2019/11/12(火) 10:11:42
また近々大企業の大量リストラがあると思う。 3件の返信100. 匿名 2019/11/12(火) 10:13:50
>>90 私も。アウターや高額なものは買ってない。 何年も同じもの着てる。 新品買っても2000円以下。 またはメルカリ。 それに自宅で洗えるもの。 クリーニングは出さない。101. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:12
私もたまにコンビニでお昼買ってたけど回数減ったなー。 自分の昼飯なんて米と味噌汁と卵焼きがあれば十分だと分かった笑102. 匿名 2019/11/12(火) 10:17:54
>>99 もうすでに銀行が始まってる 福島銀行がSBIと資本提携したからいよいよ地銀の大量リストラが本格化する103. 匿名 2019/11/12(火) 10:18:11
世界首位を競ってた頃は昔 アジアの二流国家になったよね。104. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:46
消費税増税なんかしたら悪化するの馬鹿な私でも分かるわ!! お金使わない日作ったり頑張ってんだぞ、このやろう 1件の返信105. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:27
政治家もう終わってるよ。お金に目が眩み過ぎ。野党全員辞めればいいんだよ。どうせ喋らせて貰えない、聞いても貰えない、やってらんね!って審議しないと進まないし、進めると国民のバッシング必死。 1件の返信106. 匿名 2019/11/12(火) 10:31:35
>>104なんだこのやろう、がんばろうぜ!107. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:53
桜を見る会だっけ?あんな税金かかるイベントやめたりするだけで節税になるのに。 2件の返信108. 匿名 2019/11/12(火) 10:34:56
景気が悪くなったら治安も悪くなるし、金持ってる政治家や資産家だけがノーダメージで暮らせるんだろうなー。109. 匿名 2019/11/12(火) 10:35:43
>>36 あの無駄遣いの金額を納税者の数で割って、均等に返金してほしいくらいだわ110. 匿名 2019/11/12(火) 10:35:54
お金かかるからって何もかもやめやめ!!ってなったら、なんかね なにかも値上げ 支給するものはすぐ減らそうとするのに、一部の民にだけはわけわからん優遇をする111. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:21
>>107 せめて震災後はやめとくべきだったよね。 その後も熊本、広島、岡山、北海道と国中が散々被災してたのに、税金ジャブジャブ使って花見してたんだもんね。112. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:32
2%アップしたからと言ってお金に困ってるわけではないけど、私は以前より物をぜんぜん買わなくなった。食料品も嗜好品は買わないし、日用品のストックも最低限しか買ってない。洋服や雑貨はほとんど買わない。 消費税アップをキッカケに、私の買い物に対する意識が変わってしまったんだよね。私だけかと思いきや同じ人が結構いたから、結果として大きな損失だと思う。これじゃ、経済が回らない。 2件の返信113. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:18
私も買わなくなった。 上級国民がお金使いまくって税金納めまくればいい。 一般人は地道に生きていきます。114. 匿名 2019/11/12(火) 10:46:31
昨日ね、しまむらでも高く感じた(;つД`)貧乏人は辛い。115. 匿名 2019/11/12(火) 10:49:12
でしょうね116. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:31
増税前だけで無く、増税後も災害が沢山起きてててんてこまいだよね。 修復にもお金がかかるのにプラス税金ってなったらいくらあっても足りない。117. 匿名 2019/11/12(火) 10:52:13
私駄菓子が大好きなんだけど、増税の影響でお菓子を作る?売るのが難しくなったとかって記事を見た。 無くなって欲しくないなぁ…118. 匿名 2019/11/12(火) 10:53:34
>>26 それびっくりしました。 何にそんな使ってるのかよくわかりませんよね。もっと使うとこあるんじゃないのかと思います。119. 匿名 2019/11/12(火) 10:53:49
桜の会、民主党政権時だって鳩山がやってたし!って言ってたけど、鳩山と並べる時点でもうね… しかもあれは震災前だしな。120. 匿名 2019/11/12(火) 11:08:11
>>69 同意。お金使わないのはいいけど子供に寂しい想いをさせるのは何か違う。121. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:11
>>77 みんなで戻っちゃえばいいのにね。ろくな事しかしない人間は少子化でどんどん減っていけばいいよ。 1件の返信122. 匿名 2019/11/12(火) 11:12:14
>>90 今年買ったのニットのアンサンブルとパンプス1足だけだ。ネットで合計4700円。それだけ。123. 匿名 2019/11/12(火) 11:14:27
>>93 アホだね。やる事やった結果なんだから大学までは行かせてあげなよ。というか成人式もきちんとサポートしてあげるんだよ。孫が出来たら孫もね。子供産むってそういうことだよ。124. 匿名 2019/11/12(火) 11:14:36
>>99 対象は45歳以上の一番お金が必要な年代ででしょ? 20代はリストラ対象外で新卒の募集はそのまま。125. 匿名 2019/11/12(火) 11:15:59
官僚もクソ126. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:53
>>121 庶民は戻らされるんじゃない? 上級国民は庶民から奪ったなけなしの税収でますます贅沢を享受する。 1件の返信127. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:25
実家の団地が中東系の団地みたいになってる。あっちもこっちも外国人。犯罪がおきなきゃいいけど128. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:12
>>112 政治家はそこまで深く考えてなかっただろうな。意識が変わってしまったら、それを動かすなんてことはもうできないもんね。129. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:07
税金上がって節約を決意。今まで何度も失敗したけど、最近耳にした「節約は年金受給者になったつもりで」を意識したらあまり使わなくなった。 これからもっと不景気になりそうな日本 お金は大切130. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:46
>>93 私の周りは子供産んでるけど、うちは子供のことを第一に考えて生まない選択をした 今生まれた子はこれから私たち世代よりもさらに苦労する可能性がある 親のあなたたちがしっかりと子供に寄り添ってあげて下さい 1件の返信131. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:32
夜イオンで買い物した後レストラン街 通ったらガラガラ。自分も化粧品ヘアケアをワンランク下に落とした(もともとドラストのプチプラだけど) 1件の返信132. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:45
>>131 近所のパルコに久しぶりに行ったら、6階建なのに5階以上に行けないようにエスカレーターが止まってた 4階もテナント募集になってる所があった 自分の住んでるところは衰退の一途だと実感したわ133. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:49
>>130 私も育て上げることを考えたら躊躇してこども産めない。産むなら今だけど産んでこれ以上の増税されたら育てきれないもん。先行き不透明でこわい。 私は可愛い姪が2人いるけど姉夫婦が貧乏、低学歴(私も)だから彼女たちの世代には今以上に同レベルの結婚増えるだろうし(今も充分そうだけど)学歴つけないとしんどいだろうし不安です。 1件の返信134. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:25
>>93 こんな時だから大学卒と差が出る 奨学金もあるんだし学資だけはかけるべき 子供が言うならともかく親から「大学行かないで云々」なんて言うべきじゃないと思う 子供の進む道を狭めたら可哀想 1件の返信135. 匿名 2019/11/12(火) 11:50:47
>>133 反出生主義というわけではないんだけど、これから子供を産むのは物凄い度胸と経済力が必要になるよね 残念だけど私は子供を幸せにする自信はないし、出来ないと思ってる うちは兄夫婦に最近子供が産まれた 兄は公務員だけど奨学金の返済で大変そうだし転勤族だから兄嫁も子供が手を離れたとしても働くのは難しいと思う 兄はお小遣い頂戴が口癖なのに大丈夫か心配 せめて甥っ子が夢を持って生きてほしいから、これ以上兄夫婦の負担が増えないことを願ってる 子供を作る選択をした兄とは根本的な考え方が違うんだと思う。その選択を出来る気持ちだけは少し羨ましい 2件の返信136. 匿名 2019/11/12(火) 11:57:33
この国の経済が上向く事なんてあるのかな そうなって欲しいけどかなり難しいだろう137. 匿名 2019/11/12(火) 11:58:39
>>135 私もその気持ちが羨ましい。考えすぎたらこども産めない。結局 自分に自信がない守りの生活に走ってるんだろうなと思うけど自分も低学歴で苦労したので あまり自分みたいな人生を歩ませたくないしね。 こどもいないことで哀れみの目でみられたりとか苦労してないようにみられるのは不服だけど実際 子育ての苦労はしらないし仕方ないと最近ようやく開き直れてきました\(^^)/138. 匿名 2019/11/12(火) 12:27:10
>>73 ほんとにね… 莫大な衣装や着物、装飾品やら地方公務で贈られた品物の数々を、皇室オークションみたいなの作って売り捌いて、利益全部被災地支援に回したら見直す。 そしたら衣装保管倉庫の分数億円も浮くんでしょう? 絶対やらないだろうけど。139. 匿名 2019/11/12(火) 12:28:08
オリンピックや海外からの観光客頼りにならないで、国の内側にもっと目を向けてほしいわ。 国民が真に幸せになれる国を作ってほしい。 1件の返信140. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:20
むしろ消費税を下げて経済回さないといけないときなのにね141. 匿名 2019/11/12(火) 12:50:09
我が家もだいぶ家計見直した 旅行の回数も減らす予定 ただ、子供の為の物は惜しまない 今からサンタさんって言ってるから クリスマスは例年通りやる142. 匿名 2019/11/12(火) 12:50:59
>>126 このまま庶民が貧困に陥っていったら上級国民達にも影響出るよ。いつも上級国民達や議員は楽して税金使い放題で〜とか言うけどそれならみんなやってみればいいんじゃない?と思う。どうしてならないのか不思議〜 1件の返信143. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:47
景気景気言うけど産まれてから景気が悪い環境でしか育ってきてないから景気悪い言われても何とも思わない。へ〜って感じ。何だかんだ生活出来てるし時給1000円の仕事出来てるから私にしては充分。贅沢も性に合わないから何の苦痛もないかな。健康で子供はいないけど結婚出来たしお金もほとんど使わないからな。 1件の返信144. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:40
>>142 一代で上級になるのは難しいからじゃない? 政治家だって二世三世ばかりじゃん。 1件の返信145. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:24
>>95 閉店前の値下げ処分にも中国人が参入してきたみたいで、そのレベルの中国人は日本に要らないと思う。観光して、お金落として帰ってくれる外国人だけでいいよ。146. 匿名 2019/11/12(火) 13:19:52
>>69 必ずしも買う必要はなくて、一緒に作ってみてもいいかもね。1000円以下でもつくれるんじゃない?147. 匿名 2019/11/12(火) 13:49:18
>>143 今は生活できて実感がなくても、気がついたら生活苦でどうしようもない…なんて時が来るかもしれないよ ずっと今のままではいられない 2件の返信148. 匿名 2019/11/12(火) 14:25:56
働き方改革のせいで無料奉仕ばかりな上に残業代ゼロ 消費税アップに水害 そりゃ買い物も控える外食も控える色々な物のランク下げるカットするしかないよ149. 匿名 2019/11/12(火) 14:43:46
>>147 143です。そうだよね、将来はもっと景気が悪くなるのかもだから今のうちに貯金だけはしてるよ。でも普段からお金使わず贅沢もせずに淡々と貯金して平凡に暮らしてるって何が楽しいんだろうとふと思うよ。150. 匿名 2019/11/12(火) 14:52:11
>>12 もう偏向報道も限界に達してるのか、不景気を隠さなくなってきたよね。 景気いいって言い続けてる政府は裸の王様みたいだよね。151. 匿名 2019/11/12(火) 14:55:17
テレビのコメンテーターが「経費」の概念をもっと緩めれば景気はあがる!って言ってて面白いと思った スーツもパソコンもパンプスも好きで買ってるわけじゃないんだから、そこを経費扱いにしてくれれば、店も儲かるし税収増えるって 政治家はチャイナ服買っても経費なんだから、一般人も適用してくれよ 1件の返信152. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:49
>>105 なぜ野党だけ? 与党からまず辞めてほしいわ。 2件の返信153. 匿名 2019/11/12(火) 15:11:16
>>93 兄嫁も二十代で3人産んだけど大丈夫なのかな 兄が田舎の市役所職員だけど家買って車2台で子供3人って凄いよね。私の代わりに孫たくさん産んでくれて助かるけど。公務員って給料いいんだね。154. 匿名 2019/11/12(火) 15:31:56
台風の時は、あちこちに被害が出て 場所によっては交通網が絶たれたりしたよね。 同じ県内でも大丈夫な場所もあるから そういう街の観光関係者は「来てください」と言ってたけど、交通手段がない。 鉄道とか道路とか復旧したところは、もう行っても大丈夫なら 災害発生時と同じくらいのボリュームで「復旧しました」と テレビで言ってほしい。155. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:18
>>147 私も。貯金頑張ってるけど、ふと虚しくなる 大して貯まらないし、貯金がストレスにもなるし でも小さな幸せを見つけて続けていくしかないよね156. 匿名 2019/11/12(火) 15:57:52
アベノミクスなんて最近なまえも聞かないね。 2件の返信157. 匿名 2019/11/12(火) 16:36:38
>>152 だよね。 寝てるヤジるかだけで、全て安倍様の言うとおり!の与党議員は要らないわ。158. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:34
関係ないけど桜を見る会に統一教会関係者も呼ばれてたらしい。 自民党支持してる人たちの気が知れない…。 1件の返信159. 匿名 2019/11/12(火) 17:06:57
国に意見出そうと思ってる。政治家達はなめてんでしょ何でも言いなりの日本人の事 政治家達に払われてる高額な給料や無駄遣い 本当に腹立つ160. 匿名 2019/11/12(火) 17:07:36
また総理が辞任した後に叩いて、騙された、分からなかった、とか宣って純朴な市民()である事を誇らしく自慢するんだよ、今の安倍晋三支持者は いい加減周りに流されないでしっかりと自分の目で確かめなさいよ161. 匿名 2019/11/12(火) 17:09:59
>>107 こんな事に税金使うくらいなら災害被害対策にもっと回して欲しい。 本当に腹がたつ。162. 匿名 2019/11/12(火) 17:31:25
>>156 最初からマヤカシだからね。163. 匿名 2019/11/12(火) 17:39:13
今まで悪天候で済んでたものが自然災害級にまで発達してる。日本はそもそも地震国だから政府もその辺見越して予算組んでると思ったら、私達の税金で有名人呼んでお花見する始末。平民は年貢(税金)で喘いでるのに、好き勝手し過ぎでしょ。164. 匿名 2019/11/12(火) 18:00:49
消費税上がる前から不景気だよ 台風と地震で更に加速しただたけ。 消費税上げた後で、実は春から不景気でした! なんてニュース流してたじゃん。165. 匿名 2019/11/12(火) 18:03:37
アベノミクスなんて失敗じゃないの? 儲けた人は、一部の大企業とお友達だけだよ 消費税増税で、中小、零細企業が今、バタバタ倒産してるんだよ ニュースに流さないけどね 1件の返信166. 匿名 2019/11/12(火) 18:12:42
>>139 もう海外観光客を相手に商売しないと、経済が持たない国になったという事じゃないかね。 日本人は増税に次ぐ増税で、消費しなくなっちゃったでしょう? 大企業は法人税払わないでしょう? だから外人に来てもらって、お金を落としてもらうしかなくなっちゃったんだと思うよ。167. 匿名 2019/11/12(火) 18:33:33
旦那はたったの2%上がっただけじゃんとか言ってて悲しくなった。だったらこんなに問題になってない。168. 匿名 2019/11/12(火) 18:52:45
>>49 人にただで何かしてもらおうというのがもう限界な気がする…169. 匿名 2019/11/12(火) 18:53:05
>>135 私も考えすぎて不安すぎて自信なくて産めなかった。両親からも、子供産まないなんてあり得ない的な視線も感じたけど、さすがに今は何も言われない。 日本の未来にも希望もてない。 自分達の老後も不安だし、引きこもりの兄、働いてるけど一生未婚かもしれない兄、いずれ両親の介護だって始まるかもしれない、介護がなくても母は失明に近い白内障でもうほとんど見えてない。父に負担がかかりすぎと大変だからいずれ、実家に帰らないといけないかもしれない、これから色んな事がのし掛かるたぶん。主人も一生薬を飲む持病がある。今のうちに働かないといけない。税金だってまだ上がる。シビアすぎる170. 匿名 2019/11/12(火) 19:33:24
増税でキツイのに ◯◯税導入検討とか腹立つわ💢 あと余計なクズ議員や桜を見る会とかの余計なのいらない‼️💢これ以上経済が悪化するなら減税してほしい❗️171. 匿名 2019/11/12(火) 20:25:19
健全なトピですね。民主がーがいない。ま、流石に擁護出来ないですよね。 1件の返信172. 匿名 2019/11/12(火) 21:02:26
>>158 キャバ嬢も呼ばれてたよ!173. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:45
グローバリストの計画通りに進んでますね 日本人貧乏化計画はすこぶる順調です174. 匿名 2019/11/12(火) 21:58:16
>>21 クリスマスケーキは作ってあげたら?うちはいつも手作りだったよ、専業主婦だけど。 ボーナス、本当額面からの手取り半分だったよ…175. 匿名 2019/11/12(火) 21:58:24
最近、安倍総理もガル民に見放されてきたね。176. 匿名 2019/11/12(火) 22:11:53
>>90 タカハシで580円とかの服をちょこちょこ選んでる。あと割とSEIYUも安い。177. 匿名 2019/11/12(火) 22:13:23
>>21 おせちまずいしいらない★ けどないと寂しい笑178. 匿名 2019/11/12(火) 22:14:52
>>26 税金って政治家が自由に使えるお金のことだったのか、、、。 庶民て政治家が遊ぶお金を献上してるのか、、。179. 匿名 2019/11/12(火) 22:15:53
>>32 無駄遣いしすぎなんだよ180. 匿名 2019/11/12(火) 22:16:12
>>39 え、まじ?181. 匿名 2019/11/12(火) 22:20:43
>>73 ほんとだよ、あと何年使うんだよその建物。 税金なんだと思ってんだよ 象徴?聞いて呆れるわ 1件の返信182. 匿名 2019/11/12(火) 22:51:52
実家は不動産持ちで旦那さん国家公務員で旦那さんの実家も割と裕福、というかなり恵まれた専業主婦で妊娠中の友達ががちで「不安だし子供の教育費とか未来を考えると1人っ子かな...」って言ってて、 もうこの国は子供を産む場所ではないのかもしれないと思った。笑 1件の返信183. 匿名 2019/11/12(火) 22:55:34
>>11 食品以外買わなくなったなー。 消費税が地味に家計を圧迫してるからお金使いたくなくなった。 2%上がっただけでこんなに!と思うほど。 1件の返信184. 匿名 2019/11/12(火) 23:08:42
>>183 気付かなかったけど増税してから食品と日用品以外何も買ってない...! 服なんて買おうと思わなくなったし、 化粧品も1500円の化粧水買うのすら躊躇しちゃう。185. 匿名 2019/11/12(火) 23:11:16
>>182 その友達の環境で子供1人しか育てられないなら 庶民は子供産めないね。 子供を高卒で働かせる、もしくは大学行くなら自分で奨学金借りてもらうしかないのかも。186. 匿名 2019/11/12(火) 23:42:21
>>26 ほんとそれ 頑張って働いても何も手元に残らない ほんとにやる気なくしてる 日本に明るい未来が見えないから、海外移住してやるよ187. 匿名 2019/11/13(水) 00:13:10
>>144 なるのが難しいなら楽して税金使い放題なわけではないね。 1件の返信188. 匿名 2019/11/13(水) 00:27:24
>>187 その二世三世が楽しく無駄遣いしてるんじゃん。189. 匿名 2019/11/13(水) 00:51:53
去年の夏?に始めた米ドル建てのやつ 利益出たら何買おう〜って思ってたけど そのまま貯金にしようかなと思う190. 匿名 2019/11/13(水) 01:22:33
給料はどこも相場ぐらい出しとけばとか最低限だけ出しとけばって感覚でベースを上げようって気がないしそれで保険料とか税金とか増えるんだからこうなるに決まってる191. 匿名 2019/11/13(水) 02:08:03
>>39 ハンパない192. 匿名 2019/11/13(水) 02:34:48
正直な話増税20%、30%の可能性は出てくるだろうし、物価も上がっていくしサラリーマンの給料とか全然あがらないなら普通の生活が出来なくなると思う。副業なりしてキャリア身につけて自立しないと本気でヤバイ気がする。193. 匿名 2019/11/13(水) 02:38:09
家はもう絶対買わない。買わないで様子みる人もっと増えると思う…194. 匿名 2019/11/13(水) 02:56:41
①消費増税で景気悪化 ②景気悪化により税収が減少 ③税収減ったから増税しなきゃ!!消費税アップ!!①に戻る バカみたいな話だけど日本は20年間こんなループやらかしてる これからもどんどん増税されるだろうなぁ195. 匿名 2019/11/13(水) 03:39:23
>>62 こんなものばかり食べているから 政治家ってみんなブヨブヨした顔で脂ギッシュなんだね… 贅沢し過ぎだろ!196. 匿名 2019/11/13(水) 05:17:17
>>30 単に政治家がアホなのか銭ゲバなのか197. 匿名 2019/11/13(水) 05:27:46
>>181 日本の皇族って呑気なもんだよね イギリスだけど宮殿や宝飾品を一般公開して入場料取って利益はあるんだよね ご公務って言ったって税金からでしょ? 膨大な生活費やお給料も出てるみたいだし 日本みたいにただの穀潰しじゃない198. 匿名 2019/11/13(水) 07:16:52
>>19 そんな中、大増税の挙句、さくらを見る会の予算はうなぎ上り199. 匿名 2019/11/13(水) 07:18:53
というか、大増税が原因なのに また天候のせいにできるね 今までも寒すぎたから景気が悪くなった 暑過ぎたから景気が上向きにならなかった みたいに何度も何度も天候のせいにしてきた 今回も台風だけじゃないよね 1番の理由は大増税と大増税前の便乗値上げ!200. 匿名 2019/11/13(水) 07:24:45
>>39 そうなんですね という私も2020で50 その半分の1人になるのですね 氷河期=ベビーブームの子どもたちが、 派遣法改悪で雇用安定せず、家庭を持ちにくくなってしまったのが、本当に痛い201. 匿名 2019/11/13(水) 07:28:43
>>156 言った本人が そんな事いいましたっけ?とか言ってた気がする トリクルダウンもあれだけ言ってたのに、増税後すぐ トリクルダウンなど有り得ないって言ってたよね あれは5%から8%になった時だったかな ずいぶん最近増加されて、その間隔が短くなってるのが気になる 増税2日後には更なる消費税増税を!って言ってた政治家もいたしね 1件の返信202. 匿名 2019/11/13(水) 07:33:53
>>201 名を変え手を変え、選挙で負けるほどの国民からの反対を受けて 売上税→福祉税→消費税でようやく無理やり導入 未来永劫3%から増税しない!!が約束だった 案の定、守られることなく、5%へ まだその頃は、恒久的所得税減税とセットだった 小泉悪政によって10年足らずで廃止になったけど そして8%になったときは、導入されるはずだった軽減税率はめんどくせーでやらず 10%になったときは追い討ちで所得税も大幅に増税 随分とえげつなくなってきましたね 何をしても消去法で移民党だもの、 やりたい放題やるよね203. 匿名 2019/11/13(水) 07:39:12
>>68 onwardそんなに閉店するの? あそこの服好きで若い頃は区で、節約からはエニィシリーズで買ってたのに 気付けば5%→8%になった頃から下着以外買ってないかもということに気付いた204. 匿名 2019/11/13(水) 07:43:13
>>50 走行距離税導入されたら田舎は更に壊滅的 だったら東京並みにインフラ発達させてよ どんな山奥だろうと205. 匿名 2019/11/13(水) 07:50:17
>>90 来年早々同窓会がある 今までは、何を着て行こうかと洋服選びしてたけど 今回は年賀状もどうしようか?と思ってるほどで 洋服を見に行こうなんて気が全く起きない 服屋の前を通っても ダイエットしてというか、買い控えの天然ダイエットで今まで持ってる綺麗目の服で行けばいいや セルフカラーの髪の毛だけは数年ぶりに美容院で染めてもらおうかな?206. 匿名 2019/11/13(水) 07:51:48
長野ってボランティアいっぱい入って活動してくれてたんじゃね 文句言うな!東北は震災もあり二重災害で言葉出ないぐらいかわいそうだわ! ちなみに長野県人‼️>>23207. 匿名 2019/11/13(水) 07:54:39
>>134 でもね あるスポーツで結構有名な人が知り合いにいるのだけど 大学辞めてしまった 経済苦でね ついた仕事はサービス業 やりたかった、頂点極めたかった、極める才能があるスポーツを続けることすらできなくなってしまっている かたや、高卒で運動部だからと大企業に就職してる子がここ1〜2年多い 就職はタイミングだとバブル期と氷河期見てて思う 1件の返信208. 匿名 2019/11/13(水) 07:59:15
>>99 かつて2度ほどニュースになった大リストラ受けてます 心折れるよ せっかく資格とって頑張って就職したのに そして最後は結婚してるからを理由に即戦力になると直属の上司になる人に採用を言われたのに、 会ってもいない所長に、結婚してるからを理由にパートですら不採用にされた209. 匿名 2019/11/13(水) 07:59:47
今の天皇だって金つかうなよ‼️ 税金だぜ!税金!国民が出してんだから 国民の為に使え!>>73 2件の返信210. 匿名 2019/11/13(水) 08:06:03
>>112 私は、5%から8%になったとき、実質13%になった物も多く、 税込み価格5%に3%足してと計算、レジで5%価格に8%掛けられて予算オーバーだったことに衝撃を受け、 それから棚の商品を手に取り、価格見てやめることが多くなった その買い控えをしたまま10%になってしまったのだから、さらに買わなくなったのは言うまでもない211. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:03
>>209 パレード無しで良かったよね 災害で国民が大変な時なんだし 予定してた日を変更したらさらにお金掛かるんだし212. 匿名 2019/11/13(水) 08:11:15
>>151 年末調整、あれを確定申告にみたいな話も出てたよね ただでさえ、働き方改悪でサービス残業増えたり 休み取りにくくなったりしてるのに 確定申告行く時間なんてないよね213. 匿名 2019/11/13(水) 08:15:05
与党も役立たず多いけど、野党はタダ居るだけのクズ議員ばっかだから先に処分すんの。>>152214. 匿名 2019/11/13(水) 08:17:15
>>165 今の中小企業の倒産はまだまだ序の口 2年後が本格的に倒産ラッシュになる なぜなら企業への税制が変わるから215. 匿名 2019/11/13(水) 08:19:34
>>171 今は 悪夢の民主 地獄の自民 と言われているよ 1件の返信216. 匿名 2019/11/13(水) 08:34:52
>>215 これを言うと大量マイナス食らうけど、うちの家計は 民主の頃の方が遥かに楽だった 久しぶりに貯金してみようかなんて思えてたし 自民政権に変わって、残念な結果に 貯金どころか、切り崩し過ぎで税金をどうやって払おうか迷う 2件の返信217. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:38
>>35 先日関西の方に行ったんだけど、大阪通った時に電車の中からまだ修繕されていない屋根がたくさん見えてビックリしたよ 1年経ってもまだまだこんな状況なだなんて、本来使われるべきところにお金も使われてないし、人手だってやらなくてもいいオリンピックのせいで足りなくなってて、日本の政府は国民を苦しめたいのかと腹が立つ218. 匿名 2019/11/13(水) 09:40:58
>>207 ほんとそう。氷河期真っ最中に就職活動してた私だけど、有名大卒業してても何か取り柄がなかったら就職難しかったもん。 今の就職の子達が超うらやましいよ。 就職してもやめさせないために大切にしてもらえてさ。 私は氷河期でも誰でもウエルカムのブラック企業しか就職できなかったし、耐えれなくて転職しても中小企業で仕事できなきゃ、今なら訴えられるようなパワハラ嫌味なんてしょっちゅうあったし。 あの時代の仕事も思い出でいい事なんて何もないよ。 心がしんどかっただけ。 いつまたあの状況が来るかもわからないから、安易にお金のかかる、仕事にも支障が出るかもしれない子供なんて産めなかったよ。219. 匿名 2019/11/13(水) 09:43:45
>>216 税金がまだ楽だったからね。 でも就職活動は遥かに今のほうが楽だよ。 大企業は潤ってるし、建築関係も今もまだいいし。 1件の返信220. 匿名 2019/11/13(水) 09:56:16
>>209 とりあえずkkへの援助を真っ先に中止してほしい221. 匿名 2019/11/13(水) 09:59:49
>>216 正直言うと昔から民主は左より思考だけど税金や福祉制度に関しては自民より手厚いんだよね 自民よりだったけど最近揺らいで来てます222. 匿名 2019/11/13(水) 10:06:31
>>219 大企業も4.、50代の男性正社員リストラしてるよ。 少し前は転職出来たけど、今はめっちゃ厳しくなってるし、正社員でいられても働き方改革で手取り減ってる人多いと思うよ。 1件の返信223. 匿名 2019/11/13(水) 11:25:21
>>7 弱り目に祟り目だよね 政治家は湯水のように税金浪費してるし災害だらけ もう目先のことしか見えない 自分だけよければよし 正直この先長くないよねこの国224. 匿名 2019/11/13(水) 14:22:50
>>222 大企業はお金あっても給料高い40代以降をリストラするんだよ。 でもその一方で若い20代は欲しがってる。 不景気時代から比べると今なんて新卒の就職活動も、転職さえも楽に感じるよ。 だって人手不足なんだもん。 不景気の時はコンビニや居酒屋のバイトでも落ちた20代の大卒の人いたくらいだもん。 本当に仕事がなかったんだよ。