1. 匿名 2020/05/30(土) 13:08:36
<略>新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、需要の伸びが予想されるもののひとつが、自転車です。政府が打ち出した、いわゆる「新しい生活様式」のひとつとして、公共交通機関と自転車の併用が推奨されているなど、「密」を回避する移動手段として注目が集まっているようです。
――品薄も聞かれますが、どうでしょうか? 5月以降、全体的な自転車の供給量は順調で、品薄な状況にはありません。おもな生産国である中国国内の各工場の稼働状態も元に戻りつつあります。ただ、キッズ用の自転車、一輪車、キックバイクなどに関しては、売れ行きは好調ではあるものの、全国的に品薄な状況が続いています。 というのも、小学校や幼稚園が臨時休校あるいは休園となり、お子様の運動不足やストレス解消のために購入される方が多いと思われるのですが、例年であれば、こうしたキッズ車は春の時期に売れる商材ではなかったこともあり、各メーカー含めて在庫量と生産量が少なくなっているためです。2. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:23
雨降ったらどうすんの? 7件の返信3. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:44
ワンコインレンタル自転車、 あれ使う人増えそうだよね 1件の返信4. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:47
みんな自転車で通勤できない所に住んでるから電車使ってるんじゃないの?5. 匿名 2020/05/30(土) 13:09:47
車買いなよ〜車あるとホント楽だよ〜 8件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/05/30(土) 13:11:06
自転車秋冬はいい運動になるけど夏場はな。着く頃にはシャワー浴びた後かってくらい汗だくになるよ 1件の返信7. 匿名 2020/05/30(土) 13:11:25
今年から高校生の息子。 学校まで10キロあるけど、自転車通学する事にした。 2件の返信8. 匿名 2020/05/30(土) 13:11:27
>一般に「e-バイク」と呼ばれる電動アシスト付きスポーツ車などの売れ行きが好調です出典:cdn.funq.jpe-バイク、格好いいかも9. 匿名 2020/05/30(土) 13:11:35
>>2 カッパ着る10. 匿名 2020/05/30(土) 13:11:46
交通事故、気をつけてねー。 前後に子乗せ自転車とか、見ててちょっと怖い。11. 匿名 2020/05/30(土) 13:11:52
>>5 車はあるけど、車通勤できないのよ、都会はね12. 匿名 2020/05/30(土) 13:12:11
自転車(ママチャリ)楽しい♪13. 匿名 2020/05/30(土) 13:12:20
>>2 豪雨の時は休む 2件の返信14. 匿名 2020/05/30(土) 13:13:15
今は自転車買ったら自賠責保険入るの必須だから注意してねー! 2件の返信15. 匿名 2020/05/30(土) 13:13:49
>>6 着替え必要なレベルよね。 旦那が去年の夏自転車通勤してたけど、日焼けして真っ黒になったし。16. 匿名 2020/05/30(土) 13:13:54
マナーを守らない人が増えそうで… 静かに猛スピードで横を走って行くからコワイんだよね17. 匿名 2020/05/30(土) 13:14:24
自転車、ルール知らない人がたくさんいるから怖くて危ない18. 匿名 2020/05/30(土) 13:14:33
>>2 リモートできるならリモートする19. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:01
自転車乗ってる人って車にも人にも気を使わない人が多すぎる。交通ルールも守れよ。車道走るなら車のルール守れや。都合のいい動きすんな。20. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:04
>>5 車あるけと、通勤には使えないよ。 駐車場だいたい月極2万とかだもん。 4件の返信21. 匿名 2020/05/30(土) 13:16:42
自転車が人気なら自転車保険の加入も増えてるのかなとふと思った22. 匿名 2020/05/30(土) 13:17:02
>>5 駐車場がないのよ。あと都心は車通勤禁止が多いんだよ。23. 匿名 2020/05/30(土) 13:17:13
車を運転してるとわかるけど 自転車の逆走多いから本当イヤ。 あと横断歩道渡るのか渡らないのかハッキリしない自転車。24. 匿名 2020/05/30(土) 13:17:17
突然の雨や、毎日だと日焼けがなぁ…。25. 匿名 2020/05/30(土) 13:18:03
>>5 良いね田舎の人はw26. 匿名 2020/05/30(土) 13:18:12
私も都内通勤来週から始まるから自転車通勤ちょっと考えてる その為に電動にしようかなと 8.5㎞あって電車とバスで45分(遅延が無ければ)なんだけど、この距離だと自転車でどのくらいかかるかな? ちなみにGoogle mapで車だと25分と表示ありました、坂はありません 4件の返信27. 匿名 2020/05/30(土) 13:19:03
>>3 ワンコインのもあるのかな?東京の赤いのは現金払いではないよ 1件の返信28. 匿名 2020/05/30(土) 13:20:53
>>26 自転車ってママチャリ?それともスポーツバイク買うのかな?スポーツバイクだと30分くらい、ママチャリだと45分くらいだと思う。29. 匿名 2020/05/30(土) 13:20:55
>>7 近くに電車通ってない田舎に住んでたけど、20年前に10kmの高校通ってました。 田舎では普通です。 1件の返信30. 匿名 2020/05/30(土) 13:21:41
自転車で通えるほど学校、職場は近くない。31. 匿名 2020/05/30(土) 13:21:47
>>26 安全運転で40分くらいでは? 私がそんな感じなので。32. 匿名 2020/05/30(土) 13:22:09
>>5 あっても車は使えねーんだよ。33. 匿名 2020/05/30(土) 13:25:43
都会だと自転車置き場すら無いよ。34. 匿名 2020/05/30(土) 13:27:47
>>2 かっぱでいいし雨の日だけ電車使ってもいいでしょ35. 匿名 2020/05/30(土) 13:27:48
>>20 会社の近くの駐車場なら月6万円くらいするわ36. 匿名 2020/05/30(土) 13:27:51
自転車増えるならもっと厳しいルール作ってくれ。 一番自由過ぎるわ。37. 匿名 2020/05/30(土) 13:29:03
>>26 トレーニング積んだ人がロードで走れば20分 1件の返信38. 匿名 2020/05/30(土) 13:30:18
都会って、自転車置き場は十分にあるの? 私が住んでる宮城県仙台市は、数年前に地下鉄の路線ふやしたぶん、赤字にならないようになのか、地下鉄を使わせようとする策がふえたせいで、バスの本数と自転車置き場がへった。 1件の返信39. 匿名 2020/05/30(土) 13:31:26
震災のときも自転車流行ったなぁ 1件の返信40. 匿名 2020/05/30(土) 13:32:07
また!? 震災のあとも都内は自転車増えたよね。 邪魔なんだよなー!41. 匿名 2020/05/30(土) 13:32:48
>>38 自転車置き場どころか、走るスペースがないんですよね…42. 匿名 2020/05/30(土) 13:32:59
競技用のスピードの出る自転車は段差に弱いらしい 車運転してた時、前方を走る競技用自転車に乗った男性が、何もないのにいきなりパタッと車道側に横倒しになって轢くかと思った 車間距離は十分に開けてたけど怖かった 2件の返信43. 匿名 2020/05/30(土) 13:33:17
最近レンタサイクル増えてるよね44. 匿名 2020/05/30(土) 13:33:58
都内は4/1から自転車保険が義務化されたけど、あんまり報道されてないよね 1件の返信45. 匿名 2020/05/30(土) 13:34:00
自転車通勤多い地域なんだけど、歩行者の横スレスレを物凄いスピードで走るバカとかいるから嫌 マナー守れないのが一定数いる この間も危なかったからこっちが避けたら、溝ですっころんでた スピード出し過ぎ46. 匿名 2020/05/30(土) 13:34:13
自転車のるひとは保険はいってね 義務化されてる都道府県多いよね47. 匿名 2020/05/30(土) 13:34:17
>>29 どのくらいの時間かかりましたか? 1件の返信48. 匿名 2020/05/30(土) 13:35:35
マンションの駐輪場、スライドするタイプなんだけど、ガシャンガシャン自転車同士がぶつかって壊れそうなんで、めちゃくちゃ嫌なんだよね。 対策ないよね? 1件の返信49. 匿名 2020/05/30(土) 13:36:04
>>42 多分それは慣れてないだけ 初心者がいきなりロード乗るとバランス崩しやすい50. 匿名 2020/05/30(土) 13:36:50
むしろ自転車も免許制にしてほしいくらいなのに…東京とか危ないよね51. 匿名 2020/05/30(土) 13:37:34
>>48 あ〜わかる! カバー掛けるとか? 1件の返信52. 匿名 2020/05/30(土) 13:38:03
>>39 流行った流行った。 都内在住だけど、311後に拡張工事された道は自転車レーンが出来たりした。※でも土地が限られてるから無理矢理感あったり、道路沿いの住民がセットバックに応じないと途中でレーンが終わってたりするけど。53. 匿名 2020/05/30(土) 13:39:28
自転車は台湾で作ってるメーカーが多いのね 台湾は即座に色々と止めたでしょ、品薄にもなるよね54. 匿名 2020/05/30(土) 13:43:00
これから夏の暑い時期になるのに自転車は地獄よね。会社にシャワーつけておいてくれるならいいけどさ。55. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:41
秋冬でもないのに絶対無理 これから電車通勤してても汗だくになるのに自転車通勤なんて、全身ずぶ濡れ汗まみれでいくら体拭いて着替えても頭は臭いよ56. 匿名 2020/05/30(土) 13:46:02
>>14 車の保険入ってるなら特約で入ってるよ57. 匿名 2020/05/30(土) 13:46:44
うちのマンションは都内のオフィスも多い場所で、最近はマンション駐輪場と駐輪禁止の敷地内に、住民専用ステッカーが貼られていない外部の自転車がかなり増えてトラブルが発生してる。 駐輪禁止のカラーコーンなぎ倒してその横に停めてる日もあるし、管理人のおじさんが直したり注意してるけど、いっこうになくならない。住民は駐輪場のお金払って停めてるのに図々しすぎる。 駐輪違反は車のように罰金制にしてほしい58. 匿名 2020/05/30(土) 13:46:48
これを機に交通ルール違反を厳罰化して欲しい。59. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:03
>>2 カッパもあるし ピスト、ロードバイクだと オシャレなグッズや自転車パーツがあって揃えるのも楽しいよ 1件の返信60. 匿名 2020/05/30(土) 13:48:42
自転車置き場がないよ 昔自転車通勤してたけど、そこは職場の建物の敷地にちょっとしたスペースが余ってたから出来た 近隣の建物にはなかったから自転車通勤なんて不可能だよ61. 匿名 2020/05/30(土) 13:49:19
>>13 もうそんな社会でいいような気がしてきた。62. 匿名 2020/05/30(土) 13:49:53
真夏の通勤はどうすんねん63. 匿名 2020/05/30(土) 13:50:30
>>20 都心は倍以上。田舎の賃貸アパートより高い64. 匿名 2020/05/30(土) 13:51:04
>>59 パンツ見えちゃうんじゃない?ってか見えてる?65. 匿名 2020/05/30(土) 13:51:38
>>44 えー!都内だけど知らなかったです。 1件の返信66. 匿名 2020/05/30(土) 13:58:36
とりあえずマナー守れる人だけ乗って。 横断歩道渡ってるときに横切られると危ないし、腹が立つ67. 匿名 2020/05/30(土) 14:01:25
スーツと革靴で自転車漕ぐのは4kmが限界 3kmですら悩ましい 元々駅まで自転車だった人達こそ理解してると思う68. 匿名 2020/05/30(土) 14:02:13
>>5 車社会の県の人に地元は電車通勤が多いって話たら「何でですか!?」って驚かれたけど、駐車場高いし、そもそも駐車場足りないのよ69. 匿名 2020/05/30(土) 14:05:05
>>37 信号あるからそんな早くつけないよ。70. 匿名 2020/05/30(土) 14:11:36
書いてるけど子供用の自転車が種類 無かったし売り切れになってるの 結構あった。身長急に伸びて流石に 幼児タイプ卒業だったけど探すの 結構大変だった。71. 匿名 2020/05/30(土) 14:14:07
>>7 今5キロ先の会社にママチャリで20分くらいで着いてる。男子なら10キロでもそんなにかからなそう。72. 匿名 2020/05/30(土) 14:15:32
都内の道路、せっかく自転車専用道路みたいのあるのに 路駐の車でふさがってて結局危ないから 浸透しないと思う73. 匿名 2020/05/30(土) 14:25:16
自転車販売の仕事してるけど、明らかに子供用の自転車の売れ行きがあがりました。 あとは、電動自転車がすごく売れます。74. 匿名 2020/05/30(土) 14:26:09
75. 匿名 2020/05/30(土) 14:26:38
どこの国か忘れたけど自転車通勤メインになってるんだよねー? これを機に自転車専用レーンもきちんと整備されてほしい。 子供乗せて車道走るのはちょっと怖いし。 だからといって歩道走ると、すぐ電動子供乗せママチャリは!とか疎ましがられるし 1件の返信76. 匿名 2020/05/30(土) 14:46:44
>>20 月2万なら安いじゃん…77. 匿名 2020/05/30(土) 14:55:47
>>2 バス電車ががっつり混むね78. 匿名 2020/05/30(土) 15:07:45
>>65 クレジットカードとか、自動車保険に付いてるみたいだから確認したほうがいいですよ〜79. 匿名 2020/05/30(土) 15:08:59
>>75 日本は土地が狭いから無理だと思う… 都内は自転車レーンできても、車道狭くなったりしてるし 1件の返信80. 匿名 2020/05/30(土) 15:21:50
>>14 火災保険についてた。 あと、ホームセンターで自転車買ったら半年だけ保険が付いてた。81. 匿名 2020/05/30(土) 15:39:49
>>79 車道はこれから減らしていった方がいいと思う。 一車線減らして自転車用にした方が活用できるし、そのうち自動運転で完全制御するようにすればいい82. 匿名 2020/05/30(土) 16:12:41
>>20 2万なんて23区にある? 練馬区や板橋区ですら、月4万はするのに。 2件の返信83. 匿名 2020/05/30(土) 16:24:02
>>13 風が吹いたら遅刻して 雨が降ったらお休みで♪ 1件の返信84. 匿名 2020/05/30(土) 16:26:33
歩道でスピードだすなら車道走れ。85. 匿名 2020/05/30(土) 17:05:54
>>26 都内の職場まで13キロ ママチャリで試しに行ってみたら1時間10分かかりました。86. 匿名 2020/05/30(土) 17:28:15
>>5 でも通勤には使えないから、結局電車か自転車じゃん。87. 匿名 2020/05/30(土) 17:29:44
>>82 多摩とか島嶼ならあるかもね。一応都内。都心に通勤ができるかは知らんが。88. 匿名 2020/05/30(土) 17:37:14
>>83 朝日の後に起きてきて夕日の前に寝てしまう。89. 匿名 2020/05/30(土) 17:39:05
>>5 トピタイ読んだ?通勤の話だよ!!90. 匿名 2020/05/30(土) 17:58:10
車も歩行者も多いし自転車移動は危ない。天候にも左右されるしね。91. 匿名 2020/05/30(土) 18:35:00
>>27 あれワンコインじゃないよね。92. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:40
>>82 江戸川足立葛飾辺りなら場所によってはあるよ。駅遠いとことか。93. 匿名 2020/05/30(土) 19:11:55
自転車もルールが増えて乗るのに気を使うよ。94. 匿名 2020/05/30(土) 19:23:06
>>2 レインコートにレインズボン、鞄は防水バッグに入れて行くんだよ 視界が悪くなるしタイヤも滑りやすくなるから普段よりもより安全運転で95. 匿名 2020/05/30(土) 19:25:57
>>47 40分位だったと思います。 信号待ちとかあるので、住むところによりけりだと思います。96. 匿名 2020/05/30(土) 20:55:56
>>51 わかりますよね 以前使ってたけどガシャンガシャンぶつかるから、ぶつかってるところ塗料剥がれてるし、ハンドルは曲がるし、そのときは古い自転車だったから気にしなかったけど、いま買うと新車だし悩む カバーか!ありっちゃありかも!97. 匿名 2020/06/01(月) 20:47:34
>>42 それは立ち転けというやつじゃ? ペダルと靴が普通の自転車とは作りが違う