1. 匿名 2020/05/23(土) 13:55:10
…レンタカー大手の「ハーツ・グローバル・ホールディングス」は22日夜、日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用を裁判所に申請し、経営破綻した。新型コロナウイルスの感染拡大によって旅行者などのレンタカー利用が大きく減り、業績が悪化していた。
1件の返信2. 匿名 2020/05/23(土) 13:56:15
ハーツレベルが?!やば…3. 匿名 2020/05/23(土) 13:56:38
レンタカー借りた時って、最後に満タンにして返すの? 9件の返信4. 匿名 2020/05/23(土) 13:56:46
あのハーツが? 1件の返信5. 匿名 2020/05/23(土) 13:57:21
飛行機での移動が制限されてる状況だとレンタカーを利用する人も激減だろうね 他のレンタカー会社も続くかも… 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/05/23(土) 13:57:40
えー!!ハワイではいつもハーツ借りてたのに😵 1件の返信7. 匿名 2020/05/23(土) 13:57:41
ハワイのハーツレンタカーの受付のおっちゃん、すごく親切で優しい人だったから残念… 1件の返信8. 匿名 2020/05/23(土) 13:58:14
>>3 そうだよ! 次の利用者がすぐに使えるように。9. 匿名 2020/05/23(土) 13:58:17
観光が止まっちゃってるからねぇ…10. 匿名 2020/05/23(土) 13:58:58
>>3 満足して返すんだよ11. 匿名 2020/05/23(土) 13:59:38
旅行会社に勤めていたけど、ハワイや本土のレンタカー手配と言えばハーツだった。 超大手だよね。12. 匿名 2020/05/23(土) 14:00:31
日本のレンタカー会社は大丈夫かな? 3件の返信13. 匿名 2020/05/23(土) 14:00:54
まじ?もう少し耐えれば行けそうなのに 融資で繋げなかったのかな?元々ヤバかったって事か14. 匿名 2020/05/23(土) 14:01:15
明日は我が身… 第2波のほうが影響大きいだろうし、不安 1件の返信15. 匿名 2020/05/23(土) 14:01:15
大手レンタカー会社勤務だから余波が来そうで怖いな16. 匿名 2020/05/23(土) 14:01:33
おーこんなんも潰れるんだ17. 匿名 2020/05/23(土) 14:02:08
>>3 トヨタレンタカーはどちらでも大丈夫18. 匿名 2020/05/23(土) 14:02:38
私知らなかったんだけど、 日本でいうジャパレンが潰れる感じ? 1件の返信19. 匿名 2020/05/23(土) 14:02:39
>>3 借りるときの契約による 自分で満タンにして返す人が多いと思うけど、そうでなければ返却後に業者が給油してその分のガス代が請求される20. 匿名 2020/05/23(土) 14:03:17
>>12 沖縄のレンタカー確か潰れた21. 匿名 2020/05/23(土) 14:03:20
こんな大手でダメなら殆どの企業ってやばい?22. 匿名 2020/05/23(土) 14:03:31
>>3 トヨタだとお店で精算出来るよ。 単価も周りのスタンドの相場に合わせてくれてるからさすが大手だと思う。23. 匿名 2020/05/23(土) 14:04:04
なっだから言っただろ 内部留保をたっぷり貯めておけって 社員なんかに払ったらダメなんだよ24. 匿名 2020/05/23(土) 14:04:29
これからどんどん出るって 前から潰れそうな会社が コロナを理由にしてるのが なんか腑に落ちないけど。。。 レナウンも何年も前から経営難 うどんすきの美々卯? なんて関東じゃ人気なかったよ 1件の返信25. 匿名 2020/05/23(土) 14:04:43
中国に賠償請求しましょう🇨🇳26. 匿名 2020/05/23(土) 14:05:12
>>12 ニッポンレンタカーとかはやばいと思う。 トヨタとかはレンタカー産業だけじゃないし試乗やプロモーション兼ねてるからインバウンドが減ったくらいじゃ致命傷にはならないらしい27. 匿名 2020/05/23(土) 14:06:10
日本は自動車産業盛んだから色々あるけど海外なんてほとんどハーツだよね?レンタカーどうなるんだろう28. 匿名 2020/05/23(土) 14:06:57
>>3 レンタカーってトヨタ、日産、ホンダとかだけなの?スバルのレンタカーって見たことが無いよね?スキーとか冬は需要がありそうに思うけど。 2件の返信29. 匿名 2020/05/23(土) 14:07:00
アメリカなら本気で中国に制裁加えるよね 日本も続こう!30. 匿名 2020/05/23(土) 14:07:00
>>6サラッといつもハワイ行ってます!31. 匿名 2020/05/23(土) 14:08:07
>>18 ジャパレンって地方だけじゃない? 日本で言うならオリックスかニッポンレンタカーだと思う。シェアNo.1のトヨタとかマツダはレンタカーだけじゃないし32. 匿名 2020/05/23(土) 14:10:03
ハーツと言えば、ハワイでレンタカー借りたとき一番ランクの低い車を予約してたのに全部貸出中だから上のランクのカマロを貸し出すって言われた。 もちろんokしたらアップグレード分の料金まで請求されて腹たった。英語全然できないけど猛抗議したらニヤニヤしながら今度は予約してた低いランクの車を貸し出せると。 今思い出してもムカムカするわ33. 匿名 2020/05/23(土) 14:13:33
>>1 銀行からの融資を返済できない状態になったということで合ってますか? これまでの蓄えで営業は今まで通り継続するみたいだから日本人観光客は特に問題無いのでは? あまり長引くと危ないけれど。34. 匿名 2020/05/23(土) 14:13:59
>>28 スバルはマニアの車だから万人向けのレンタカーにはふさわしくないのでは?35. 匿名 2020/05/23(土) 14:14:36
>>3 満タン返しにするかしないか 自分で選べるよ36. 匿名 2020/05/23(土) 14:20:27
海外旅行で必ず利用してたしメンバーなってるのに!37. 匿名 2020/05/23(土) 14:20:59
オリックスの航空機レンタルとかもヤバそう38. 匿名 2020/05/23(土) 14:28:04
アメリカの損失って何兆何だろ そりゃトランプも中国やwhoにぶちギレるよね 2件の返信39. 匿名 2020/05/23(土) 14:28:30
>>3 突然なぜその質問? レンタカー借りるときにどちらか言われるよね40. 匿名 2020/05/23(土) 14:30:07
>>12 日本の中古車もかなりヤバいって昨日ニュースで見た 1件の返信41. 匿名 2020/05/23(土) 14:31:31
>>4 大手なの?42. 匿名 2020/05/23(土) 14:31:55
>>38 トランプさんはビジネスマンだから経済には敏感なはず43. 匿名 2020/05/23(土) 14:33:41
まさかのハーツが44. 匿名 2020/05/23(土) 14:37:27
世界を半破滅に追い込んだ中国に責任追及するべき45. 匿名 2020/05/23(土) 14:37:43
>>7 私の時はおばさんだったけどめっちゃフレンドリーで親切だった 良い会社なのにね…46. 匿名 2020/05/23(土) 14:40:44
私も国内のわりとメジャーなレンタカー屋勤めですが、ほんとにやばいです。 GWなんて年一の掻き入れどきなのに、当然ながら予約真っ白で急遽休業。 今も通常営業していますがお客さんなんて来ません。 今週末もまだ1組です。 アルバイトさんたちには休んでもらっています。 社員も暇を持て余して店舗内やレンタカーがピカピカになってます…。 もちろんコロナも怖いけど、落ち着いてきた今としては、倒産や失業の方が自分に降りかかることとしてはリアルで怖いです。 1件の返信47. 匿名 2020/05/23(土) 14:54:23
>>38トランプ手腕でアメリカの雇用や景気絶好調だったのにね。 チャイナウイルスで失業率とんでもない事にされて世界で一番キレてるかもしれんw48. 匿名 2020/05/23(土) 15:03:02
>>46 うちも同じですよ。 都内の店舗なのでビジネス利用が7割でなんとかなってますが観光地のお店とかは壊滅状態だと思います49. 匿名 2020/05/23(土) 15:03:50
>>28 そういえばSUBARUの宇都宮工場は仕事で他業種の人間が出入りするにもSUBARU車のみしか入れてくれなくなったそう。 宇都宮駅前にSUBARUのレンタカー屋作ったら、儲かるかもね!って話を会社でしてた。50. 匿名 2020/05/23(土) 15:06:02
>>3 らくらくパックみたいのを借りた時は気にしないで大丈夫でした。 どの保険が必要とかカウンターで決めるの面倒なので、らくらくパックよかったです。51. 匿名 2020/05/23(土) 15:28:16
>>5 レンタカー利用者って観光客だもんねー52. 匿名 2020/05/23(土) 15:37:42
ヨーロッパで毎回使う会社だから、営業継続は助かる。 早めに業績が上向くといいな。53. 匿名 2020/05/23(土) 16:20:05
大手レンタカー会社で働いてたけど、コロナの影響で解雇になりました… 約1ヶ月分の休業補償はあったのでよしとするか… 1件の返信54. 匿名 2020/05/23(土) 16:38:44
>>40 なんで中古車??55. 匿名 2020/05/23(土) 17:12:44
>>53 正社員? 1件の返信56. 匿名 2020/05/23(土) 18:10:20
>>24 美々卯は大阪が本店で高級で有名だけど鍋料理だからねぇ。 倒産じゃなくて撤退だよ、東京は。 大阪は継続。 本町に本店あるよ。57. 匿名 2020/05/23(土) 18:22:21
>>55 アルバイトです。 バイトは全員と、社員並みに10年近く働いてた人も解雇になりました… でも、会社を責められないですよね泣 1件の返信58. 匿名 2020/05/23(土) 20:22:51
>>57 うちはパートさん6割補償で2ヶ月お休みして貰ってるけど更に長引いたら解雇になると思う。 初めは解雇案出てたしこればかりはね... 1件の返信59. 匿名 2020/05/28(木) 09:55:26
>>14 もう持ちこたえられないよね どこも60. 匿名 2020/05/29(金) 02:20:51
こんにちは 緊急事態宣言延長反対トピから移動しにきました!61. 匿名 2020/05/29(金) 06:38:54
凄いね マイナス魔さんが誰よりも先に来ていた こんな誰もいないトピなのに62. 匿名 2020/05/29(金) 06:44:37
>>58 補償出して解雇のところはまだいいかも 解雇なら失業保険がすぐに貰えるし 補償も無く放置の所も多いんじゃないかな63. 匿名 2020/05/29(金) 11:46:26
こんにちは。 移動してきました。よろしくお願いします✨64. 匿名 2020/05/29(金) 11:59:16
私も移動してきました。 また細々とみんなで意見や情報交換していきましょう。宜しくお願いします!65. 匿名 2020/05/29(金) 12:00:09
私も移動してきました。 よろしくお願いしますm(__)m66. 匿名 2020/05/29(金) 12:14:05
ヨロシク〜✨67. 匿名 2020/05/29(金) 13:17:02
日本も県跨ぎ解禁されたらレンタカー需要ありそうだけどどうなんだろう?公共機関よりリスク低そうだし、県外ナンバー狩りの対策にもなりそう。でもレンタカーはナンバーの色違うから気にして見るような人はバレるのか。 1件の返信68. 匿名 2020/05/29(金) 13:54:44
>>67 地方のレンタカー屋は観光客のためにあるようなものだから、ある程度車持たない都市部の人が戻らないと厳しいと思う。うちは地方の観光地だけど月内いっぱい県外からの宿泊客は受け入れないよう要請が出てるみたいでレンタカー屋もずっと休業だよ。維持費もかかるだろうし大変だと思う。69. 匿名 2020/05/29(金) 14:23:57
こんにちは〜 私も移動してきました\(^o^)/ こちらでもまたお世話になります!70. 匿名 2020/05/29(金) 15:11:51
接客業の方お客様は戻って来ましたか?トピでも変なのが暴れてたな 忙しいから来るな来るな言ってるヤツ 本当にああ言うのはどっかの回し者なのかとすら思える 客としても本当に迷惑 1件の返信71. 匿名 2020/05/29(金) 15:15:12
スーパーが信じられないくらい空いててとても快適。宣言解除のおかげだと思う。 1件の返信72. 匿名 2020/05/29(金) 15:17:22
2件の返信73. 匿名 2020/05/29(金) 15:20:41
>>71 本当だよね。普段は都内でも空いてるもん。大晦日近くレベルの混雑を2ヶ月近く耐えたなんて店員さんありがとうだよ。確か前トピにスーパーの方いたよね?まだまだ大変だろうけど少しでも余裕できたらいいな。 1件の返信74. 匿名 2020/05/29(金) 15:25:09
ホームセンターも一生懸命騒がなくても人出は落ち着いてくると思う。 1件の返信75. 匿名 2020/05/29(金) 15:28:50
>>74 今まではモールとか開いてなかったから日用品買いたい人と仕事でいつも使ってたような人が一気に来てパンクしたんだと思う。あとマスク難民。 うちの近所のホムセンは解除前まで入店制限かけてたけど、今はしなくて済むくらい空いてるよ。色々なお店が開き始めたのは大きいと思う。76. 匿名 2020/05/29(金) 15:40:19
来ないで来ないで!と騒ぐけど、スーパーやホームセンターって緊急事態宣言が出なかったらあんなに混まなかったよね。 「これ以上忙しくなると困るんで!」て、緊急事態宣言で忙しくなってた様な店があの時以上に忙しくなる事なんて無いでしょう。 どんどんまたいつもの通りに戻るだけだと思う。 1件の返信77. 匿名 2020/05/29(金) 15:43:06
>>76 文句は百合子に言ってほしいわ。百合子が店閉めすぎたせいで、普段違う所で買い物してた人が近所のお店に行かざるを得なかったんだし。 1件の返信78. 匿名 2020/05/29(金) 16:32:45
数カ月でオンライン準備できなかったの?!てただのモンペだと思う。 学校に頼まなくてもタブレットの通信教育取れば済む話なのに。 こんな数カ月で準備出来て当たり前と思ってるのが怖い。 こういうクレーマーが「修学旅行無くて可哀想!」「給食はまだ怖いんです!」とかごちゃごちゃ言うんだろうな。 1件の返信79. 匿名 2020/05/29(金) 16:36:24
>>78 オンラインっていうのは簡単だけど整備は大変だから見切り発車したら混乱するだけだと思う。私は小学生2人を自力で教えるのに限界感じて、某会社のタブレット契約したけど、分かりやすいしよかったよ。色々選択できる時代なんだから、親が子供に必要なものを与えてあげたらいいと思う。80. 匿名 2020/05/29(金) 17:01:20
今日の東京は22人だったみたいだけど確か病院内でクラスターおきてたよね?その中もあると思うんだけどちがうんかな?また過激な自粛派が暴れだしそうで嫌になる… 1件の返信81. 匿名 2020/05/29(金) 17:03:39
自粛も休校も自主判断の時期に来てると思う。それこそワクチンが国民に行き渡るまで都市圏なんて感染者2桁〜3桁を行ったり来たりだろうし。いつまでも心配な人の声に付き合ってたら大多数の一般人が飢える。 25日に解除したのは安倍さんナイスだと思う。今みたいに数日東京で増加続いたら、反対派の声ばかり取り上げられただろうし。実際、あんなに第二波とか騒いでるのはマスコミとガルちゃんの一部に多いとは思うけど。 2件の返信82. 匿名 2020/05/29(金) 17:04:55
>>80 昨日あたり、18人検査中って方もしてたね。詳細待たないとなんとも言えないけど、クラスター入った可能性もあると思う。83. 匿名 2020/05/29(金) 17:39:04
>>72 頭のおかしい店員がどこかのビバホームにいるって発信しちゃってるもんね、アレ…84. 匿名 2020/05/29(金) 18:08:50
今度は第2波が‼って大騒ぎしてる うんざり 1件の返信85. 匿名 2020/05/29(金) 18:30:48
>>84 自粛解除したらある程度増えるのは仕方ないと思う。そもそも感染のピークを緩やかにするための策であって、専門家も最初から終息は目指してない。 クラスターが多発してしまった業者には申し訳ないけど2週間程度の休業をお願いして、ごまかしごまかしやっていくしかないと思う。もう一度全国で自粛なんてしたら経済が死んでしまう。 とりあえず、病院のクラスターが全国で感染者増やしてる現状があるなら、そこをまず対策しないと、無症状で感染した職員がばらまく可能性が高いんだから、クラスター班も力入れてほしい。 1件の返信86. 匿名 2020/05/29(金) 19:01:56
久しぶりに東京のコロナトピ開いたけど、相変わらず酷いね… 居酒屋とカフェと芸能・演劇は無くても誰も困らないでしょってコメ、本気なのか…? 2件の返信87. 匿名 2020/05/29(金) 19:23:48
>>86 それ言う人に限って、がっつりワイドショー見てるんだよね。 一日中テレビ消してるわけ無いと思う。 コロナに興味津々じゃん88. 匿名 2020/05/29(金) 20:06:16
>>72 久しぶりにあんなもん見た いわゆるバイトテロなのか何なのか判定は難しいけど、あれも自粛警察の亜種みたいなもんだよね テレビの言う事をそのまま客に要求するって言う まずその前にお店の方針に従って嫌なら辞めるって言う手もあるのに なんか見ていて怖くなった 今後会社はああ言うのにも対処していかなきゃならないんだろうな89. 匿名 2020/05/29(金) 20:07:28
>>86 誰もって何で主語が大きくなるのかね あなたがでしょ?と思う そう言う人には90. 匿名 2020/05/29(金) 20:08:44
>>85 本当これだよね 何ヵ月もあったんだからいい加減ピンポイントの対応策出来てないのかな91. 匿名 2020/05/29(金) 20:11:24
>>81 もうまた自粛ってなったら誰も言う事聞かないと思うし、聞かなくていい これ以上は日本経済が持たない ロックダウンの真似事は本当にしなくても良かったけど、今は海外の基準を真似して欲しい 1件の返信92. 匿名 2020/05/29(金) 20:15:15
>>81 うん、解除しといてよかったよね。 今月いっぱい待っていたら絶対解除できなくなっていたと思う。93. 匿名 2020/05/29(金) 20:17:52
>>91 トランプさんがゴルフしてるの映像で見たけど、安倍さんや都知事もゴルフとまでいかなくても、緩和されたデパートとか博物館とか感染対策の視察とか理由つけて行ってあげてほしい。パフォーマンスかもしれないけど、ここまで自粛警察とかが湧いてしまったら、権力ある人が対策しながら普通の日常送ってるのを見せるのも必要だと思う。 1件の返信94. 匿名 2020/05/29(金) 20:18:10
>>77 本当それ でもこう言う人に限って「小池さん、素敵!さすが」とか言ってんだろうな95. 匿名 2020/05/29(金) 20:32:01
移動している人がいてうれしいなー! 誘導してくれた方、ありがとうございます!96. 匿名 2020/05/29(金) 20:38:20
>>93 トランプって今何考えてんのかな〜ってたまに思う 元々経済重視の人だったからこの2、3ヶ月の事は狐につままれたような気分なんだろうか それとも想定内? 1件の返信97. 匿名 2020/05/29(金) 20:41:19
>>96 安倍さんは自宅くつろぎ動画でめっちゃ叩かれたからゴルフ動画なんか上げたらどえらい事になりそうだから慎重になりそうな気がするw 1件の返信98. 匿名 2020/05/29(金) 20:42:00
>>73 スーパー店員ですw 10年以上働いてるけど、こんなに忙しかったのは東日本大震災以来かも。私はむしろ子連れのママさんやお手伝いの必要な方に不便をかけてしまった2ヶ月だったと思ってます、百合子のせいで。いつも以上にたくさんの人にありがとうと言ってもらえて、ちょっとボーナスも出て私としては充実してました。ボーナスは経済回すために化粧品と夏服買いましたよ! また感染者が増え始めたら多少混乱はあるかもしれないけど、冷静な人が増えたのでロックダウン騒動ほどにはならないんじゃないかと。 私もまたこのトピたまに覗きますね!99. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:02
>>97 あれ、百合子が優雅におうち時間のティータイムとかあげたらどうだったのかなとたまに思う。素敵!って絶賛されたのかな。安倍さん悪い人じゃないと思うけどあんまり世間の空気読むの上手くないし、麻生さんみたいに笑い話にするような度量もないから損だよね。100. 匿名 2020/05/29(金) 20:58:16
専門家会議が感染ピークは宣言前だったとコメントしてた。つまりここまで自粛しなくても自然に減少に入ったってことじゃないの?クラスターでたところに重点的にお金出して安心して休業してもらって、その他は普通に生活できたんじゃないかと思ってしまった。学生の分散登校やこれからも続く保育園児の登園自粛なんてほとんど無意味なんじゃない? 専門家会議もピーク過ぎたから無意味な自粛やめろって言ってほしいわ。 3件の返信101. 匿名 2020/05/29(金) 21:12:10
>>100 政府も国民の声に押され過ぎて宣言出した感じはあるよね。医療が逼迫してたなら、一般人の自粛じゃなく、軽症者向けに政府でホテル借りたり国有の施設使ったりやりようがあった。なかなか重傷者の呼吸器があかないのは、不謹慎だけど、国として延命治療の基準を見直す時期なのかな…と思う。102. 匿名 2020/05/29(金) 21:41:52
感染者増えたら政府の旅行のキャンペーン延期になったらするのかな?せっかくだし、両親を孫と温泉にでも連れて行ってあげたいと思ってたけど、都のステップ2すら大騒ぎしてる人もいるから、また地方来るなとか言われるのかと憂鬱。 確かに都民に感染者は多いけど、人口も多いし、クラスター出過ぎて調べまくってるせいもあると思う。 1件の返信103. 匿名 2020/05/29(金) 21:44:56
新しい生活様式って要は人とできるだけ距離を取って3密を作らないように生活しましょうってことだと思ってるんだけど、なんか一部ずっと外出も旅行も自粛と解釈してる人いるよね。東京もステップ2だし、1日からは首都圏と北海道以外は県跨ぎも解禁なのに、いつまで外にいる人を馬鹿だのアホだの言い続けるんだろ。世間の大半はかなりのスピードで日常を取り戻してると思うんだけど。 2件の返信104. 匿名 2020/05/29(金) 21:50:15
>>103 意外とそういう人がめちゃくちゃ出掛けてるからね。 最後に「仕事帰りでした!」て付け加えて。 周りに自粛強要する癖に自分よりアクティブに出掛けてるからびっくりするわ。 1件の返信105. 匿名 2020/05/29(金) 23:40:57
9月入学の導入が来年は困難って自民党で了承されたみたいで安心したわ。日本社会の根幹に関わるようなことコロナのどさくさに紛れて決められたんじゃたまんない。 留学に不利とか理由つけてたけど、日本の大学生の何%が留学するのか…ほんの一握りに大多数が合わせるメリットを感じない。そもそもコロナ打撃引きずったら、留学費出せる家庭なんてどんどん減ると思う。 2件の返信106. 匿名 2020/05/29(金) 23:43:43
東京都の新たな感染者数が15日ぶりに20人を上回る中、休業要請がさらに緩和されることについて東京都医師会の角田徹副会長は「ここ数日、新しい…
2件の返信107. 匿名 2020/05/29(金) 23:48:31
>>106 全部読んだけど、ここの人たちが言ってることが大体コメントされてるね。こういう意見もきちんと報道してほしいわ。いつまでも医療危機だから自粛!って考えの人たちも、医療側が緩和を発信したと知ったら変わると思う。特にテレビ釘付けの中高年あたり。108. 匿名 2020/05/30(土) 02:27:53
新型コロナウイルスの感染拡大による影響が雇用や生産を直撃している。総務省が29日発表した4月の休業者数は597万人と過去最多だった。非正規の職員・従業員数(実数ベース)は前年同月比で97万人減少した
>4月の休業者数は597万人で、前年同月比で420万人増えた。リーマン・ショック直後の休業者数は100万人程度で異例の伸び幅だった。 この休業者は、アメリカだったら一時解雇扱いという形にして失業者として失業保険がもらえる。日本では雇用調整助成金で雇用を維持しているけど、仕事がなくて社内失業といった状態だから、一時解雇で失業保険で対応するのと実質的にはほとんど違いがない。アメリア方式でやれば失業率は10%近くになるんじゃないかな。今回の不況は、リーマンショックを遥かに超えたね。(だいたいリーマンのときは、定額給付金なんかなかったし) 日本のコロナ感染者の80%は無症状か軽症。60歳未満の人に限れば、重症化率は1%程度で、4月末に比べ多少増えたけど死亡率も0.3%未満。この程度の病気でしかないのに、全国民に自粛を求め、経済活動を停止させるというの考えられない。60歳未満の人は、マスク、手洗い・うがい、除菌を徹底して普通に日常生活を送ればよい。60歳以上の人と、健康に自信のない人だけ自粛を続ければよいと思う。 3件の返信109. 匿名 2020/05/30(土) 03:10:07
>>100 それ橋下さんも言ってて百合子と専門家が「結果論です」って言ってたヤツだよね はっきり言って緊急事態宣言の前には欧米でロックダウンした事によって死者激増の結果は解っていたんだから本当に無駄な事したと思う 素人目にも解った事なのに これで経済的損失45兆 いろいろ換算するともっと行くだろうね110. 匿名 2020/05/30(土) 04:19:30
>>102 大騒ぎしている人のせいで観光地はどこも潰れるよね 中国は日本の観光地買い漁るだろうな 間違いなく大騒ぎしている人の中にはまんまと中国の思惑に乗っかってる人も多いと思う だからマスコミも煽るんだろうし マスコミが売国と言われる意味が良く解る111. 匿名 2020/05/30(土) 04:31:41
>>108 人口あたりの死亡率は0.0007%だしね 潜在的感染者ももっと多いだろうから致死率もインフルエンザに比べてかなり低いだろうし 早いところ正しい数字を明らかにして経済を止める事の無意味さと危険性をもっと国民に示した方がいい それでも信じない人は一定数いるだろうけど 今までの集団ヒステリー状態がおかしかったんだと国民が認識しないと国がどんどん破滅の方向に向かう 2件の返信112. 匿名 2020/05/30(土) 04:39:54
>>106 このコメントに一喜一憂すべきじゃないってのは本当そうだし、前から思ってたけど気になるのは百合子が「一喜一憂じゃなくて一憂一憂です」って言ってた事 これは一喜一憂より悪い 景気はマインドによって左右されるのに都知事がそんなマインドでどうするんだと思う まるで景気が悪いままでいて欲しいようだ 景気が悪いままだとどうなるのかこの人解っているのかな かつて景気が悪くなる事を望む都知事なんかいた事あったっけ 感染対策しながらもいくらでも景気は動かせるだろう113. 匿名 2020/05/30(土) 04:46:41
>>104 何でもそうだけどちゃんとしていない人ほど人にちゃんとした事を求めるよ ああやって騒いでる人ほど感染対策していないと思ってる 私はずっと前のトピからいるけどかなりちゃんとやってる だからこそ、対策しながら経済は回せると思っている 何でもかんでも経済止めろの人は自分で対策が取れないから闇雲に騒ぐんだと思う 自分で対策せずに他力本願 いつまでもコロナの事をオバケみたいに思ってる 2件の返信114. 匿名 2020/05/30(土) 06:50:14
>>113 みんな引きこもってろ!っていう割に結構買い出しの時見ましたっていうのも多いからね。引きこもっても収束しないって散々欧米が証明してくれてるのに。 コロナが皮膚につくだけでも感染するかの勢いで騒ぐけど、体内に入って増殖しなきゃ発症しないんだから、手洗いうがいと規則正しい生活で大半の健康な納税者世代は十分。 夜の街で多いのも夜型の生活していたり、お酒作る時に飲食店ほどきちんと消毒せずお客さんを楽しませることに時間を割くのが原因じゃないかな、本当の意味で濃厚接触してる人たちもいるんだろうけど。115. 匿名 2020/05/30(土) 06:58:50
>>105 自民信者じゃないけど、世論に流され過ぎずきちんとストップかけられる議員がいるから、野党よりマシなのかと思ってる。共産は論外だけど、立憲なんて日本を某国に売り渡したい人の集まりとしか思えないもん。 まともな野党が出てこないかなぁ。今回のコロナは維新がまともなこと言ってるし今のところ関西圏ではコロナ対策上手くいってるから今後躍進するのかな。116. 匿名 2020/05/30(土) 08:34:15
おはようございます。トピ移動してきました。宜しくお願いします。 今回の自粛はまったく無駄だったんじゃないかと思います。得るモノがなく失うものが多すぎた。 1件の返信117. 匿名 2020/05/30(土) 08:49:03
>>105 そうそう何が留学だよね。 留学なんて極々少数なのにそこに合わせる意味が分からない。メリットはインフル、風邪の時期に受験を避けれるってだけ。 無駄な提案に時間割いてる暇はないよ。 もう大学進学すら危うい世帯だって多いと思う。118. 匿名 2020/05/30(土) 09:03:57
昨日、20人超えてたから、すぐさま百合子が東京アラートとか言い出すかと思ったら、来週まで様子見でステップ2も予定通りなんだね。良かったけど、急にトーンダウンしたからまた何かとんでもないこと考えてないから不安になるわ。 ただ日本経済の沈みっぷりにビビって、もう再自粛できないと気がついたと願いたい。 1件の返信119. 匿名 2020/05/30(土) 09:17:29
>>103 最近は外出批判できなくなってきたからマスク警察になって張り切ってる。 熱中症になるから外すなんてのは甘え、2メートル人と距離おけるとこなんて東京にはほぼないんだから実質ずっと付けてろってことだって。 1件の返信120. 匿名 2020/05/30(土) 10:02:21
>>100 世間は医療信仰が凄いから医師会が言うのが一番効果あるかもね 実際日本経済が倒れたら医療どころじゃなくなるんだからそこは認識して欲しい121. 匿名 2020/05/30(土) 10:03:30
家から見える公園の遊具が昨日遅くに解禁されていて、今日は子供たちが楽しそうに遊んでる。やっぱり公園はこうじゃなくちゃねとゴミ出しで会ったお隣さんと話したよ。 他のところも開いたからか自粛期間の遊具閉鎖時より混んでないし。公園や河川敷の密を生み出したのも百合子だったんだと実感したわ。 3ヶ月近く我慢した子供たちと親御さん、気をつけながらたくさん遊んでほしい。 1件の返信122. 匿名 2020/05/30(土) 10:05:18
>>119 甘え? 甘え? マジすか... 熱中症で死ぬのとコロナで死ぬのは何が違うんだろ 熱中症の方が遥かにこれからの季節は起きやすいのに 相手にしちゃダメな人たちだね123. 匿名 2020/05/30(土) 10:09:51
>>121 百合子は新たな密を生み出しただけだったね 家の中にじっとしているのもある意味密なのに 家の中で感染する可能性もあると考えれば風通しの良い外に出掛けている方がマシとも言える 家族がウイルスを持ってない保証は無いんだから 何にしても新たな密作りの名人だな124. 匿名 2020/05/30(土) 10:14:44
>>118まじで都が百合子を何とかしてくれないと東京は沈むからコロナ対策と同時に百合子対策もきちんとお願いしたいむしろ後者の方が危険度大コロナだけでは東京へのダメージは大した事無い日本全体に言える事だけど125. 匿名 2020/05/30(土) 10:25:39
私はマスクは冷房効いてる屋内ではつけてほしいかな。空気がこもるからね。とくに高齢者はつけるべき。 1件の返信126. 匿名 2020/05/30(土) 10:29:55
>>116 一応自粛のおかげで感染者減ったとか言ってるけどそれもどうだか怪しい 海外の例見てもロックダウンの後から死者が激増している 日本も緊急事態宣言の後に増えている 何もしなければこれは起きなかった可能性を考えるのが普通 「もうギリギリだった」とか言うけど、それこそ勝手な解釈だよね シンプルに考えれば「ロックダウンなどの急激な行動変容が人間の身体にダメージを与えた」だと思う ちょっとした事でストレスを感じ体調を崩す生き物なんだから、人間なんか ウチの旦那なんか当面の経済状況は大丈夫であるのにもかかわらず、今後の仕事の話するだけで食事が喉を通らなくなる 別に身体弱くも無いのに こんなの経済的不安も合わさってたら一気に身体壊すでしょう そう言う事を各国でやってしまったんだと言う認識を持った方がいいと思う じゃないと同じ事を繰り返してしまう コロナより生活への不安の方がよほど致死率が高いと思う 精神的な意味でも本当に食べられなくなると言う意味でも 1件の返信127. 匿名 2020/05/30(土) 10:32:26
>>125 お店の中とかは店員さんの安全もあるし、コロナが落ち着くまではするのがマナーかなと思う。 公園で遊んでる子供とか河川敷走ってるようなランナーは外してほしいわ。特に子供なんて今の時期も顔真っ赤にしてマスクしてて心配。親が一緒の小さい子ならまだいいけど、一人で来てるような小学生以上の子は倒れてもすぐ対処できる人いないかもしれないし。 2件の返信128. 匿名 2020/05/30(土) 10:38:32
コロナはどうでも良いから国民の暮らしを守る方を優先して欲しい。129. 匿名 2020/05/30(土) 10:40:54
>>127 ランナーは走ってる時は外してなきゃ危険だし、ちょっとお店に立ち寄る時は付けてないとダメだからどうしても顎マスクになると思うんだけど、それすらギャーギャー言う人がいるのね 顎マスクなら付けない方がマシ!とかね それはそれで絶対叩かれるし 手に持って走る訳にもいかんしね 何よりも他人をそこまで凝視して観察して叩いているのが怖い130. 匿名 2020/05/30(土) 10:44:49
>>127 子供とお年寄りは危険だよ ただでさえ熱中症による身体の変化を感知しにくいんだからちょっと体調が悪いなと思った時には...みたいな事もあるし コロナそのものより余程致死率が高い だからこそ厚労相がわざわざ注意喚起しているわけで それすらも理解出来ないんだよね コロナ教の人って もはやわざとなのかな 1件の返信131. 匿名 2020/05/30(土) 10:46:49
>>126 経済不安のストレスのがよっぽどコロナより普通の人の健康を蝕むよ。うちは夫婦で休業要請されてた職種だから、2ヶ月間本当に家の中が暗かった。今年は子供欲しいねなんて年初めは話してたけどしばらくそんなこと口にできる雰囲気すら旦那にはないよ。私もそこまで若くないしこのまま子供いない人生も考えなきゃいけないかと最近思ってる。政府は少子化改善に取り組んでるみたいだけど、コロナ不況落ち着くまでは普通に働いてる世代はそんなに子供産む気にならないと思う。 2件の返信132. 匿名 2020/05/30(土) 11:04:18
>>130 コロナで死ななきゃあとはなんでも良いかのようだよね。 毎年夏の熱中症による患者数も死亡者数もすごいけど、今年はマスク信仰のせいでさらに増えるんだろうね。 本当にバカみたいだなぁーって思う。 1件の返信133. 匿名 2020/05/30(土) 11:12:28
>>111 国が休業者に支払う雇用調整助成金は、通常であれば労働保険の剰余金で賄われんだけど、597万人ということになると労働保険の剰余金だけで賄えるはずがない。税金が投入されているはず。ということは、国が休業者を雇っているのと同じこと。こんなことは何時までも続けられるはずもないので、一刻も早く経済を回すしかない。 コロナのリスクはゼロじゃないけど、そのリスクの程度を考えると経済活動を停止させるほどではない。 1件の返信134. 匿名 2020/05/30(土) 11:17:41
>>131 不況もそうだし、外遊びの子どもに対してマスク強要したり、スーパーでうるさいからと蹴ったり 誰も安心して子ども産めないよね。 少子化になるの納得。 これから移民が増えるんだろうな135. 匿名 2020/05/30(土) 11:35:33
>>133 保育園の登園自粛で育休伸ばした人に手当ても余分に出してるし絶対足りないと思う。必要な人への補助は必要だけど、これ以上のバラマキはかえって殆どの国民の首を締めることになる。136. 匿名 2020/05/30(土) 11:44:20
>>131 事実、生活の不安から良好だった夫婦間が揉めやすくなったり子供への虐待も増えてる。鬱や不眠症も増加してるし不幸の大元は経済不安が大きいよね。 1件の返信137. 匿名 2020/05/30(土) 11:46:19
この経済が危ない時代に某トピでは「子どもの歯列矯正、整形は認めるべき」とか言い出してるからね。 少子化も仕方無い。138. 匿名 2020/05/30(土) 12:09:03
>>111 国が休業者に支払う雇用調整助成金は、通常であれば労働保険の剰余金で賄われんだけど、597万人ということになると労働保険の剰余金だけで賄えるはずがない。税金が投入されているはず。ということは、国が休業者を雇っているのと同じこと。こんなことは何時までも続けられるはずもないので、一刻も早く経済を回すしかない。 コロナのリスクはゼロじゃないけど、そのリスクの程度を考えると経済活動を停止させるほどではない。139. 匿名 2020/05/30(土) 12:21:59
今頃になって失業、廃業、倒産のニュースが次々と出てるのを白けた目で見てる。そりゃある意味1番稼ぎ時の季節の春をまるまると休業とかに追い込めば当たり前のことだよ。 補償は勿論必要だけどあまりにばらまきぶりが凄くて後のツケが凄く怖い。当然借金なんだから返さなくてはいけない。それでいて自分たちは定数や給料を思い切り削減するとか全くしない。政治家や権力者は本当自分たちのことしか考えていないよ。医療従事者に感謝を!とか国が言うほどその業種に不快感が芽生えてしまう。140. 匿名 2020/05/30(土) 13:28:02
あれだけ自粛続けば企業が持たなくて倒産やら失業なんて火を見るより明らかだったのにね。まして日本の死亡率からみてロックダウンまがいの事をするなんて正気の沙汰じゃなかった。インドやブラジルは感染爆発してるけど犠牲者は貧困層だそうです。衛生面の問題が大きいよ。 1件の返信141. 匿名 2020/05/30(土) 13:43:25
ワクチンて出来てもあまり意味無いよね。 インフルのワクチンも打っても掛かる人居るんだし。 治療方法(薬)は無いよりあった方がマシかもしれない。ただ今現在も全く何も出来ないわけでは無いし。 2件の返信142. 匿名 2020/05/30(土) 13:45:26
>>136 経済不安を甘く見すぎだよね 人間の身体と心を切り離して考えすぎなのが一番の間違いの元 みんな「心より身体が大事でしょ!」みたいな感じでコロナコロナ言ってるけど、心が蝕まれるとすぐに身体に表れるよ ストレスって本当にあらゆる病気の大元になるから その事を無視したのがこの世界的なコロナ対策の失敗の原因143. 匿名 2020/05/30(土) 13:47:32
>>141 ワクチンって一般人のためというより、医療職のためのものだと思ってる。開発されたらコロナ受け入れてる病院の職員から優先供給されるだろうし。 正直、数ヶ月で再陽性の例が認められてるコロナで一般人がワクチン打つ意味があるのか微妙。しかも自費のワクチンで新たに開発されたものなんてすごく高いだろうに、感染が食い止められるほどの人が打つと思えない。 1件の返信144. 匿名 2020/05/30(土) 13:50:57
>>141 インフルエンザワクチンみたいに半分しか効かない物でも信用するのにね ヨーロッパに比べて日本や台湾の死亡率が100分の1以下な時点でBCGが効いてるからだと思ってるんだけど、そうだとするとほぼ100%の効き目だよ もちろん他にも要因はあるかも知れないけれどその可能性はかなり高い その可能性を無視してインフルエンザワクチンみたいに不確実なワクチンが出来れば安心なのにとか言ってるのが滑稽すぎる いかに表面しか見ない人が多すぎるのかと思う145. 匿名 2020/05/30(土) 13:57:27
>>143 再陽性って治ってるように見えて治ってなかった例じゃなくて? 私が見た情報では韓国の再陽性の情報は治ってなかっただけで誤りで、一度抗体が出来れば再び感染はしないのが研究者の間では共通認識みたいに書かれていたけどな どちらが正しいか解らないけど146. 匿名 2020/05/30(土) 14:01:43
失業しても次を探せばいい系の言葉が大嫌い。それは就業場所が至る所にあるかハイスペックの人たちだけ。今までだって弱者が泣き寝入りや我慢をしていただけで、バブル後からずっと不景気だったのに国やマスコミが無理やり好景気評価をしていた。 しかも今回はいきなりの人災のようなものだから、危機に直面して疲れ切ったメンタルですぐに行動!前向きに!なんて行動できる人たちばかりではないんだよ。むしろ絶望して何も動けない人達の方が余程多いだろうし当然だよ。受かったとしてもいつまた解雇になるか分からない状況でモチベーションなんて上がる訳がない。前代未聞の危機ではなくどちらかと言うと国にとどめを刺したと感じる。 1件の返信147. 匿名 2020/05/30(土) 14:05:43
旅行行かないから観光地大打撃も行楽地自体やお土産屋さんの大打撃までは分かるけど、そうだよね…観光バスとかタクシー、ツアー会社など皆だもんね。。観光ひとつでこれだけ繋がっているのに、アパレルや飲食等全ての業種の糸を切ってしまった罪は大きいよ。負け戦を声高に叫んだ独裁者に多くがのっかってしまったようなもの。医療業者に労いのブルーインパルスも不快感しかない。148. 匿名 2020/05/30(土) 14:08:27
>>140 感染爆発とはいってもインドの死亡率はアメリカの約100分の1、イギリスの200分の1以下だからな やはり衛生環境だけではなくてBCGが関係あるのかなと思ってしまう これだけあまりにも顕著だと ブラジルもアメリカやイギリスに比べるとだいぶ死亡率が低いから149. 匿名 2020/05/30(土) 14:08:49
>>146 仕事無くなった人は全く別ジャンルの求人しか無いって事だよね。 せっかくキャリア積んでても無意味、ゼロからのやり直し。 しかも資格が無いと就けない様な物もあるから選択肢も狭い。150. 匿名 2020/05/30(土) 14:41:20
SARSやMARSと違って世界的に流行したから、ワクチン開発も力入るだろうけど、たとえできても量産できるようになるには時間がかかるよね。しばらくは世界で取り合いだろうし。 BCGが注目されても日本の赤ちゃんや医療職の分は海外にホイホイ提供しないで確保して欲しい。マスクや防護服の件もあるしいまいち信用ならない。 1件の返信151. 匿名 2020/05/30(土) 14:43:21
しかし....これだけBCGワクチン接種国と非接種国に死亡率の違いがあるのにどの国もそこをクローズアップせずに(多少話題にはなるが)「新しいワクチン!新しいワクチン!」言ってるのを見ると闇だなと思う もちろん他にも効力が高くて安全性の高い物が出来るならいい事だけど、安全性が確認されるもだいぶ後の事になるだろうしね 1件の返信152. 匿名 2020/05/30(土) 14:45:09
雇用情勢が悪化するとますますパワハラモラハラ過労死などの悪徳企業が蔓延る気がする。労働者側も解雇が怖くてますます声を上げられなさそう…。元々悲観論者だけど今回のコロナについてはどうしても悲観的考えばかり考えてしまう。 1件の返信153. 匿名 2020/05/30(土) 14:49:14
>>132 コロナ以外の病気を差別しすぎだよあの人達 コロナ以外の病気がアウトオブ眼中すぎる 酷いよ コロナ以外は病気じゃない!ぐらいの勢い コロナは病気の恐ろしさランキングだと下から数えた方が早いぐらいだと思う そんなので経済破壊してみんなで死のうとしているなんて なんて愚かな 1件の返信154. 匿名 2020/05/30(土) 14:58:55
>>113 騒いでいる人は、騒ぐことに時間をかけているからね。 そのうち、何となく騒ぐことで感染拡大防止ができたような気持ちになっているけど 毎日情報を新しく更新して、コロナ対策も 現実に見合ったものにしていかないといけないのにね。 かなり昔の情報をずっと信じてる人もたくさんいるから コロナがお化けみたいな扱いなんだよね。 1件の返信155. 匿名 2020/05/30(土) 14:59:45
>>152 解る ますます暴君な人は暴君になるよね 完全に雇用側が優位になる訳だから それは本当に思う 労働基準監督署には頑張って頂いて酷いパワハラ会社は社会に晒されればいいけど、そうなると労働者側は再就職が難しくなったり不利な状況に立たされるから我慢しがちだよね 外国人だとパワハラまがいな事あると刃物持ち出して上司を刺そうとする人とかも出て来るけど日本人は我慢するからパワハラの餌食になりやすい156. 匿名 2020/05/30(土) 15:03:55
>>108 アメリカの失業率は4人に一人だと言われてるのは、一時解雇なのね。 ああ、驚いた。157. 匿名 2020/05/30(土) 15:07:06
>>151 ここにも医療界の闇を感じるよ。新しいワクチンだって数年後に副作用みたいのが現れないとは限らないし、今の致死率みたら私は自分も子供も打たないと思う。 子供がコロナになるの嫌だからワクチンまで自粛!って人は弱毒化してるとはいえコロナ体内に入れるのはいいんかね。今、乳幼児に副作用より利益の方が大きいと定期接種されてるワクチンでさえ、かなり低い確率であるとはいえ重篤な副作用があるのに、データの少ない新しいワクチン子供に売ったら何起こるかそれこそ予測できないと思う。 1件の返信158. 匿名 2020/05/30(土) 15:07:30
>>154 本当に非科学的な事を未だに言ってる人が多くて呆れる 未だにアルコールが効くかどうかも分からない得体の知れないウイルスとか言ってる人いるからね 驚きだよ 本当にコロナへの恐れ方ってオバケとか怪獣の恐れ方と一緒 イメージだけが先行している もしかして人類って全体的に知能指数が下がって来てるのかなと最近思う 恐れ方がどの国も大人の恐れ方じゃないんだよね 賢い対応している国の方が稀 1件の返信159. 匿名 2020/05/30(土) 15:10:33
自粛中に通勤バックが壊れて仕方なくスーパーで買ったのを使ってたけど、近くのモールが開いたから行ってきた。自分の好きなブランドで買うとテンション上がるし、久しぶりに洋服もみて買えてリフレッシュできたよ。不要不急と言われてしまった物だけど、生活の質を保つために必要だわ。再開してくれた企業にもお店の方にも感謝してる。160. 匿名 2020/05/30(土) 15:14:23
>>158 某トピからしばらく離れていたから、笑ってしまった。 アルコールが効くかもわからないというなら、 エンベロープウィルスは、こういう性質ですよというのも全否定なのか。 「なまはげが来るよ」「おばけが来るよ」で脅かされた子供みたいだ。 でも、もしかしたら効かないかもしれないじゃん、そしたら、ナマハゲ来ちゃうもん!! になってるのか。 3件の返信161. 匿名 2020/05/30(土) 15:17:20
>>157 たしかに日本のコロナによる死亡率見たらBCGで充分だと思う BCGでさえ打ちたくない人はいるかも知れないけど そもそも弱毒化したウイルスを接種する事と、気を付けながらウイルスを少しずつ取り入れる=気を付けながら普通の生活をする事はほぼ同じじゃないのかと私は思ってるんだけど コロナの対策はむしろそれで良いと思うし、それ以上の事はすべきじゃないと思ってる マイナスの効果の方が大きい 1件の返信162. 匿名 2020/05/30(土) 15:19:24
>>160 新型コロナはともかくエンベロープウィルスはかなり研究もされてアルコールが有効って初期から専門家が言ってたよね。こういう人もアルコール買い漁ったんじゃないのか? 面白半分の人もいるだろうけど、本当にノイローゼ一歩手前の人もいると思う。ガルちゃんのコロナトピ見てると世間と乖離しすぎの意見がめっちゃプラスで自分がおかしいのかと錯覚するから、流し読みくらいにできる人以外はりついちゃダメだと思う。163. 匿名 2020/05/30(土) 15:22:22
>>161 若年層は普通の生活でいつの間にか感染して、どれくらい有効かは分からないけど抗体持ってしまったほうがワクチン打つより安全な気もするけどね。ある日突然コロナが消えない限り、この感染力じゃどんなに気をつけてもいつかは感染すると思う。 1件の返信164. 匿名 2020/05/30(土) 15:24:53
近所のららぽがやっと再開しました! 良いお天気なのでみなさんテラス席ででランチしてましたよ。昼間に飲むビールは美味しそうでした!165. 匿名 2020/05/30(土) 15:25:39
>>160 昨日の次亜塩素酸水の効果が充分に認められないトピでそう言う人結構いたね 私は次亜塩素酸水は以前使った事あるけど変質しやすくて使い勝手が悪かったのでコロナはアルコールで対策していたけど、別に次亜塩素酸水が使いたいなら使えばいいのに「ならばアルコールだって効くのかどうか怪しい」とか書いてる人がちらほらいたな もしあの記事が本当ならば噴霧器を導入したお店とか可哀想だなとは思うんだけどね まぁ何にしても情報は錯綜してるけど惑わされすぎだなぁと思う166. 匿名 2020/05/30(土) 15:35:04
>>160 ナマハゲ=第二派だもんね 完全に言う事聞かないとナマハゲ来るからな!って脅されてる子供と同じだよ日本国民 こんなのに何回も引っ掛ってたら日本終わるから167. 匿名 2020/05/30(土) 15:35:36
>>108 日産の前期純損失が6712億になって、スペインの工場の撤退を決めたら スペイン側が、すごい勢いで止めに入って白紙に戻ったね。 撤退したら、コロナの感染被害に加えて 雇用が一気に減るので、止めたくもなるよね。 1件の返信168. 匿名 2020/05/30(土) 15:42:07
ららぽいいね〜 ウチは近所の行き付けのレストランが美味しいお弁当出してくれるようになったのでお昼はのんびりお弁当にしました 人の作ってくれた美味しい物食べられるって幸せだなーと最近本当に思う 外食産業も大変だけど頑張って欲しい169. 匿名 2020/05/30(土) 15:45:04
>>167 スペインなんか元々財政難のイメージしか無かったけど今回のコロナの影響は今後どうなるんだろうね 日本もそうなんだけど 1件の返信170. 匿名 2020/05/30(土) 15:50:02
>>163 逆にウイルスを隔離して隔離して抗体が出来ない方がある日初めて触れた時に重症化するんだよね 免疫のシステムとしては当たり前の事なんだけど だから何でこんな無意味な事をこんだけの経済的損失を出してまでやったのかって言う みんなちらほら気付いてるんじゃないの? 1件の返信171. 匿名 2020/05/30(土) 15:52:26
>>153 そうなのよ。 まるでコロナ以外の病気がないかのようにコロナだけを過剰に恐れてる。 日本人での重傷者率、死亡率など調べればすぐわかるのに。172. 匿名 2020/05/30(土) 15:57:01
>>170 そうなんだよね。むしろ子供なんてコロナ以外にもいろいろなウィルスの中で集団生活をせざるを得ないんだから、家庭で隔離して生活したら、いざ社会に出した時大変だと思う。 除菌も引きこもりもなんでも適度が大事。 1件の返信173. 匿名 2020/05/30(土) 16:07:00
北海道で美容室からのクラスターが出たのだけど感染者は何故か高齢者ばかり きちんと対策してあっと言うし本当に美容室が原因なのだろうか? メディアは店名出してたけど風評被害にならないかな?感染数は7人 3件の返信174. 匿名 2020/05/30(土) 16:10:50
>>173 富山の学校のクラスターも実は家族ぐるみで遊んでいた仲間うちで感染していたから学校が原因ではないかもって説もあるくらいだし、その高齢者たちもご近所さんで茶飲み友達みたいなオチも詳しく調べたらありそうな気もする。 でも対策してたならお店ばかり責める必要はないし、全国星の数ほどある美容室一軒のクラスターで美容室なんか行くなとか言い出す方がおかしい。 2件の返信175. 匿名 2020/05/30(土) 16:12:35
>>172 本当に適度が大事 私も今回アルコールを使ってるけど、それは完全に無くすためじゃなくて一度に入る量を減らすために使ってると思ってる もちろん手洗いとかでも充分だと思うし 100%隔離なんかしたらかえって危険だから よほど免疫不全の人でもなければね176. 匿名 2020/05/30(土) 16:14:58
>>174 もう異常だよね いつかこの異常さにみんなが気付けるといいけど 魔女狩りどころの騒ぎじゃない177. 匿名 2020/05/30(土) 16:20:54
>>173 恐ろしいよね 絶対石投げられたり酷い事されるんだろうな こんな不毛な事もう止めればいいのに かたや病院でクラスターが発生したら「お医者さん可哀想!経済止めなきゃ!医療に感謝!」だもんな 1件の返信178. 匿名 2020/05/30(土) 16:34:28
>>150 日本の乳幼児の分と医療関係者の分はもちろん確保しないとダメだよね 日本人の場合だと大人はほぼ接種済みだとは思うけど中には打っていない人もいるんだろうし 生産に8ヶ月ほど要するらしいから今生産量増やしてくれているといいけどね 他のワクチン利権に阻まれそうでそれはそれで怖い 1件の返信179. 匿名 2020/05/30(土) 16:42:40
>>178 乳児期にBCG打ってても大人になってツベルクリンやると反応ない人もいるし、どの程度の大人に効果が出てるのか分からないけど、海外が目をつける前に確保しておいて欲しいよね。コロナじゃなくて結核も最近は日本でも発症例が増えてるし、日本の子供たちや医療職を1番に守ってあげて欲しい。180. 匿名 2020/05/30(土) 16:48:13
>>173 たまたま美容室だっただけで、一定時間対面で接客するところならどこでもクラスターになり得ると思う。 どうしてクラスターになってしまったか検証して、そういう状況を出来るだけ作らないようにしていくことが大切なのに、クラスター起きた業種はみんな閉めろっていう今の風潮がおかしい。 2件の返信181. 匿名 2020/05/30(土) 16:50:45
>>174 さっそくトピ立ってましたよ。案の定「行かないー怖いー髪なんか切らなくても死なない~命が大事!セルフカットで十分!」だの大合唱で盛り上がってましたわ。星の数あるなかでたった一件出たたけで大騒ぎ、あれじゃ今後一切何も出来なくなる。 1件の返信182. 匿名 2020/05/30(土) 16:59:47
>>180 おかしいよね 病院にしても他業種にしても大事な事は経済を止める事じゃなくて、必要な対策を指導する事なのになぜトンチンカンな方向に行くのかな 本当にサイコパスが考えたみたいな短絡的な政策だな 「病気になりたくないから死ぬか(殺すか)」みたいな政策183. 匿名 2020/05/30(土) 17:01:28
>>181 恐怖の世界だな そんな事やってたらみんな死ぬ184. 匿名 2020/05/30(土) 17:09:41
>>177 個人やお店はものすごく非難されるのに、病院の院内感染症対策に苦言を言うのは悪みたいな風潮だもんね。 2件の返信185. 匿名 2020/05/30(土) 17:10:39
>>184 苦言を呈するでした186. 匿名 2020/05/30(土) 17:10:54
>>180 美容室だったから顧客の名前と住所が分かって追跡しやすかったのもあるよね。これが一見さんの多い飲食店とか洋服屋さんとかだとそこでクラスター化しても発覚しにくそう。もうどこでも感染しうると思って各自気をつけるしかないと思う。ガルちゃんってやたらアパレルとか美容師とか看護師とか(看護師は今は気持ち悪いくらい崇めてるけど)叩くけど、何か個人的に恨みでもあるのかと思ってしまう。187. 匿名 2020/05/30(土) 18:17:48
今日の14人も7人は院内感染、1人は既に感染している方の濃厚接触者。経路調査中は6人だからそこまで市中感染右肩上がりな印象ないけど、大概の人は見出ししか見ないから焦るんだろうな。 1件の返信188. 匿名 2020/05/30(土) 20:03:49
>>187 お願いだからいい加減院内感染は入れないで欲しいよね 1件の返信189. 匿名 2020/05/30(土) 21:00:08
コロナで患者が減って経営がやばくてボーナス出せないから支援してほしいって医労連が会見していたのを見て、私は看護師だけど今回の件で失業された方を思うと申し訳なくなった。確かにうちも救急病院だけど、コロナは受け入れてないから外来減ったり、様子を見られる人の手術減らしたりして経営厳しいからボーナスカットって言われたけど、仕事があるだけありがたいと思う。医療職ばかり取り上げてるけど、毎日通勤されてる方や接客の方も感染リスクはあるわけで、国民みんなが耐えてる時に、経営やばいから税金で助けてなんて普通言えない。コロナの治療にあたってくれた方には政府からお金も出るんだし、それで十分だと思う。 2件の返信190. 匿名 2020/05/30(土) 21:04:26
>>189 うまくまとまらなかったけど、コロナ受け入れた病院ならまだしも患者が受診を控えて経営やばいようなところに税金の投入はいらないと思うということです。 そんなこと言ったら、お客さんが行くのを控えているような飲食店や観光業、なんならキャバクラとかにも支援しないと矛盾が生じると思う。191. 匿名 2020/05/30(土) 21:46:00
>>189 うちの病院も外来は「熱がある患者はできるだけ断れ」となっています ていうか内科なんだから熱がある患者って普通だよね これでもし冬になってインフルの患者が増える時期になっても帰すのか?治療しないで放置するのか? こんなことやってたら収益減るの当たり前だしコロナ以外で助かる患者も助からなくなるよ 2件の返信192. 匿名 2020/05/30(土) 21:49:29
アメリカついにWHOとお別れするんだね 当たり前だよね 中国より遥かに資金出していたのにいつの間にか中国の下っぱになって世界中に不利益をもたらしたんだから 日本も続いてもいいと思うんだけど 日本て親中ばかりだから無理なのかな て言うか今回の事で日本てこんなに中国に乗っ取られてたんだなって改めて感じてる 経団連も今回大人しいなと思ってたらそうなんだね193. 匿名 2020/05/30(土) 21:53:05
>>191 もう医療体制がおかしいよね 国が率先して統括しなきゃならないのにそれが出来ていない194. 匿名 2020/05/30(土) 22:21:45
>>191 救急やってるのに、夜中の高熱の子供や高齢者を断ったことが何度もあるよ。医者も下手に受けてコロナ引きたくないからだと思う。医療側から患者をお断りした面も多々あるのに、それで収入減だから助けろはおかしいと思う。 他のところだと医療信仰が凄すぎて言えなくて、ここでダラダラ書いてしまってすいません。195. 匿名 2020/05/30(土) 22:30:27
賞与3分の1のトピ いつものヒステリーな人は最初だけで、あと大体は冷静な人達だね。 こういうトピ以外では言っちゃダメな雰囲気あったけど数カ月もして大分温度も変わって来たんだね。 2件の返信196. 匿名 2020/05/30(土) 22:38:06
>>184 美容室や飲食店は責め立てる癖に感染数多い病院へは収束したら行く気満々なんだよね。非難してるあの人達は むしろ病院の方がコロナ筆頭に別の感染症にかかるリスクが高いのにね 別トピで歯が傷んでどうしようもないのにまだ治療コロナ怖くて行かれない人も多くて何だかな?って思った 1件の返信197. 匿名 2020/05/30(土) 22:43:48
>>196 虫歯で死ぬ人もいるから歯医者には行ったほうがいいよね。コロナのレアケースは騒ぎ立てるけど、それ以外の病気のレアケースに自分が当たるとは全く考えないのもすごいと思う。医療業界も赤字らしいから、自分でどうにかできないレベルは受診してあげた方が双方のため。 1件の返信198. 匿名 2020/05/30(土) 23:03:23
>>195 トピ半ばは冷静な人多かったね。医療職の方の意見も多数あったし。伸びなくなってきたらお前は医者行くなな人が出てきてみんないなくなったけど。なかなか言わなかっただけで、疑問に思ってた人は多いんだと思う。 1件の返信199. 匿名 2020/05/30(土) 23:04:55
>>197 他のコロナトピやTwitterでは 医療崩壊の危機がある 死に目に会えない ご遺体袋に入れられてすぐに火葬される 子供か自分が感染した場合、引き離される 志村けん岡江久美子ショック 後遺症が残る 血栓、川崎病 この辺りの情報からコロナにとてつもない恐怖を感じてる人がいるみたいね マスコミの報道の仕方にも問題があったと思うわ 2件の返信200. 匿名 2020/05/30(土) 23:11:30
>>199 子供の川崎病は色んなところで大騒ぎしてるよね。欧米で亡くなられたティーンエイジャーは気の毒だけど、ワイドショーでわざわざ特集組んで何日もやったから、子供はああなってしまうと思い込む人も出ると思うよ。 たくさんいる感染者の中の数人だなんて考えられないんだと思う。小児科学会が小さい子のマスクの危険性を喚起してるのに、マスクしてなくてコロナで感染症になったらどうしてくれるんだって人も多いし。コロナで死ぬリスクよりマスクの弊害の方が大きいからわざわざ注意喚起してるはずだけどね。201. 匿名 2020/05/30(土) 23:13:49
>>199 そういえば最近は有名人のコロナ感染発表がなくなったよね。感染者が単純に出てないんだろうけど。 2件の返信202. 匿名 2020/05/30(土) 23:16:26
>>201 宣言中は町に出るようなロケもドラマや映画の撮影も止まってたから、感染機会少なかったのかもね。大阪とか吉本始まるみたいだし、一般人みたいに接触機会が増えればまた出てしまうことはあると思う。 いつまであのリモートのコメンテーターやるのかなといつも朝のニュース見て思ってるけど。 1件の返信203. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:03
>>188 院内感染、どこかのクラスター、再陽性、濃厚接触者は別枠にして欲しい。 経路不明の新規感染者だけに絞って欲しい。きりがないから 2件の返信204. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:16
>>203 空港検疫は別に発表してるよね。あんな感じでクラスターや家庭内感染は別にしてほしい。クラスターでたらその関連の濃厚接触者で無症状でも感染者として拾われてくるし。専門家もクラスターは対処しやすいっていうくらいだし別でいいと思う。205. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:17
>>195 私もそのトピ見たけどコロナ患者って受け入れても儲からないって書いてあったね コロナみれば診療報酬2倍だか3倍にするとかニュースでいってたけどコロナ1人見るのに病床減らしたりしてるから全然カバーできないよね コロナと関係ないところでも一般患者は減って コロナ受け入れても儲からず どっちも地獄 こういうシステムにして自分で自分の首絞めてるってことだよね 1件の返信206. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:56
>>202 ドラマのロケかなるほど。今は休んでるからね、今回のコロナ騒ぎで芸能界、マスコミはつくづく要らないと感じた。 偏向報道、余計なことTwitterで呟いて炎上させてウンザリしたもの 1件の返信207. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:15
>>198 あの「医者かかるな」の人必ず居るけど謎だよね。 みんな病院行かなかったから、賞与足りなくなってんのに。 医療に感謝してるように見せて、更に貰えるお金少なくさせて困らせようとしてるのかな。208. 匿名 2020/05/30(土) 23:40:09
>>205 反発はあるし働く方のリスクはわかるけど、コロナの専門病院を作ってそこのスタッフに手厚く補償してあげていた方が、医療業界全て赤字は防げたし、院内感染も少なかったと思うよ。 今回、市販薬でもどうにかできると思ってしまった人はいるだろうし、待ち時間や感染リスク考えたら前みたいに町のクリニックに患者戻らないだろうから、厳しいところ多いだろうね。 1件の返信209. 匿名 2020/05/31(日) 04:33:53
欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会は近年では最悪のリセッション(景気後退)に打ち勝ち、新型コロナウイルス対策で債務が膨らむイタリアなどを支えるため、前例のない景気刺激策を提案した。
イタリア、スペインは元々国債の格付けが低く、特にイタリアなんか投資適格級としては最低のトリプルB。今回のコロナショックで新規に国債を発行しなければ、お金が足りない状況だけど(日本と同じ)、こんな状況で多額の国債を発行したら、投資家から高い金利を要求される。(格付けも投資不適格級まで下がるかも) そこでEUとしては共同債を発行して、イタリアやスペインを助けようとしているけど、これはイタリアやスペインのために他の国が借金を背負うことになるから、ベルギー等が反対しており、実現するかは不透明。 コロナの被害自体が大きかったスペイン、イタリアは本当にやばい状況です。 2件の返信210. 匿名 2020/05/31(日) 06:56:08
>>209 ヨーロッパはもともと財政厳しいところ多いよね。国債だけど発行して経済対策できる日本はまだまだ豊かなんだと思う。でもこのまま経済破綻したらそれこそ第2波のときはお金なんて絞っても出てこないだろうね。 色んなところに給付金出してるけど、ある程度で線引きして、無利子でいいから返済してもらうようにしないと国債いくら出しても足りないし、便乗でうちにも〜っていう団体もあると思う。211. 匿名 2020/05/31(日) 07:10:30
自粛で大半の企業は業績悪化、医療機関も患者が減って経営悪化。一時的に感染者が減って病床に余裕が出来たくらいで、弊害の方が大きかった。 また感染者が増える時期は来るだろうけど、今回みたいな自粛したら大企業の倒産だってありうるし、町のクリニックも辞めるところ出てきそう。再宣言の可能性も言及してたけど、それだけはやめてもらいたい。212. 匿名 2020/05/31(日) 07:21:23
昨夜、何人か医労連の会見のこと書いてるけど、コロナのせいで患者減って経営難なんて他の業界も一緒だから、そこまで税金で救済して欲しいは違うと思うわ。どさくさに紛れて鍼灸院とか入ってるし。 解除されたから、今まで控えてた人間ドックとか老人の井戸端会議目当ての受診も戻ってくるとは思う。そして患者増えたら、感染リスクの中働いてるので危険手当くださいって声も出るんだろうし、求めに応じてお金出してたらキリがないよね。学生のバイト減の給付金とかも本当に生活できないレベルに困窮している子がどれほどいるのか疑問。 1件の返信213. 匿名 2020/05/31(日) 07:48:14
病院だって金無かったら困るんだよね。 淘汰としつこいひとは病院には言わないんだね。 今まで散々言って来た言葉って返ってくるんだよ。 一見医療を労ってるようで、こういう人達はただただ苦しめてるだけ。 2件の返信214. 匿名 2020/05/31(日) 07:53:05
>>213 病院自体が不急の受診は控えてって言ってた面もあるからね。歯医者も痛いときは別にしてクリーニングとか子供の検診は控えてってわざわざ記事にもなってたと思う。 いつも通り受診していいよーってTVでやってもらったら、高齢者は戻る人もいるだろうし、行きたくても呼びかけに応えて控えたような人は自粛解除されたし受診するでしょ。 まぁ、病院いかなくてもドラストの薬でどうにかなると知ってしまった若い人も多いだろうから、今までみたいになんでも受診は減るだろうね。私もよっぽどじゃなきゃしばらくいかないわ、病院行くのがどこに行くより1番コロナもらいそうだもん。 1件の返信215. 匿名 2020/05/31(日) 08:26:49
医療が大変キャンペーンやり過ぎたんだよね。 もう分かりきった話なのに、今更「お金無い助けて!」て言われてもって感じ。 ワイドショー大好きさんはまた真に受けて「可哀想!」て言ってるよね。 給付金で何買うかワクワク考えているくせに。 3件の返信216. 匿名 2020/05/31(日) 08:38:12
>>215 持ち上げすぎると反発する人も増えるし、あげた後は下げるのがマスコミだからね。そのうち感染対策に少しでも抜けがあって院内感染蔓延したところがあったら、スクープするようなところも出ると思うよ。コロナ怖いって煽るのも飽きてきた頃だろうし。 1件の返信217. 匿名 2020/05/31(日) 08:55:18
>>215 ごめんなさい。マイナス押してしまいました。218. 匿名 2020/05/31(日) 09:00:38
>>216 休みの日しかTVのニュース見ないけど、だいぶコロナの話題減った気がする。黒川さんのことと、亡くなられたレスラーさんの話題が多かったわ。レスラーさんは聞いてるだけで胸が痛くてTV消した。 1件の返信219. 匿名 2020/05/31(日) 09:23:43
>>213 意外とこういう人は自分や子供が検診で引っかかってもコロナ心配だから病院行きたくないどうしよう!っていうんだよね。必要な受診はしたほうがいいと思うんだけど。必要な人が来てるのに、感染リスクに晒されて怖いとかいう医療機関はもはや役割放棄してるようなもの。220. 匿名 2020/05/31(日) 09:29:17
>>203 本当にいつまでこんな連帯責任の罰ゲームやらせてんだ しかも罰ゲームやればやるほど経済が終わって行くって言う 経済が終わるって関係無い人がたくさん死ぬって事なのに 1件の返信221. 匿名 2020/05/31(日) 09:34:58
このご時世なので、やはりマスクはした方がいいのでしょうか?ウイルスはマスクの隙間を簡単にすり抜けるので、意味がないと聞きました。同調圧力に屈してるようで悔しいです。我を通してノーマスクはおとな気ないですかね…。暑いのに「マナー・エチケット」という風潮に違和感をおぼえます。 1件の返信222. 匿名 2020/05/31(日) 09:38:39
>>214 コロナ貰いそう これが一番大きいだろうね 年寄りもそれが怖くて病院行けない だから本当に医療を守るなら、コロナ専用の病院をいくつか設けて怪しい症状のある人はみんなそこに行って貰うようにした方が医療全体を守れたんだよね もちろん専用に指定された病院には手厚く税金を投入して他の病気で入院している人は他の病院へ移って貰う 医療関係者からの反発があったらしいけど、結局むやみやたらに経済を止められて日本全体が疲弊し病院でさえ経営が苦しくなると言う最悪な形になってる もうちょっと知恵が働く人がいなかったのかな223. 匿名 2020/05/31(日) 09:45:14
>>221 外では熱中症の危険があるので外した方がいいと厚労相がわざわざ通達を出してますよ 電車や室内など比較的涼しい場所ではマナーとして付けた方が良いって言うのはしばらく残ると思います ウイルスを通さないためと言うよりは飛沫が飛ばないためですかね でもちょっと買い物行く時とかお店に着いたら付けようとズラしてマスクをしているとなんか人目が気になる・・ 「付けるならちゃんと付けろよ」と思われてる気がする・・・・・ 暑い季節の外マスクをどうするかは今後の課題になりそう 1件の返信224. 匿名 2020/05/31(日) 09:52:22
>>215 医療が大変キャンペーンは日本を潰したい人にはとても都合が良かったんだよ だからまだまだやると思う 普段はそこまで医療を持ち上げていないのにね これが日本経済をぶっ壊せるのに使えると思ったら大大大キャンペーンだから しかし結局社会に「経済を止めて!」と言っていた病院が経済的に苦しくなり、これから日本はどうなるのかね お年寄りとかは「大変そうだからまた足しげく通ってあげなくちゃ」とか思うのかしら いらん薬とか大量に出されて薬浸けにされないか心配だな225. 匿名 2020/05/31(日) 09:55:02
医療に感謝!の人が「医療が受けられなくなった時に初めて騒ぐんだよ」みたいな話するけど、ここの人達は散々金が無いと医療も崩壊する、暮らしに支障が出ると散々議論して来たよね。 金が無いと大変なのが分かって初めて騒いでるのはどっちなのかって話。226. 匿名 2020/05/31(日) 09:58:36
>>218 レスラーの方の話は製作側が焚き付けて世論を煽って追い込んでおいて、問題が起きたらまるで他人事 コロナの報道にしても本当にマスコミっていつもそうだね 自分が問題を起こしている張本人なのに227. 匿名 2020/05/31(日) 10:11:36
>>212 経済を止めろって言った側が「経済的に苦しいんです」って何のマッチポンプなんだろう そのおかげで潰れた会社やお店がたくさんある事解ってるのかな 自分達は特別だからそれらの「淘汰されて当然」な業種とは違うと思っているのかな 本当に普通に思ってそうでかなり怖い 1件の返信228. 匿名 2020/05/31(日) 10:14:59
なんかコロナが過ぎ去っても病院に行くのが何か怖い経営を立て直すために無駄な治療されたりいらない薬出されたりされないだろうか229. 匿名 2020/05/31(日) 10:16:52
非常事態宣言延長に反対して来た人達は自粛の先の悲劇をずっと説いて来てたのにね。 それに「淘汰」の人、貯金沢山あって余裕あると言ってたよね。 医療従事者のボーナスの為に大金寄付したら良いのに。230. 匿名 2020/05/31(日) 10:25:10
>>209 スペイン、イタリアは本当に元々そう言うイメージしか無かったから、今回のコロナ対応で「何でこんな余裕な対応が出来るんだ?」と思ってたんだけどEUの後ろ楯があるからだったのかな もし経済的に独立した立場ならこんな対応取っただろうか スウェーデンみたいに「気を付けながら経済回す方がいい」みたいな対応だったかも知れない 結果的にイタリアやスペインよりスウェーデンの方が死亡率が低いからその方が良かったのかも知れないね231. 匿名 2020/05/31(日) 10:26:05
コロナを機に工夫して利益を守ってる企業がたくさんあるんだから、医療もこの機会に見直したらいいと思う。市販でも買えるような湿布や保湿剤を大量に医療費で出してるのを見直すだけでも、潰れそうな病院の救済費になると思うし。 個人的な意見だけど、街に溢れてる治療と称したマッサージしてるような鍼灸院や整骨院はもっと厳しく規制されてもいいと思う。マッサージ行ってくるわ〜って暇つぶしに通う年寄り多すぎるもん。232. 匿名 2020/05/31(日) 10:29:39
>>201 有名人は「コロナはこんなに恐ろしいんですキャンペーン」に使われたと私は思ってる...233. 匿名 2020/05/31(日) 10:34:00
>>227 経済を回せと言ってるのは貧乏人!貯金も無いのか!淘汰淘汰!って。 じゃ、大金持ちで貯金も仕事もバッチリな人はその心配する医療にいくらでもバンバン出せるはずだよね。 「貧乏人の経済を回すなんて大した事無い」と偉そうな口叩いてたから、どのくらいの額を医療に出せるのか楽しみだわぁ。 2件の返信234. 匿名 2020/05/31(日) 10:35:12
トランプのWHO脱退に欧州の首脳から次々非難の声が集まってるらしいね ヨーロッパの国々はWHOに存在価値を見出だしているのかな あんな対応したWHOを未だに支持出来るとか凄いな 1件の返信235. 匿名 2020/05/31(日) 10:37:31
>>234 意外とヨーロッパにも中国資本で持ってるようなところ多いんじゃないかな。日本人はすごくヨーロッパに憧れ持ってるけど、観光で待ってるような国も多いし、実は財政的に苦しい所が多い。 2件の返信236. 匿名 2020/05/31(日) 10:37:43
>>233 そんな事言ってるヤツらはたいして貯金無いと思う しっかり貯金するぐらい経済観念が発達していたらこの状況がヤバいと解るから237. 匿名 2020/05/31(日) 10:41:01
>>233 昨日の医労連のトピ見てきたけど、途中までここみたいな意見多くて、ほかでもこういう声が上がりやすくなったんだと少し安心した。途中から看護師さんの学歴下げになってて読むのやめたけど。あの人たち、看護師さん持ち上げたいんだかかなしたいんだか意味わからん。 経営側があんなトンチンカンな訴えをわざわざ会見したばっかりに普通に働いてる医療職まで巻き込まれて気の毒。238. 匿名 2020/05/31(日) 10:43:33
>>235 そう思う 今回の事でいかに世界が中国に飲み込まれていたのか解った なにも日本だけじゃなかった ザンビアで中国人が惨殺されたニュースがあったけど、アフリカの国でさえ中国資本に飲み込まれて中国人への不満が高まっていたらしい 本当に知らないうちに世界を飲み込もうとしていたんだね ただでさえこの上無く無防備な日本を飲み込むなんか朝飯前だろうな もうほとんど飲み込まれてる 今はまさに仕上げの段階239. 匿名 2020/05/31(日) 10:54:36
>>235 でもさ、そう言う国は今回の事でさらに苦境に立たされるからさらに中国資本に飲み込まれるよね まさに中国の思い通り そして日本もその国々の一つと言う そう考えるとトランプって凄いな どこまでやるんだろう 日本も中国人大量に呼び寄せて税金で住まわせるみたいな事やってたらダメよ240. 匿名 2020/05/31(日) 11:06:21
サイコパスって恐ろしく短絡的で利己的で短期的な物の見方しか出来ない 他人を害する事に躊躇が無い 他人への共感性は全く無いが口が上手く表面を繕う事だけは物凄く上手い 偽善が大好き そんな方に日本が滅ぼされかかっているなぁと思う今日この頃241. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:55
>>220 今回の件で経済を止める、人を強制引きこもりにさせるというのは最悪な「自滅行為」だと判明したようなもの、誰も幸せにならない愚行だよ 1件の返信242. 匿名 2020/05/31(日) 11:41:09
緊急事態宣言中とはいえ医師会の広告や歯科医師の書き込みに、痛くなければただの定期検診位なら控えてとあって一気に萎えた。痛くなくたって歯の異常はあるし、痛くなる前に見てもらうための定期検診だよね。で、今は勝手に受診を控えずに歯医者へと言ってるけど勝手すぎる。 私は丁度定期検診の葉書が来たし歯も年々不安だからマスクとうがい手洗いしてから受診したよ。歯医者さんも丁寧な対応してくれたし。トップや一部の人たちのコメントの所為で医療業界全体に不快感募るようになってしまったのがなぁ…。 3件の返信243. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:36
>>242 それで控えた結果患者が減って経営立ち行かないから国で助けてねなんて虫が良すぎだわ。頑張ってる医療職にボーナス出せないなんて同情を誘ってるけど、経営利益がなかったらボーナスないのなんて一般企業なら普通だし。 コロナ対応した人に慰労金出すだけでも国として医療に対する謝意は十分示したと思う。244. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:42
神奈川県民ですが、今年は江の島を始めとする海水浴場が開設されないようです。折角今から夏はウイルスが減りやすく免疫をつけやすい、暑いから夏は特に書き入れ時なのに中止にまでする事ないのに。今は待望の自粛解除直後だから出かける人多そうだけどおバカな知事の所為で今年いっぱい県の景気回復は無理かも…。 3件の返信245. 匿名 2020/05/31(日) 11:49:38
1件の返信246. 匿名 2020/05/31(日) 12:13:41
>>241 国の自殺行為だね まさにコロナが怖くて国々が自殺しようとした そんなコロナ騒動 今回の教訓を今後に生かせるかな247. 匿名 2020/05/31(日) 12:16:34
>>245 あの人達、警官を通して感染が広がる事は一切考えないんだよね 普通に考えて海でサーフィンするよりも警官とつばぜり合いする方が感染するリスクは高い 1件の返信248. 匿名 2020/05/31(日) 12:18:40
>>242 どこの組織もトップや目立つ人達がアホだとどうしようも無いね249. 匿名 2020/05/31(日) 12:24:41
>>206 芸能人もさ「家でこんな事して過ごしてます」ぐらいの報告ならいいけど、わざわざ「犬の散歩に来ていますがカフェにはあんなに人がたくさん」とか呟いていた人には印象悪いわ その人の他にも「お店に人がいっぱいでけしからん」的な事言ってた人 行かないのは勝手だけどさ、それをわざわざ芸能人の立場で言う事が多くの商売している人の営業妨害になる事が理解出来ないのかな250. 匿名 2020/05/31(日) 12:32:01
1件の返信251. 匿名 2020/05/31(日) 12:33:37
>>242 病院の経営うんぬんもだけどそれより検診控えるのが心配なんだよね 歯科とか健診も大事だけど 妊婦検診とかあと乳児の予防接種とか コロナが心配だから後回しにしたりしてて 後で異常が見つかってそれが進行してました、 取り返しつきませんてなったらいたたまれないよ 自粛しろじゃなくて「感染に気を付けながら適切な時期に受診してください」 と言った方がよっぽどいいのに 1件の返信252. 匿名 2020/05/31(日) 12:36:35
欧州諸国はトランプのWHO脱退を非難しているけど国民はどう思ってるんだろう これは「中国に飲み込まれた欧州」としてかなりイメージ悪くなるからやってしまったなと言うカンジ253. 匿名 2020/05/31(日) 12:43:18
>>251 みんなどうしちゃたんだろうと思うぐらい言葉が雑だよね 観光地の来ないで宣言といい みんなコロナに思考を乗っ取られてしまったのかと思うぐらい大丈夫?って感じ 1件の返信254. 匿名 2020/05/31(日) 12:47:27
255. 匿名 2020/05/31(日) 12:48:01
>>253 日本人らしいと言えばらしいけど、ゼロリスクを求める人が多いから、感染者出して非難されるなら最初から強めに断っておこうみたいなところはあるよね。うちは断ってるのに、無理やりきて感染広げたんですよという言い訳を用意したとしか観光地抱えてる知事の発言は思えない。 緩和して感染拡大国の外人さんが押し寄せるより、まだ感染対策に理解があってマナー守れる日本人が来てくれたほうが地元も安心だと思うけどなぁ。256. 匿名 2020/05/31(日) 12:50:52
>>208 それをさせなかったのも医療業界だからな それで効率悪くて院内感染起きてまた経済止められるって言うさ 1件の返信257. 匿名 2020/05/31(日) 12:56:51
>>256 医療業界の声だけ聞いて対策した弊害が今ボロボロ出てるよね。数年後長期休校の影響が子供達に出る可能性もあるし。 早くから経済とか教育、危機管理あたりの専門家も入れてたら違う意見も出たと思う。 2件の返信258. 匿名 2020/05/31(日) 13:32:35
テレビつけてたら東京5人って速報が出てて、あまりに時間が早いからうちの時計狂ったのかと思ったわ。最近、ガルちゃんのトピの時間も早いし、集計締め切る時間でも早めたのかな。医療職もだけど都の職員だって疲労困憊だろうし、こういう日は早く帰れてることを願うばかり。 1件の返信259. 匿名 2020/05/31(日) 13:45:55
>>257 経済が命を支えると言う事が理解出来ない人は今後絶対に政治に介入させちゃいけないね260. 匿名 2020/05/31(日) 14:10:17
>>257 賞与3分の1トピは「全然医療に支援の手が足らない!」と不満タラタラだけどね。 他人の事はしつこく「クレクレ」だと言う癖に、病院が「ボーナス無い!」と泣き付いたら「国は何もしていない!もっと補償を!」て信じられない矛盾。 ボーナスが無いと国に泣き付いた職業なんか他に無いし、それは「クレクレ」と言わないんだね。 3件の返信261. 匿名 2020/05/31(日) 15:15:53
>>260 仕事が大変だから経済止めてくれと言った職場も無いね 1件の返信262. 匿名 2020/05/31(日) 15:23:10
>>261 感染のリスクがあるから、患者さんをお断りしたのに 利益が出た時の分配金であるボーナスが減ったのを 世間に訴えてくる職場もない。 1件の返信263. 匿名 2020/05/31(日) 15:48:38
26日から図書館が予約のみで再開されたんだけど、何日経っても予約ページにログインすら出来ないからパスワード間違えてるのかと思って、思い立ってお問い合わせしてみたら、想定してる利用よりたくさんアクセスがあって回線パンクしているらしい、深夜と早朝ならスムーズですと言われた。 いつも空いてる市の図書館ですらこれだから、みんなが待ってたモールとかはもっとはじめての週末で忙しいのかな。 ここでも休業明けと言ってた方が数名いたし、充実した週末だといいな。 1件の返信264. 匿名 2020/05/31(日) 15:50:12
仕事無くなった人は「これからの生活どうしたら良いですか?」くらいの訴えはしたかもしれない。 でもそれって別にクレクレでも何でも無く当然の権利だと思う。 理不尽に仕事奪われて働け無くされたんだから。 しかもそっち側の人は「今年はボーナスは無くて仕方無い」と思ってるのが大半。265. 匿名 2020/05/31(日) 16:07:25
>>244 神奈川が開設しなかったら首都圏の人が開設した県まであふれて大変だね。結局また他のところで密を作ることになる。ある程度、色々なところを開けた方が分散するって今回のスーパーやホムセンで神奈川県も学ばなかったのか? 1件の返信266. 匿名 2020/05/31(日) 16:44:39
>>260 まったく迷惑な話だわ。仕事減ってボーナスどころか給料そのもの減った業種なんてそれこそ星の数なのに「自分たちだけは特別なんだ!偉いんだ!国が何とかするのは当然だ!」とでも言わんばかり医療業界のあの選民意識には呆れるばかりよ267. 匿名 2020/05/31(日) 17:32:57
>>260 今回のコロナでは医療に1番手厚く税金投入されたと思うよ。それでも赤字が酷くて職員に手当ても出せないと嘆くなら、他の企業みたいに融資でも借りて工面したらいいと思う。私もテレワークできなくてずっと都内に通勤したけど、会社が儲かったわけではないから、ボーナスはいただけたらありがたいレベルだと思ってる。この自粛期間、稼働してた人は少なからず感染リスクにさらされた訳だから医療ばかり救済したらそりゃ不満もでるよ。医療信者には、医療職の感染リスクと一般の勤め人の感染リスク一緒にするなと言われそうだけど。 1件の返信268. 匿名 2020/05/31(日) 17:35:11
>>265 ゴールデンウィークあたりは茨城の海が大混雑だったよね。あれの二の舞だと思う。今年は海外のビーチリゾートも行けないから、国内の海に集中するだろうに。沖縄もずっと感染0みたいだけど、そろそろ梅雨明けだし、行きたい人たくさんいるんじゃないかな。また行くな!来るな!の大合唱になりそう。269. 匿名 2020/05/31(日) 17:42:00
>>263 うちの区の図書館も予約だけで再開して昨日受け取ってきたけど、受付にネットで予約できない高齢者がすごい列作ってた。書籍や著者の名前もあやふやで職員さん大変そうだったわ。早く入場制限して館内貸し出しした方が対面で接する時間が少なくて職員さんの感染リスク下がるんじゃないかなと思ってしまったよ。この暑いのにゲートボール場も近くのモールの休憩所も高齢者で溢れてて、頼むからそこでクラスター起こさないでくれと願ってしまった。若い人ばかり取り上げてるけど、高齢者もかなりアクティブだよね。 1件の返信270. 匿名 2020/05/31(日) 18:27:36
>>269 高齢者はウイルス量が若い人より多い。 感染しやすいのも、させやすいのも高齢者だと何かで聞いたよ。271. 匿名 2020/05/31(日) 18:35:17
>>267 稼働したけど利益減で結構悲しいよね、うちの会社もだけどさ。でも、やってくれて助かったという取引先も多かったし、今後の契約にも有利だから頑張って働いて良かったと思ってるよ。いろんな所がボーナスカットどころか給与減なんだから、そこは医療も一緒に耐えましょうとしか庶民は言えないわ。 市販でどうにかなりそうな保湿剤とか湿布薬とか大量に医療費で処方されてるのを辞めて自費にしたら、浮いた医療費で潰れそうな病院の補填の足しに辛いなりそうな気もするけど、そこは利権があるからやめないんだろうな。272. 匿名 2020/05/31(日) 19:16:33
目立つからって芸能人ばっかりすごく叩かれるけど、実際に演劇やコンサートで生計立ててる人が多いんだし不安に思う人が居るのが当たり前。 お客さんや大きい会場、舞台準備する人の事考えたらいきなり仕事ストップする事は「うん。分かった!」で終わる話じゃない。 病院が涙の訴えしてるのと大して変わらない話なのに、芸能人が言うと気に入らない人が居るよね。 まあこういう人達もしっかりテレビ見るんだろうけど。 1件の返信273. 匿名 2020/05/31(日) 20:06:33
>>223 都会の方に買い物に行ったのですが、押し寄せる人波がマスク姿ばかりの異様な光景でした。周りの人を不快にさせてはいけないと思いずっとマスクは着用していましたが、モヤモヤしていました。厚労省の通達があったのですね。それなら、外だけでも外そうかな。 お客さんが5~6人しかいないお店に入ろうとしたら「入場規制」で入れませんでした。え~?ガラガラじゃんと思ったんですが仕方ないですね。何から何まで理不尽なことだらけですが、慣れるしかないですね。274. 匿名 2020/05/31(日) 20:23:13
スーパーの休憩室でクラスターが出たから、職場の休憩室で昼食禁止になって辛い。もともと外食するような所が周りにあまりないし唯一あるマックもまだ店内で飲食してないし。公園で弁当食べるのも周りの目が痛いし、仕方ないからデスク整理してそこで食べようかなと、BOX買いに近くのニトリ行ったら同僚3人と会ったwみんな考えること一緒だよね。 しばらくは仕方ないけど、新しい生活様式のためにかなり日常生活に不便が出てるわ。また自粛して経済ダメージ喰らうよりマシだから従うけどさ。275. 匿名 2020/05/31(日) 20:34:44
プール授業も無いみたいだけど 勉強の遅れや先生のクレーマー対策考えたら妥当な判断だと思う。 でもプール=悪みたいになってる人も居るからそれはそれで心配だよね。 学校では先生達の負担が大きいだろうから無くても理解出来るけど、それ以外の施設は仕事だから丸々無くなるかもしれないって事でしょ? 関連して考えたらスポーツ系の習い事の打撃すごいんだろうね。 2件の返信276. 匿名 2020/05/31(日) 20:39:31
>>262 命を盾に取ったら何でもやりたい放題なんだね 今回の事で働く職さえなくす人がたくさんいるのに277. 匿名 2020/05/31(日) 20:42:27
>>272 結局みんな自分の足下に火がつかないと解らないんだよね278. 匿名 2020/05/31(日) 20:43:37
>>275 子供が都内のスイミング通ってて明日から再開だよ。うちは徒歩数分だから家で行きは水着着せて出来るだけ更衣室利用しないようにしながら行かせようかなと思ってるよ。プールっていうより更衣室が危ないと言われてるみたいでスクールもかなり気を使ってるみたい。 でも予約の電話したら、感染対策でスクールバス辞めてるのと気にする人もいるから半分くらいしか生徒来ないって言ってた。スポーツクラブの先生ってフリーとか契約社員が多いみたいだし、大変だと思う。 1件の返信279. 匿名 2020/05/31(日) 20:57:02
>>275 北九州で学生のクラスター発生か?ってニュースになってるから、余計神経質な親増えるし先生も大変だよね。心配なら休ませてとも先生の立場では言えないだろうし。 都内で6月も保育園登園自粛要請されてるけど7月も伸びたらどうしようと今から夫と心配してる。子供の命は大切だけど働かないとその命を繋ぐお金が湧いてくるわけじゃないからね… 1件の返信280. 匿名 2020/05/31(日) 21:00:13
>>278 うちの子のスクールも再開だよ。いつも芋洗い状態だから休ませるか悩んだけど、子供が選手コース目指すくらい頑張ってて行きたいっていうから行かせることにした。ネットで予約したら枠ガラガラだったから辞めたり休会にした子も多いんだと思う。プールの維持費もバカにならないしジムもプールも相当経営きついと思うわ。 1件の返信281. 匿名 2020/05/31(日) 21:21:04
>>280 今回の事で親の職種によっては本当に生活する事さえキツくなってるだろうからな 習い事どころじゃないだろうね 習い事で生計建ててるところも厳しいだろうね 2件の返信282. 匿名 2020/05/31(日) 21:27:41
>>281 道場みたいな所は再開の見込みも無さそうだよね。 閉めててもお金は掛かるし、どうするんだろう。283. 匿名 2020/05/31(日) 21:29:09
>>281 習い事いくつかしてて、収入減ったからどれやめようか…ってなったら、今の時期リスク高いしスポーツ辞めようってなる家庭多いと思う。 正直、また休校にならないとは限らないし、塾とオンライン教材はなんとか続けさせいと思う、親としては。小学校低学年ならともかく高学年や中学生の勉強見るなんて私の能力では無理。284. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:01
>>279 小学校でクラスターって無症状なのに検査したのか症状が出たのかはっきりしてほしいよね。 学校でうつされたのかも怪しいし。また騒ぎそうだね。コロナ命の人が。 1件の返信285. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:55
医療に関わってる人の選民意識みたいなの強過ぎて怖いよね。 勿論責任感無いと出来ないとは思う。 ただ、医療には頭下げて感謝だけど他業種はボロクソ言って良いような雰囲気はおかしい。 散々他の仕事は「淘汰」「無くて困らない」「自己責任」と馬鹿にして来る人が居たんだから、それで何か思う人が出てくるのは当然な話。 他人にはすごく言うのに自分が返されたら「誹謗中傷です」ってただの差別だと思う。286. 匿名 2020/05/31(日) 22:00:12
>>284 今日、確認された子たちは同じクラスだから調べられたみたいで無症状みたいよ。 1件の返信287. 匿名 2020/05/31(日) 22:01:27
外交WEB | 世界の動きを見つめ、日本のビジョンを語る、国内唯一の外交専門誌。 内外の筆者が問題の核心を鋭く分析します。 購入 | 販売元について外交WEB世界の動きを見つめ、日本のビジョンを語る、国内唯一の外交専門誌。 内外の筆者が問題の核心を鋭く分析しま...
1件の返信288. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:35
>>287 押谷先生、コロナでテレビでも拝見しますが、いつも冷静でわかりやすいですよね。ここの大学の卒業生で、在学中は押谷先生の講義も受けていたのですが、当時は眠気に負けてきちんと聞いていなかったのが今更悔やまれます…。289. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:31
学校行かせたくない人の気持ちも分からなくはないから、今年度は通学させるか、自宅で課題して提出(整備できるならオンライン)させるか選べたらいいのになと思う。私は子供の集団生活でのメリットが大きいと思うし子供も行きたがるから行かせたいけど、子供が感染するたびに休校か?みたいな議論がされて当事者の子供が振り回されるのがかわいそう。 2件の返信290. 匿名 2020/05/31(日) 23:26:29
>>289 「学校に行かせますか?」みたいなトピ立ってだけどトピ主はともかく、他は意外とまともな人が多そうだった。 いつまでも休校続けば親御さん方も心配になって当然。トピでは給食与えず家に帰して欲しいとか何とか役所にメールしたとかあったけど一人だけ特別扱いも無理だろうし困った問題だよね。 休校続けば学力低下、登校になれば給食、感染対策問題など今の子供たち可哀想すぎる… 2件の返信291. 匿名 2020/05/31(日) 23:31:03
>>289 ほんとに。 休校なんて今後はやめてほしい。ちっとも勉強進まないし、子供の体内リズムも整わない。感染出てもインフルと同じで学年閉鎖でいいよ。 少々の感染で大騒ぎしすぎで呆れる。 子供や学校現場を振り回しすぎ。 1件の返信292. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:46
>>258 ガルちゃんの風邪トピすっかり参加者減ったね。さっき覗いたら痴話喧嘩みたいな書き込み多くて、まったく会話にもなってないしマトモな人はROMも止めたんだろうね。毎日、毎日同じ言葉の繰り返しにも飽きたし 2件の返信293. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:22
>>291 北九州のクラスターでまた全国の学校現場が保護者対応に追われるんだろうね。 もういちいち報道しないで欲しいわ。294. 匿名 2020/05/31(日) 23:51:44
>>290 1人だけ休ませるとか早退させるとかで親は安心出来るのかもしれないけど、子供にとっては友人関係もあるし、大人ならそういう考えの人もいるんだよで済むことも仲間外れの原因にならないとも限らないし。 うちの娘は私が休業だったから、解除まで2ヶ月近く保育園自粛してたんだけど、休園した地域ではないから通っていた子もそれなりにいて、今まで通っていた子たちの遊びの内容についていけず数日悩んでたよ。小さい子だからすぐ遊びも変わって元に戻ったけど。保育園児でさえそうなんだから、多感な時期の学生はもっと難しいと思う。295. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:16
>>290 勉強の遅れも心配だし、予定通り進級させてあげたいし、給食もずっと使わなかったら来年もあるか分からないよね。 むしろ作る側の維持費の為に無くても毎月払いたいぐらいだわ。 一部のクレーマーのおかげで数年給食無いとか勘弁して欲しい。 1件の返信296. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:14
>>295 うちの近所に給食用のパン焼いてたパン屋さんあるんだけど、もう3ヶ月休業状態だよって買いに行くたびに嘆いてるよ。地域の保護者の方が心配して、出来るだけそのパン屋でパンは買うようにしてるって言ってる人が多いのが救い。野菜や牛乳も余ってしまって大変みたいだし、このまま続いたら給食用やめますっていう所が出てもおかしくないと思う。297. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:45
都知事のTwitter初めて見た。 新規陽性者5人 最近の傾向として「調査中」に「夜の街」関連が多数含まれています。 引き続き、感染防止策の徹底を。 〇新規陽性者数12.1人 〇週単位の陽性者増加比1.7 〇接触等不明率52.9% ※夜街関連を除く接触不明率36.5 % 〇入院数346人(前日比-7) 〇重症患者数28人(前日比-3)おだいじに! 以前から夜の街関連が多いと指摘されていたけど今も変わらないんだね。蔓延してるのか、心当たりが多すぎて検査に行くのかどちらなんだろう。298. 匿名 2020/06/01(月) 07:08:09
>>286 それクラスターって言うのかな 無症状の感染者なんかそこら中にいると思うんだけど 1件の返信299. 匿名 2020/06/01(月) 07:12:17
>>292 あそこかなり前からまともな人少なかったよね ただの愚痴とか痴話喧嘩とかオカルト話とか現実見てない人の集まりって感じ300. 匿名 2020/06/01(月) 07:28:13
>>298 たまたま調べたらクラスの何%カバー既に市中で感染してたって可能性もなくはないよね。福岡は解除が早かったから、おお出かけした家庭もあるだろうし。本当に学校で感染したと言い切れないと思う。 1番先に感染判明した子がいわれのない差別にさらされないことを願う。 2件の返信301. 匿名 2020/06/01(月) 07:55:51
>>244 百合子もあれだけど、神奈川県の知事もあれですなぁ・・・・ なんで首都圏の知事ってこんなんなんだろ302. 匿名 2020/06/01(月) 08:03:14
>>300 むしろその可能性も高いよね こんな差別やいがみ合いを生み出すような事もう止めればいいのに 本当に大人って愚かだね もうまんべんなくみんな感染していてそれに付き合いながらなるべく発症しないようにみんな健康に心がけながら生きるしかないって諦めればいいのに 1件の返信303. 匿名 2020/06/01(月) 08:49:24
>>300 同感。こんなに早く感染するか⁉ クラスターじゃなくて元々、抗体持ってた可能性があるよね。神戸で調べたら結構いたんだからさ。 1件の返信304. 匿名 2020/06/01(月) 09:30:41
>>302 学校名まで全国放送しなくてもいいのにと思った。 あまりに過剰反応されると、多少の熱くらいなら何日か休ませて登校させてしまう人も出てしまう気がするし、悪循環だよね。305. 匿名 2020/06/01(月) 09:33:51
>>303 厚労省がまた改めてやるって言ってた抗体検査早くやってほしい。結構な%で抗体持っている人がいたら、もう誰もが感染してもおかしくないって考える人も増えると思う。 2件の返信306. 匿名 2020/06/01(月) 09:38:11
うちの子保育園、育休者以外は自粛要請出てるけど、希望があればどうぞってスタンスだったんだけど、週末で子供の感染が増えたからか、送っていくと今月末まで休ませて欲しいと言われ詰んだ。そんなに急に調整できないって言って今日は預けたけど、連れて帰って欲しいという圧力凄かった。医療以外の仕事も解除で始まったのにいつまでも自粛強制されると働けなくて困る。 1件の返信307. 匿名 2020/06/01(月) 09:45:03
>>306 本当に困るよね。うちの園は独自にコロナ収束まで出来るだけ自粛って張り紙れてたよ。都内なんて共働きの核家族しか保育園入らないレベルなのに預けるなってどういうことかと思ったよ。責める人がいるのも悪いんだけど、どこもゼロリスクにこだわりすぎて、どれだけの人が困ってるかまで考えてない。308. 匿名 2020/06/01(月) 10:07:28
うちの近くが小学校だから、今日は可愛いスーツ着た入学式の子たちがたくさん歩いてて良かったねと思ってたけど、まだ保育園はかなり厳しく自粛なんだね。宣言中ならともかく解除された今、働く親ですら預けられないなんて、女性が輝く社会とか言っときながら全然ダメじゃん。309. 匿名 2020/06/01(月) 10:15:55
北九州大変そうだけど一斉休校はしないんだね。市のアドバイザーの専門家が結構バランスの良い方なんだと思う。 市の新型コロナウイルス対策でアドバイザー役を務める市立八幡病院の伊藤重彦院長は「ウイルスが市内からなくなることはない」とした上で「感染者が出た学校は休校して感染拡大を防止し、出ていない学校は児童生徒を通わせながら対策を講じることが重要だ」と強調する。 本当にこの通りだと思った。東京も再開したしクラスター出る可能性あるよね。都内の専門家が誰がわからないけど、再度一斉休校と言い出しかねない百合子にストップかけてくれることを祈る。310. 匿名 2020/06/01(月) 10:18:03
未知のウイルスで本気で怖がっていた3月くらいならともかく、3か月も自粛強制されていたのに今もまだコロナ怖い~と言っている人本当に分からない。 人の死ぬや死ななくても辛い病気や事故など死因はいくらでもあるよね?未知と行ってもここまで過剰に報道や攻撃する事なかったよね。未だに根絶できたウイルスや病気なんか本当にごく僅かなんだから出来るだけの対策をして徐々に再開する段階なのに。落ち着いて考える為の思索能力や今だけではなく後々どんな影響が出てしまうか等の判断能力とか一切コロナにやられちゃったの?コロナ対策よりコロナ狂人対策の方が余程必要と思ってる。 2件の返信311. 匿名 2020/06/01(月) 10:32:31
献血が減っているらしいのでコロヒスや自粛警察たちが献血すればいいよね、血の気が多いみたいだからちょっと抜いた方が。でも献血された人が同じようになってしまったら困るから、どうしたらそんな精神になれるのかどうかの研究用の血液で(笑) 1件の返信312. 匿名 2020/06/01(月) 10:51:11
現代社会の、「責任の所在を明確にする(そして消費者は常に守られる)」弊害が出ちゃってるな~って思った。感染症の移す移された、は人と人が関わる以上本来仕方ないことだよね。でも声高に「責任とれ」と言う人が居るから、それなら絶対感染させない=閉店、閉館、閉園が非難されない一番安全な方法になる。 責任に問われることの無い人は好き勝手できる。マスコミ、野党、無職、消費者。 本当は、全ての人間が自分の行動、発言に責任を持てばそんなことは起きないんだけど。 まあだからウイルスがやってることなのに人や店を攻撃してる人間が居るのが一番悪い。313. 匿名 2020/06/01(月) 10:56:57
>>305 早くそちらの方向にシフトしないと経済的にたくさんの人が亡くなる未来がやって来る314. 匿名 2020/06/01(月) 11:03:45
>>310 お年寄りは時間の進み方がゆっくりだからね 私達が「3ヶ月も?」と思っても彼らにしたらまだ一昨日入って来た新鮮な情報と変わらないのよ しかも内容を調べようなんて微塵も思わないみたいだし ただ目を開けていたら勝手に入って来た情報に驚いてワーワー言ってるだけ 1件の返信315. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:33
1件の返信316. 匿名 2020/06/01(月) 12:36:39
>>315 あの人達、公園やら店を細かくチェックしてるんだ。結局、出歩いてるよね。 警察も業務妨害で逮捕すればいいのに。 そのくせ夜の怖そうな経営者の店には 何も言わないんだよね、卑怯な連中テロリストだよ317. 匿名 2020/06/01(月) 12:40:45
>>314 年寄りはテレビと新聞しか見ないからね。バカにしたくはないけど認知能力は低下してるから話が噛み合わない。ネットで情報集めたりしないから何も知らないよね。 義母から電話かかってきて、未だに公園には行けないよね~って話してきたから公園もショッピングモールも行ってるって話した(^_^) 2件の返信318. 匿名 2020/06/01(月) 12:45:43
12人中11人が無症状感染者って。。。 とんでもないよね。。。!! 商業施設もやはり閉めないと このままだと本当にやばい事になりそう 北九州の学校コロナトピこれに沢山プラスついてて笑ってしまった 無症状も駄目なら、死ぬまで自粛するしかないよ 1件の返信319. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:27
>>318 正直、子供が無症状で済む確率が高いんだから、その辺に存在する風邪のウィルスよりタチがいいと思ってしまうよ。 東京だってあんなに感染者出したけど、今は重症者30人くらいみたいだし、指定感染症だから大袈裟な話になってしまっているだけ。 1件の返信320. 匿名 2020/06/01(月) 12:54:04
>>317 うちの義母も孫たちは3月から引きこもってると信じてたよ。普通に散歩も公園も行ってたけど。議論にもならないから、そうですねぇーって流してた。昨日、まさか明日から学校も幼稚園も行かせないよね?って電話が来たから、普通に行かせるしママ友たちも休ませる人いないですよって言ったら、川崎病について熱く語ってくれたわ。 今日、登校日に当たった子たちはみんな出席だったみたいだし、ネットで休ませるって騒いでるだけで大半の人は各自気をつけながら行かせるんだと思う。 2件の返信321. 匿名 2020/06/01(月) 13:38:46
北九州市を他地域もモデルにして欲しい 1つの学校でコロナ=全部休校にしてたら子ども達学校卒業出来なくなるわ。 学級閉鎖扱いで良い。 2件の返信322. 匿名 2020/06/01(月) 13:46:36
ディズニーが休園継続だけど、ただ開園までの準備が間に合ってないだけだと思う。 宣言解除聞いてすぐ開園出来るわけじゃないもんね。 それを「英断!」と言われても、ディズニーも「勘弁してくれよ」だと思う。 良い加減、閉めて赤字になってる所が「命守った!」「素晴らしい!」みたいな洗脳辞めてほしい。その裏で生活掛かってる人の事考えないと。 ディズニーもいつでもやってられないって! 1件の返信323. 匿名 2020/06/01(月) 14:00:50
現在妊娠中なのですがずーっと職場が休業中で今月中には再開すると思うのですが不特定多数の人が集まる場所なので、私は普通に仕事行きたいのですが腫れ物みたいに扱われそうなのが不安です…。 やっぱり職場に妊婦さんがいるのは今の時期正直迷惑なんですかね?他のトピだと攻撃されて終わるのは分かってるんでこちらで質問させていただきました、すみません。 3件の返信324. 匿名 2020/06/01(月) 14:01:30
>>321 北九州は休業要請拡大しろとか一律休校にしろって声もたくさんあるだろうに、市長さん頑張ってるなと思う。前に貼ってくれてる人もいるけど、アドバイザーの専門家も冷静で多角的に判断できる方だと思う。クラスター対策に力を入れてるから無症状までたくさん拾い上げてて感染者増えてる面もあるみたいだし、早くクラスターが収束して欲しい。325. 匿名 2020/06/01(月) 14:17:54
>>323 モールのテナントで働いていますが同僚に妊婦さん3人ほどいますよ。不安だから育休伸ばしたいとか早く産休入りたいという声も多い中働いてもらえて私は助かってます。まだお子さんのいるパートさんが完全に復帰してるわけではないので…。ただ大半の方はマナーを守ってくださいますが、どうしてもマスクしないで大声で近寄ってきたり、咳をしていたり(高齢の方がほとんどです…)の方もいるので心配はしていますよ。万が一、感染者がいても不特定多数過ぎて追跡の対象にすらならないと思うので。 まだ産休まで期間がある感じですか?有給で足りるようなら上司と相談して早めにお休みしてもいいと思います。私も子供2人産んでますが、後期は通勤すら辛くて診断書貰ってお休みしたりもしました。復帰されてから頑張って働いて同じような妊婦さんを支えてあげたら十分だと私は思います。 コロナを乗り切って元気に赤ちゃん産んでくださいね。 1件の返信326. 匿名 2020/06/01(月) 14:24:21
>>321 北九州の市長がゼロリスクの人じゃなくて良かった。最初が東京だったら、9月入学推してる百合子が一律休校にしてると思う。文科省もこれを機会に、コロナ発生時の学校の休み基準決めてくれたら自治体も助かるね。 1件の返信327. 匿名 2020/06/01(月) 14:33:37
>>325 お答えしていただきありがとうございます。 あと2週間で安定期に入るのですが、ちょうどその時期くらいに営業再開のようです。妊娠が分かった時はすでに休業に入っていたのでまだ上司とも話が出来ていない状況なのですが、産休までにはまだまだ早い時期かと思います。私のいる店舗では今まで妊娠されてきた方は裏方に回されていたので(お店が人がすごく混むような場所でもみくちゃにされる可能性もあるので)、直接従業員意外と接する機会はほとんどないと思うのですがやはり迷惑に感じられたら申し訳ないなという気持ちがあります。 再開前に上司と電話で話す機会があると思うのでその時にきちんとお話をしてみようと思います(^^)328. 匿名 2020/06/01(月) 14:36:58
>>322 高島屋が先陣切って開けた時、従業員の雇用を守るためって言ってたように、閉めてるところの規模が大きいほど影響の出てる従業員も多いんだよね。ディズニーなんてあの辺のホテルとか交通機関とか飲食店とか影響受けて倒産するところ山ほどありそうだし。ディズニーもUSJも対策にまとまったら流石に開けると思う。そして今賛美してる人たちは手のひら返したように叩くんだろうな。 1件の返信329. 匿名 2020/06/01(月) 15:02:58
>>328 ユニバは8日から大阪府内に住む年パス持ちの人を対象に開けていくみたいだよ。19日からは年パスもっていない近隣の県に住んでる人たちも対象になるみたいだけど。 ディズニーも今月中には開くだろうし本当に良かったよ!! どんなに対策してもクレーム入れるやつは出てくるだろうけど負けないで欲しい。仕事もお金もないとコロナにかからなくても人は生きていけません! 1件の返信330. 匿名 2020/06/01(月) 15:18:29
USJトピの人本気なのかな? いや本当にびっくりなんだけど。 開いたら行くと言ってるお客さんを「アクティブ馬鹿」だの「DQN」だの。 自分達が営業妨害やってるの早く気付いて欲しい。 そしてそういうトピにも冷静な感覚の人が戻りつつあるね。 3件の返信331. 匿名 2020/06/01(月) 15:26:06
>>330 自分たちが少数派なの気がついてないよね…政府のキャンペーンで旅行に行くって他のコロナ関係ないトピで書いた人もすごい叩かれてるの何度か見た。もう宣言も終わって政府としても自治体としても休業要請解除されたのに未だに行くなとかいう人の方がおかしいんだよ。マスコミですら活気戻ってきましたねー、でも、引き続き対策していきましょうね、ぐらいのスタンスになったのに。 2件の返信332. 匿名 2020/06/01(月) 15:31:15
>>330 アタオカだよね。 娯楽施設には金のなる木でも生えてると思っているかのような人が多くてびっくりする。 私は旅行もこういう娯楽施設も大好きだからぞくぞく営業再開するのが本当に楽しみ(^^) ただ施設側に迷惑かけないようにまずは自分から予防対策気をつけないとね!333. 匿名 2020/06/01(月) 15:34:32
>>331 ガルちゃんくらいだよね、再開したところ叩きまくってるの。本当にどの層が中心なのか知りたいくらい。自分が行かないなら関係ないと思うけど、そこで感染してばら撒かれたら困るとか言うし。あなたたち家とスーパーしか行かないらしいし、全部除菌してるって息巻いてるじゃんといつも思ってる。334. 匿名 2020/06/01(月) 15:39:20
>>330 ガルちゃんでは、おうちで子供と楽しく過ごしてます!とかずっとテレワークでいいのに!みたいな意見にしか+付かないからね。もうみんな散々叩かれたから、前からガルちゃんみてるような人はああいうトピでは行きたいって書かない人多いと思う。煽りたくてわざわざ書く人もいるだろうけど。 1件の返信335. 匿名 2020/06/01(月) 15:39:59
本気の本気で「絶対ディズニーは大丈夫!」て思ってる人居るよね ディズニーもかなり窮地立たされてるはずだけど。 ちょっと開園伸ばしたのを「体力があるから耐えられる!」とか、その自信が恐ろしい。 ディズニーもこういうお花畑な人達相手だから大変だろうな。夢を売る場所だから弱音吐けないよね。336. 匿名 2020/06/01(月) 15:42:39
>>334 一生テレワークで済むってすごいよね。 旦那はそんな極一部の職業に就いてるんだね。337. 匿名 2020/06/01(月) 16:44:52
>>317 そんだけ騒ぐんだからこのぐらい知ってるよね?って情報も全く知らない 海外の情報も調べない だから巧妙な印象操作の記事にもすぐに騙される338. 匿名 2020/06/01(月) 16:52:42
>>320 ガルちゃんで同じコロナの話題でずっと騒いでるのはは60〜70代のおばちゃんが中心だと思ってる 1件の返信339. 匿名 2020/06/01(月) 16:56:18
>>338 以外と年金世代が多いのかな。 でも小学生位のお子さんを持つ世代の方々もマスコミに踊らされているようなことで騒いでる。コロナに関する情報源がワイドショーかTwitterなのか? 本当に心配になる。 1件の返信340. 匿名 2020/06/01(月) 16:56:56
1件の返信341. 匿名 2020/06/01(月) 17:00:12
>>339 ガルちゃんは本当に50代以上多いと思うよ なんか時々ひしひしと伝わって来る 30〜40代でもヒステリーなお母さんいると思うけどそう言うお母さんてクラスに1〜2人はいるからね 全国レベルでかき集めたら相当数になると思うしそう言う人はいつまでもコロナ情報にかじりついてるだろうからな 1件の返信342. 匿名 2020/06/01(月) 17:07:49
>>323 私は会社の経理だけど同僚に妊婦さん何人かいるよ。テレワーク出来ないから宣言中もみんな出勤してくれてた。何かあっても薬も飲めないし、他の社員もみんな顔見るたびに大丈夫?気をつけてねって言ってしまってるけど、逆に気を使わせてしまったかなとちょっと思った。でも、みんな迷惑じゃなくて心配して声かけてるだけだから、辛い時は休み休み産休まで働いたらいいよ。私は妊娠した時、つわりでやめてしまったのを後悔しているから、頑張って働きたい妊婦さんのことは本当に応援したい。コロナじゃなくても辛い時は診断書もらって早めに休んでいいと思う。病院行くのも大変な環境だけど、無事に赤ちゃんに会えますように。 1件の返信343. 匿名 2020/06/01(月) 17:07:56
今日は20時から全国で花火あがるね ブルーインパルスの時もだったけど 「そんなことに金使うなら医療者に!」みたいな意見も多いだろうけど 少しでも皆さんの気持ちが明るくなりますように 2件の返信344. 匿名 2020/06/01(月) 17:13:43
>>329 あまりしつこいクレーマーは警察も何か対策考えた方がいいよね 誰も相手にしなくなったらそのうちおとなしくなるとは思うが345. 匿名 2020/06/01(月) 17:14:07
>>343 え、そうなんだ 楽しみ!346. 匿名 2020/06/01(月) 17:15:52
>>343 東京どこで上がるんだろう…雨だと中止なのかな?もともと夏の花火大会のために作っていたものを回してくれてるみたいだし、見れたら綺麗だろうね。来年は花火の職人さんが作った花火が全国のお祭りであげられることを祈るばかり。 1件の返信347. 匿名 2020/06/01(月) 17:21:24
>>346 あー、たしかに今日ずっと雨降ってるな....348. 匿名 2020/06/01(月) 17:31:05
>>341 習い事のトピでもこういうのに通ってる子と学校で一緒になって感染したらどうするんだ!って暴れてたな。もう自分の子供休ませるしかないじゃん。悩んだけどスポーツの習い事続けてるって人にはオンラインでいくらでも動画みて家でやれるとか言ってたり発想が独特なんだよね。確かにクラスに数人よく色んなことに噛みつく人がいるから全国から集まったらああいう極端な意見になるんだと今日の流れで納得した。 1件の返信349. 匿名 2020/06/01(月) 17:34:09
全国の倒産件数が加速度的に増えてるらしい みんな踏ん張ってたのに次々追い討ちかけられている状態だから せめて5月6日までなら何とかなった会社も多かっただろうに延長で完全にとどめを刺した形になったねなんであんな事したんだろう 2件の返信350. 匿名 2020/06/01(月) 17:35:52
>>340 夜のお店も性犯罪の抑止とかに一定の役割果たしてるよね。大半の人はあまり必要としてないと思うけど。百合子もわざわざ夜の街だけ別に%出すなら院内感染とか他のクラスターも別に集計して欲しいわ。 1件の返信351. 匿名 2020/06/01(月) 17:38:03
>>348 そうだよ クラスに一人でもガルに集結すれば大多数の意見に見える そう言う人って人数は少ないのに熱量だけは凄いから まさにノイジーマイノリティだね352. 匿名 2020/06/01(月) 17:41:13
>>326 九州までゼロリスク教だったら日本は絶望的だよね353. 匿名 2020/06/01(月) 17:49:42
>>350 そうなんだよね 自分が必要としないからって世の中に必要ないって考え方は本当に短絡的だなと思う354. 匿名 2020/06/01(月) 17:52:56
「病院掛かるな」さんいつまで暴れてんのかな。 病院だって金無くて困ってるのに。 早く寄付しないのかな 2件の返信355. 匿名 2020/06/01(月) 17:54:35
>>319 鼻水やくしゃみすら出なけりゃなかなか人にもうつりにくいよね 気を付けてるせいか今年は風邪すら引かなかった なぜか花粉症もだいぶマシだった356. 匿名 2020/06/01(月) 17:55:59
>>354 ついに病院の営業妨害まで始めているのか いったい誰の味方なんだろ 1件の返信357. 匿名 2020/06/01(月) 18:13:05
>>354 前に例のトピで金より命教の人に 「貴方のお金、全部、寄付したら?命さえあれば大丈夫なんでしょう」と言われてた。そしたら「それは嫌だ!」と返してきた(笑) それ見て金より命ガーって人は胡散臭いと確信した。人に対する思いやりなんてないよ。あーいう人は 2件の返信358. 匿名 2020/06/01(月) 18:21:32
>>323 ガルちゃんの子持ちとか妊婦叩きは異常だからあんまり気にしない方がいいよ。私は子供いないから妊婦の辛さは分からないけど、大変そうだな、力仕事は変わってあげようとは思うけど、迷惑とは思わないよ。中にはガルちゃん並みに思う人もいるかもしれないけどw応援してる人もいるから、頑張って産休まで働いたらいいよ。妊娠、育児で迷惑かける期間より、そのあとちゃんと働く期間のが長いんだから、ある意味割り切って働いた方が楽かも。お仕事頑張ってね。 1件の返信359. 匿名 2020/06/01(月) 18:33:21
>>356 経済活動を妨害したいとしか思えないんだよね。あの人達は 1件の返信360. 匿名 2020/06/01(月) 18:36:54
>>357 ワロタ。 金大事じゃんw 1件の返信361. 匿名 2020/06/01(月) 18:56:31
>>359 強いて言うなら中国、韓国の味方かな 日本が沈む事を切に願ってる人達362. 匿名 2020/06/01(月) 18:57:25
>>357 無いよ 自分が楽したいだけだもん363. 匿名 2020/06/01(月) 19:33:30
>>349 私もそれが悔やまれる。延長でとどめ刺した上に新しい生活様式の導入だもんね。日本潰しにかかってるとしか思えない。 1件の返信364. 匿名 2020/06/01(月) 19:38:45
>>363 中途半端に地方解除したせいで、結局都市部から人が来るなみたいになって結局地方も苦しいままだったもんね。365. 匿名 2020/06/01(月) 20:19:58
>>360 そう。所詮、口先だけ。 あーいう輩に限って「仕事なんか選ばなきゃ何でもある!!」とか息巻く366. 匿名 2020/06/01(月) 20:23:26
お友達と喋る時は、向かい合ってはダメなんですって。 すみません。叫びます。 「もう、うんざりだーーー!!」 1件の返信367. 匿名 2020/06/01(月) 20:30:07
>>366 幼稚園? では私も先ほど打ち上がった花火と共に空に叫びます 「なんか色々いい加減にしろー!」368. 匿名 2020/06/01(月) 20:32:37
安倍首相9月入学を断念だって。 当たり前だよね。 あの案のおかげでただ混乱を招いただけ。 そもそも安倍首相も最初から乗り気で無かったと思う。 2件の返信369. 匿名 2020/06/01(月) 20:58:41
>>342さん >>358さん コメントいただきありがとうございます。 お二人の優しいお言葉に救われました。 無理ない範囲で仕事頑張りたいなと思いました。370. 匿名 2020/06/01(月) 21:01:51
>>368 ねー。 そもそも最初からノリノリだったのは親中派の百合子と色々胡散臭い尾木ママやったじゃんって思ったわ。 安倍さんの政策がことごとく失敗に終わるみたいなミスリード記事だよね。371. 匿名 2020/06/01(月) 21:12:24
>>368 一部があまりに盛り上がったばかりに検討せざるを得なくて安倍さんかわいそうに。文科省も最初から反対してたし、自民党だってずっと現実的でないって言ってたよね。 こんな時しかできないって百合子は息巻いてたけど、コロナのどさくさにでもまぎれなきゃ日本では議論にすら上がらない案ってことだよ。372. 匿名 2020/06/01(月) 21:51:41
マスクが正しくできない子どもはいます。感染リスクを高めたり、熱中症のリスクになることもあるので注意が必要です。「みんなが着けているから、あなたも着けなさい」では、感染対策の本来の目的を見失っています。
3件の返信373. 匿名 2020/06/02(火) 09:22:17
>>372 小学生くらいの子は自分で管理出来そうだけど、小さい子は難しいよね。通勤の時、園庭で遊んでる保育園児がみんなマスクしてて子供も大変だし管理してる先生も大変だなと思ったわ。専門家会議の先生も長時間喋ると気になるのかマスク触りまくって直してたし、大人でもきちんと管理してる人なんてほぼいないと思う。374. 匿名 2020/06/02(火) 10:48:09
>>349 こうなる事はあらかじめ予想していたのにね。5月7日から全国一律解除で良かったんだわ。無理に引き延ばしたもんだからますます酷い状況になってきた。 風邪に毛が生えた程度のコロナより倒産、失業、自殺、治安の悪化の方が100倍恐ろしい上に深刻な社会問題なのがわからないお花畑多すぎる 1件の返信375. 匿名 2020/06/02(火) 11:35:45
学校再開していじめが乱発陰湿化しそうで怖い。東日本大震災時ですら被災地から来た子供を酷い扱いした事件を聞いた時心底嫌な気持ちになったから。震災時よりもっと全国的に疑心暗鬼が蔓延してしまった今の状態だと、感染して休んでも他の病気やけがとかで休んだとしても感染者だーっていじめが出そう…。 正直大人があれだけ醜い論争を思いっきりしては子供が殺伐とするのは無理ないと思う。だからこそ親も大変だろうけど感染者が悪いとかではなく、誰だってかかるんだから感染者が悪いのではないことを落ち着いて教えてあげてほしい。 2件の返信376. 匿名 2020/06/02(火) 11:40:40
それにしてもなんで今回のコロナに限ってここまで世界中でパニックになったんだろうね。10年ほど前の新型インフルエンザの方が余程感染者も死者数も多かったのに、強制自粛とか何もなかったよね。近年の現政権の独裁ぶりを思うとコロナにかこつけて何かしらの思惑が陰にあるのかなと思ってしまう。 1件の返信377. 匿名 2020/06/02(火) 12:27:04
>>375 うちの子、幼稚園児だけど、ニュースでコロナ=中国みたいにインプットされてしまって、悪気なく中国人のせいで旅行もじぃじの家も行けなかったと一時期言いまくってたよ。クラスに中国系の子も何人もいるし、中国でできてしまっただけで中国人みんなが悪いわけじゃないから言うのやめなさいって言い聞かせてやめさせたけど。親の何気ない会話も子供は書いてるし、親の職業で差別したり外国人の子をあからさまに避けたりとか、学校が通常登校になったら顕在化しそう。378. 匿名 2020/06/02(火) 13:00:08
>>375 「コロナに掛かるのは誰でも可能性がある 風邪やインフルエンザに掛かる人がいるように 感染したから悪いとかではない」 このことを伝えるのは医療者が率先してやるべきだと思うのだけどね 「医療業界大変~ついでにお金もない~」 って自分たちのことばかりだから期待できないかな379. 匿名 2020/06/02(火) 13:02:53
地元の図書館今日から閲覧室も開設だけどマスク着用はまだ解除直後だから仕方ないけど、30分以上の滞在お断りで椅子と机撤去だって。これだと本当に閲覧したい本決まっている人が借りる位で、じっくり吟味したい人とか気分転換にゆったりの人向けじゃないなぁ…。再開しただけありがたいけど閉塞感感じる。380. 匿名 2020/06/02(火) 13:38:22
186億円だよ😢 祇園の山鉾巡行中止で186億円の経済的損失381. 匿名 2020/06/02(火) 13:46:42
子どもにマスクは必要なのか――。緊急事態宣言が解除され、学校や幼稚園、保育園に通う子どもが増えてきます。そんな中、日本小児科医会が発表した「2歳未満の子どもにマスクは必要ない」という声明が話題になっています。「じゃあ2歳以上の子どもは?」と思った保...
「現時点では子どもの重症例がきわめて少なく、子ども同士の大規模集団感染もほとんど確認されていない。 それは子どもにも保護者にもしっかり周知されるべきだ」と強調します。 そして「マスク着用を含めた感染症対策ばかりが優先されると、健全な発育がおろそかになりかねない。 もっと議論が必要ではないか」と話しています。 1件の返信382. 匿名 2020/06/02(火) 13:51:31
【NHK】新型コロナウイルスの影響で受け入れを控えていた保育園などが1日から本格的に再開し、子どもの登園が始まる動きがあります。子…
383. 匿名 2020/06/02(火) 13:55:28
>>305 唾液で簡便にPCR検査できるようになったからやるよ‼️ってさ加藤厚労相384. 匿名 2020/06/02(火) 13:58:27
>>310 未知じゃねぇつーの 既に解明されてるのに未知未知言うてると土着民族に逆戻りやで385. 匿名 2020/06/02(火) 14:01:26
>>320 川崎病はね、メディアにお叱りを出してたよ 川崎病研究センターとかがね 「煽るな!そんなものは日本ではない」 しっかり書面で出してた(都民トピで誰かが貼ってた) 3件の返信386. 匿名 2020/06/02(火) 14:03:56
>>385 これ?拾わせてもらったわ😊 んじゃあ川崎病ガーさんも同じように叱ってもらわなきゃわ387. 匿名 2020/06/02(火) 14:21:42
>>381 ワイドショー見てる (笑 乳幼児にはマスクをつけたらいけない!って言ってるよ ワイドショーで扱うからワイドショーソースのヒスさんら認知するかしら388. 匿名 2020/06/02(火) 14:28:00
怖いねえこんなに酷いことになってる 解雇や雇い止め、これからもっと酷くなるね 1件の返信389. 匿名 2020/06/02(火) 14:29:08
テレビは番組欄だけ、新聞はほぼ見出しだけで本当にさわりしかコロナ報道は前から見ていないけど、5月くらいからはもう流石にうんざりと騒ぎすぎと思っている人達が結構水面下ではブログとか見るといたみたいだね。 だから騒いでいるのは本当は1番冷静に公平にならなければいけなかった政治家とマスゴミ、知事などのトップなんだなと。もし冷静な人たちを少しでも意見を聞いていたらここまで酷くはならなかったと思うと…。今はまだ宣言解除で漸くの解放から人出はあるけど、今後ジワリと押し寄せる不況が怖すぎる…。390. 匿名 2020/06/02(火) 14:34:33
>>388 非正規だけではないからね、正社員でもいきなり雇止めがあるみたい。本当は法的にもいけないんだけどコロナの為業績不振で…とか言われてしまうと労働者側は結局何も言えないよね。391. 匿名 2020/06/02(火) 14:34:50
今日は東京で30人以上だって こう言うのを出して来るだろうと思ってたけど、もう東京の経済は完全に壊すつもりだろうね 3件の返信392. 匿名 2020/06/02(火) 14:44:55
>>391 今日、昼くらいのニュースで前に院内感染でた病院で新たに15人感染って出てたけど今日に乗ってるのかな?まぁ、自粛解除したから増えて当然だけど、そう思わない人たちの声がでかいからな。 2件の返信393. 匿名 2020/06/02(火) 14:53:28
>>391 何か想定内というか、さほど驚かないな。夜の店か病院のクラスターのような気がする。自粛命の人は期待しそう。394. 匿名 2020/06/02(火) 14:57:44
>>392 唾液で出来るようになったから増えるのは当然だけど、経済を止めたい人からすれば好都合だろうね 1件の返信395. 匿名 2020/06/02(火) 15:03:50
>>394 陽性になってもコロナと決まったわけじゃなく可能性なのにね。 緊急宣言の間もデリヘルとか一部風俗は闇営業してたし外国人も入国してた、 「元を断たなきゃ」いつまでたっても0人にはならないよね。 2件の返信396. 匿名 2020/06/02(火) 15:07:55
今回のコロナパニックは日常少なからずある亀裂(若者VS高齢者 独身者VS既婚者 お客VS店員 首都圏VS地方)を余計に発生炎上させただけのような気がする。 1件の返信397. 匿名 2020/06/02(火) 15:09:09
>>395 あんまり注目されないけど空港検疫で毎日陽性でてるよね。空港で陰性でもそのあと陽性に転じることもあるし、日本人止める前に海外からの入国をもっとしっかり止めて欲しい。 少し前に拡大地域のロシアからもチャーター機?だったかで相当数帰ってきてそのまま自宅に帰されたはず。 武漢からの人たちを大騒ぎで隔離した割に、そのあとの拡大地域からの人たちを緩々と国内に出してるのが意味不明だわ。398. 匿名 2020/06/02(火) 15:09:10
>>395 0人になるには奇跡が起きないと無理だろうね どんどん感染して抗体が出来て収束する訳だから ちょっと増えたからっていちいち経済止めるって事は、奇跡が起きない限り日本経済は沈むって事だよね399. 匿名 2020/06/02(火) 15:11:17
>>396 まさに日本分断を望む人には願ったり叶ったり まぁマスコミにたくさんいるんだけど400. 匿名 2020/06/02(火) 15:13:48
>>392 百合子は「新宿の夜の街」って狙い撃ちしていたけどね あぁこの人は新宿界隈を完全にやるつもりなんだなと理解したけど まだまだやるだろうね 1件の返信401. 匿名 2020/06/02(火) 15:16:35
落ち着いてきたとは言えまだ日当たり万人単位で感染者出してるのにゴルフを堂々とやれるトランプさんのメンタルってすごいな。日本の大方の政治家はリスク回避しようと、そろそろまた国民の皆さんまた気を引き締めて云々って言い出す頃。402. 匿名 2020/06/02(火) 15:18:18
>>400 頑なに院内感染とかその他のクラスターは抜かないのに、敢えて夜の街だけ別に集計してるもんね。歓楽街って結構立地がいいから、もぬけの殻にして中国にお買い上げ頂きたいのかと思ってしまう。 1件の返信403. 匿名 2020/06/02(火) 15:23:15
東京の武蔵野中央病院でクラスター 計31人が感染 2020/6/2 14:22 武蔵野中央病院(東京都小金井市)は2日、新たに入院患者12人、職員3人の感染が確認されたとホームページで公表した。これで同病院の感染者は患者24人、職員7人の計31人となった。いずれも同じ精神科閉鎖病棟にいた人たちで、他の職員や患者についてもPCR検査の結果待ちという。 ーーーーーーーー 院内クラスターは なんとかしてよ 百合子さんはもう引き返せないんだから まあ検査が拡充するからこその陽性者数上昇なんだろうけども 2件の返信404. 匿名 2020/06/02(火) 15:24:06
>>385 専門の医療職がマスクの危険性も訴えてるし、川崎病だって煽るなって言ってんのに相変わらず大騒ぎして、みんな医療を守りたいんじゃないのかい?って感じだわ。 わざわざ文書でまで訴えるって、こういう問い合わせとか熱中症疑いの受診とかで対応に来りゃしてる証拠だと思う。 1件の返信405. 匿名 2020/06/02(火) 15:24:32
>>391 検査拡充してくと自ずと陽性者数は増えるよ だから自明の理 そんなに心配することでもない406. 匿名 2020/06/02(火) 15:27:02
>>403 閉鎖病棟の患者だから幸い患者からその家族とか他の病棟の患者には広がらなそうだけど、職員の濃厚接触者だけでもまだ増えるだろうね。北九州も4割は医療機関のクラスターだと言っていたし、今1番対策すべきはどこよりも病院で、健康な一般人が一番近寄らない方がいいのも病院になってると思う。407. 匿名 2020/06/02(火) 15:39:36
院内感染は指標とは別途に考えるらしいね 百合子さんが言ってた だったら始めからロードマップに書いとけばいいのに イナゴ集団にまたヒステリーが起きちゃう 1件の返信408. 匿名 2020/06/02(火) 15:56:46
>>407 なんか百合子急に弱腰になったような…流石に東京も財政やばいと気がついたか?409. 匿名 2020/06/02(火) 16:17:50
>>292 数字やデータや最新ニュースを出しても逆にマイナスか文句だからね風邪トピ あほらしくなって 好きにしろ!なんだと思う 他トピ覗いてきたらやっぱりバイオ関連株が上がってきてる声が多かった… 情報通なんだなあ…予防薬や治療薬の開発や進行状況を前のめりで知ってる人々は知ってるんだなと なんだあるんじゃん対策案って 風邪トピとは明らかに人種が異なってたわ410. 匿名 2020/06/02(火) 16:19:11
>>402 まだまだやるよって意気込みだけは感じた 都知事選まで手を抜かないだろうし、再選したらまだやるだろうね 新宿界隈の飲食店、歓楽街はもぬけの殻になるだろうな 中国が資本があらかた入ったらまた何事も無かったように「お越し下さい」になるだろうね411. 匿名 2020/06/02(火) 16:21:55
>>385 メディアは本当に何でもありだよね もうはっきりと悪意だと思う 1件の返信412. 匿名 2020/06/02(火) 16:41:04
大阪、京都、兵庫の3府県で緊急事態宣言が解かれた5月21日、首都圏と北海道では周知の通り、解除が見送られた。埼玉県と千葉県は、直近1週間の新規感染者数が人口10万人当たり、1日平均で0・5人程度以下、という基
413. 匿名 2020/06/02(火) 16:47:23
自分はコロナ対策でやってる感をアピールできる、他の都知事候補者は街頭演説もままならない、再選確実 ここまでシナリオができあがって行動してるとしたら本当に計算高い 前のトピで感染者が多い日の会見で生き生きしてみえるってコメントあったけどアピールできて注目されるから嬉しいんだね しかし無駄遣いした税金とその補填はどうしてくれるのか 1件の返信414. 匿名 2020/06/02(火) 16:59:46
>>413 都の財政なんか全く考えてないよ やってるアピールだけで潰れるところが続出だし あんなの再選したら地獄だけど多分再選するだろうな415. 匿名 2020/06/02(火) 17:07:14
>>404 正式な機関が出したものは信じないで一般人のTwitterは信じるのもすごいよね。毎日マスクしてない、感染者増えるって言うけど、このままのマスク率でいくと感染者より熱中症患者が増えると思う。そもそも、都内のスーパーでもモールでも道端でもマスクしてないのなんて赤ちゃんと数人の高齢者しか見かけないけど、あのマスク信者は一体どの界隈に住んでるのかしら。 1件の返信416. 匿名 2020/06/02(火) 17:22:27
>>403 ま〜たニューヨークと騒ぐんだろうね。417. 匿名 2020/06/02(火) 17:38:40
開くお店に「行くな!」と行ったりコンサートしようと考えてる人の悪口言ってみたり 良い加減、営業妨害で訴えられてもおかしくないね。 1件の返信418. 匿名 2020/06/02(火) 17:50:59
風邪トピの人達さすがに今日はイキイキしてるね(笑) 水商売なんか不要いらない❗誰も困らない!って言い過ぎだと思う。自分が困らなければ構わないんだね。何だかな 2件の返信419. 匿名 2020/06/02(火) 17:53:24
まだ事変やキングヌーの話してる人引くわ 勝手に嫌いになってれば良いし。 そもそも騒ぐ人に限ってコンサートも行かないし、CDも買わないよね。 叩けたら何でも嬉しいただの暇人。 1件の返信420. 匿名 2020/06/02(火) 17:53:54
東京アラート出したくてしょうがないんだろうな 1件の返信421. 匿名 2020/06/02(火) 18:00:18
>>417 都がそもそも何の法的根拠も無いのに営業妨害しようとしているからな 行くなって言ってもそれで生活している人はどうするんだろうね422. 匿名 2020/06/02(火) 18:04:31
【ニュースを疑え】山本太郎・長崎大教授社会を根底から揺るがす新型コロナウイルスのパンデミックは「戦い」など、戦争に例えて語られる。しかし世界各地で感染症対策に取…
1件の返信423. 匿名 2020/06/02(火) 18:12:08
>>418 実際、歓楽街なくなったら性犯罪増えて困ると思うよ。 それに水商売でどうにか家族養ってたり、借金返してたりする訳ありの人もいるから、一括りに責める必要ないのに。 あのトピの人たちの生きてる世界って本当に家とネットの中だけじゃないかと疑いたくなるくらい色々なことへの視野が狭い。 1件の返信424. 匿名 2020/06/02(火) 18:22:50
>>423 さっそく子供の久しぶりの登下校で不審者に付けられるなどの被害が増えてるってニュースになってたよ 当然子供など抵抗しない相手への被害が増えるよね 2件の返信425. 匿名 2020/06/02(火) 18:25:49
>>420 橋が赤くなるだけなのに どこがワクワクなのかしらね 特に何も変わらないんですけど 外食?ええ参りますとも☺️ 1件の返信426. 匿名 2020/06/02(火) 18:26:16
>>422今のやり方って白蟻を駆除するために家ごと燃やすみたいなやり方だよね427. 匿名 2020/06/02(火) 18:28:38
>>425 東京アラートと言う時の百合子がいつもより輝いていたわぁ やっと決めゼリフ言えたって顔 1件の返信428. 匿名 2020/06/02(火) 18:34:30
品川区民に給付金3万で嫉妬の嵐かとか言って煽ってるけど、3万円で嫉妬の嵐って本当にマスコミって何かに火を付けてないと生きて行けないのかな 1件の返信429. 匿名 2020/06/02(火) 18:46:25
芸能人は営業妨害したがる暇人訴えた方が良いと思う。430. 匿名 2020/06/02(火) 18:49:22
>>427 やっぱりこの人 世の中の人が不安になるのにつけこんで 自分をアピールすることに喜んでいるんだね431. 匿名 2020/06/02(火) 18:57:23
東京アラートも注意喚起だけで、なんの法的根拠もないんだから、マスコミもそんなに騒がなくていいのに。また明日からあそこにもここにも人がいる、アラート出たのに!って叩く人が出るよ。レインボーブリッジ赤くしたって大半の都民は見れないし、マスコミがネタに使えて喜ぶだけ。 2件の返信432. 匿名 2020/06/02(火) 19:29:40
>>424 子供の命大事らしいけどこういう情報は気にしないのかな。うちの地区も昨日から2件、子供への不審者情報が入ってた。まだ今は分散で明るいうちに帰ってくるからいいけど、通常投稿で夕方までになったらしばらく近くまで迎えに行こうか悩んでる。私はコロナより不審者のが怖いわ。 1件の返信433. 匿名 2020/06/02(火) 19:43:50
ここではみんな落ち着いて会話できるのに未だに外出してる人を叩く人が案外知り合いにもちょこちょこいてびっくりしてる。 今日の東京30人の記事をストーリーであげて解除されたとたん出かけるやつは馬鹿だのなんだのって…本当にウンザリだわーそういった自分勝手な間違った正義振りかざしてくる人間(私の中の要注意人物に勝手に認定したけどね)。 ま、私はそんなん気にせず今日も再開したららぽに行きましたけどね。しかもビュッフェだからそんな人たちからは袋叩きにあうだろうけどもはやどうでもいい。434. 匿名 2020/06/02(火) 19:51:19
>>415 うちはネットで治安が悪い、民度が低い言われる某区ですがwマスクしてない人なんてほぼいないよ。ニュースで渋谷とか新宿映すけど、みんな気持ち悪いくらいマスクしてるよね。本当に1人見つけたら100倍くらいの人数に見える病に罹ってると思う。 1件の返信435. 匿名 2020/06/02(火) 19:55:40
>>411 メディアを信じている人ってジジババだけよね436. 匿名 2020/06/02(火) 19:56:51
>>418 感染者が20人超えるとうるさくなるね。 ガルちゃんアラートだね。 2件の返信437. 匿名 2020/06/02(火) 19:58:44
>>428 え、初めて聞いた。 嫉妬の嵐って品川区に住めない貧乏な中韓人じゃない? 1件の返信438. 匿名 2020/06/02(火) 20:03:52
>>431 東京アラートって誰の為の注意喚起なんだろう。 自宅でテレビ見るしか見なくない? 普通に働いている人は帰宅時に見るの?無理だよね。 新宿渋谷なんて全然見られないよ。 1件の返信439. 匿名 2020/06/02(火) 20:38:57
今日の分に病院のクラスター15人は含まれないけど、29日に発覚した13人が含まれるらしい。濃厚接触22人(院内感染13)、経路不明12人。集計の締め時間の関係なだろうけど、こんなややこしいことしてたらそりゃ集計する人も間違えるよね。今日の15人は明日に乗るのかな。440. 匿名 2020/06/02(火) 20:54:30
>>436 いつも仕事帰りにガルちゃんのトピタイで感染数知るんだけど、最近トピが埋もれて探しにくかったのに今日は1位だからすぐ見つかったw Twitterで院内クラスターを入れてないから49人ってみたけど、報道みたら別日集計なだけだった。なんか真実じゃなくても拡散されて隠蔽してるみたいな印象になるし良くないよね。441. 匿名 2020/06/02(火) 21:03:09
東京アラート出してどうするの? 日本全国民のたった数十人が風邪引いて警告とか辞めて欲しいわ。442. 匿名 2020/06/02(火) 21:08:00
>>432 私が親なら重症化する確率が極めて低いコロナより不審者や犯罪に巻き込まれる事の方が遥かに怖いわ443. 匿名 2020/06/02(火) 21:08:39
夜の街のスタッフって若い人が多いと思うんだけど、みんな病院にいくレベルで具合悪くて検査になってるのかな?それとも年配のお客さんが感染判明して接触者で調べてるのか… もしクラスターで追ってる店があるんだったら、散々ジムやライブハウスは実名報道したんだから、報道したらいいのに。パチンコにはあんだけ圧力かけたのに、夜の街はなんの忖度か見逃されてる感がある。444. 匿名 2020/06/02(火) 21:15:15
>>437 違うよ マスコミが煽ってるだけ 別に誰も何も思ってないのに445. 匿名 2020/06/02(火) 21:16:45
>>438 大阪を真似して何かを光らせたかったんだよ 多分スカイツリーを光らせたかったけど断られたんでしょう 2件の返信446. 匿名 2020/06/02(火) 21:18:19
>>436 あのトピにいる人の何割が都民なんだといつも思う 絶対98%は都民じゃないと思ってる 2件の返信447. 匿名 2020/06/02(火) 21:20:11
>>445 スカイツリーって確か東武が主に運営してるんだよね。民間の建物使ってしまったら、イメージ悪くする人もいるだろうしやりたくないだろうね。そもそもスカイツリーだって百合子の要請で最近まで閉めてたのにたまったもんじゃないと思う。 1件の返信448. 匿名 2020/06/02(火) 21:22:46
>>446 都内がどこも芋洗い並みに混んでると思ってる時点で、普通に生活してる都民は少ないと思うよ。開店前の行列撮られて混んでる!密!とか言われるデパートやモール可哀想。 3件の返信449. 匿名 2020/06/02(火) 21:22:51
>>434 でもマスコミでは外ではマスクするなとか言ったりマスクした方がいいみたいな感じだったりもう意味解らんよね 本格的に暑くなる前に外でのマスクの危険性を周知しないと熱中症で大変な事になると思う 今日は子供は布マスクしない方がいいとはっきり言ってたけどね マスクしていると喉の渇きが感じにくいのと窒息する可能性があるから危険だって する時は1〜2分おきに大人が見てあげて下さいとか言ってたけどそんな頻度で見られるか?と思った 2件の返信450. 匿名 2020/06/02(火) 21:25:07
>>448 東京はどこも混んでるはず!って東京に住んでない人の勝手なイメージだよね かなり都心部でも驚くぐらい空いてたりするよね、普段から 1件の返信451. 匿名 2020/06/02(火) 21:26:13
>>449 親がべったりくっついて歩く3歳くらいまでじゃないと無理だよね。小学生はともかく、幼稚園児や保育園児もマスクしてるようなところもあるし、保育士さん見きれないでしょ。そもそも小さい子なんてマスクしててもくっついて遊ぶし、喋らないでご飯食べるなんて不可能だし、対策として意味ないと思う。452. 匿名 2020/06/02(火) 21:28:23
>>450 真っ先に週末自粛で閉めたデパートなんてバーゲン以外週末もデパ地下と化粧品のところが混んでるくらいだよね。今中国人いないから余計空いてるし。余計なクレーマーのせいで経済ダメージが拡大したと思う。 1件の返信453. 匿名 2020/06/02(火) 21:30:04
>>447 こないだNスタでスカイツリーの今みたいな特集やってたよ 綺麗な象徴的なブルーで街の人の癒しだってさ あれをもし都民を押さえ付けるために赤く光らせてくれって言われたら私だって絶対嫌だと思うわ なんでこれ以上都民を苦しめるためにそんな事しないといけないのかと454. 匿名 2020/06/02(火) 21:31:19
>>452 デパートなんて本当に物産展とかイベント以外で混んでるの見た事無いんだけど 何で閉めさせられたのか本当に謎455. 匿名 2020/06/02(火) 21:39:48
>>431 法的根拠無くなったから今度は心理的圧力だよね 本当に東京で事業している人は東京都相手に集団訴訟しても良いと思う こんな大々的に営業妨害されて 今まで他の感染症でこんな事あったか?456. 匿名 2020/06/02(火) 21:43:31
>>448 あのトピで騒いでるのが都民じゃないとしたら本当に迷惑な話だよね それプラス他の地域にそこまで執着出来るのが怖い 気持ち悪くてほとんど見てないけど457. 匿名 2020/06/02(火) 21:46:57
>>419 まだ騒いでる人って2月3月の情報でまだ騒いでるって事? どんだけ情報が更新されないんだよ458. 匿名 2020/06/02(火) 21:50:03
愛知県の知事のリコールを呼び掛ける運動があるようだけどその前に都知事を何とかしてくれよ459. 匿名 2020/06/02(火) 21:53:12
>>376 知らなかったんだけど、新型インフルの時も学校休校にしたんだって。(大阪だけかな?橋下さんが言ってた)その後、旧型の薬が新型にも効くってわかって平常に戻ったそうな。薬ってそんなすぐに効くってわかるものなのかな? コロナの大騒ぎは集団ヒステリーとか集団催眠かなー?ここのトピの人たちは、集団催眠にかからなかったってことだよね。なんでだろうね 笑 1件の返信460. 匿名 2020/06/02(火) 22:05:57
>>459 今回の事は意図的にこれを利用して煽動した人がいるからだよ まんまと世界中の経済にダメージを与える事に成功 得したのは誰だ?461. 匿名 2020/06/02(火) 22:11:09
Twitterで#感染者国籍問題で検索するとなかなか興味深い情報が462. 匿名 2020/06/02(火) 22:17:24
今日テレビのインタビューでマスクして「接客業ですけど怖いですね、家族連れの方とか普通に来るし」とか言ってる女性いたけど嘘くさかったわ 一応職場の人が観たら解るような状態でそんな事言う? 2件の返信463. 匿名 2020/06/02(火) 22:27:25
>>462 顔出ししてるような人は仕込みの人かよっぽど変わった人だと思う。やる気になれば職場だって特定されるだろうし、ある意味営業妨害だからね。 1件の返信464. 匿名 2020/06/02(火) 22:30:24
吉村知事も高須医院長も別に嫌いでは無いんだけど、この時期にウキウキしながら愛知の知事のリコール運動しようとしてんのはちょっと違和感 愛知の知事が愛知県の経済を今にも破壊しようとしてるなら解るんだけどさ 理由が表現の自由展の事でしょ? あれもどうかと思ったけど今やる事なのかな 吉村知事が高須マクラを持って「なうなう」言ってる動画はちょっと引いた フェイク動画かと思った どうしちゃったのだ465. 匿名 2020/06/02(火) 22:31:56
>>463 今回マスコミはヤラセばかりしてるもんね 何とも言えない嘘くささがあったから仕込みかもね466. 匿名 2020/06/02(火) 22:43:14
>>446 うん、都民じゃない人も絶対書いてる!! すごく迷惑してるよ。何も知らないのに。 1件の返信467. 匿名 2020/06/02(火) 22:44:48
>>445 都庁でいいんじゃない?って思った。 行事毎にライトアップしてるよ、あの建物。 1件の返信468. 匿名 2020/06/02(火) 22:52:14
>>424 コロナで締め付けが強くなると、その時はおさまって良いように見えるんだけど 自然に緩まる時、意図的にゆるめる時に、かならずそのストレスを弱いものにぶつけてくるからね。469. 匿名 2020/06/02(火) 22:57:29
パーティーでクラスター出たみたいだし、またしばらく増えるね。そもそもそういうパーティーに来た人がきちんと申告するか疑問だけど。結婚式延期した人もたくさんいるし、パーティーまでダメ扱いになるとまた影響でる業界増えそう。 2件の返信470. 匿名 2020/06/02(火) 23:07:05
誰かが載せてた赤いレインボーブリッジの画像見たけど、凄い禍々しくて気持ち悪かった471. 匿名 2020/06/02(火) 23:09:23
>>466 東京の感染者が少なくて、北九州の感染者が増えたら 一斉に北九州トピに移動してたもんね。 コロナトピファンなんだよね。 2件の返信472. 匿名 2020/06/02(火) 23:09:28
>>462 テレビの街頭インタビューって劇団員の仕込みでやらせてるのが多いんだってね 3月頃の若者のインタビューでも服だけ変えて 昼のワイドショーではラフな服で学生風、別の時間帯ニュースではスーツ来て社会人風 「同じ人じゃね!?」って気付いてる人が ツイッターに書いてたよ 3件の返信473. 匿名 2020/06/02(火) 23:10:59
熊本県の副知事が都知事選に出るんだって どんな考え方なのかと思ってざっくり見たが良く解んなかった 目黒出身らしいが 1件の返信474. 匿名 2020/06/02(火) 23:15:01
>>471 コロナの追っかけやん コロナを追って全国津々浦々 地元民が迷惑するので帰って下さいだね 外部の声が大きくて経済止められたらたまらんな 1件の返信475. 匿名 2020/06/02(火) 23:15:52
>>472 あ、それ見た見た しかも小池知事出演番組じゃなかった?476. 匿名 2020/06/02(火) 23:20:19
>>467 都庁も赤くライトアップしたみたいよ 物凄く気色悪かった 2件の返信477. 匿名 2020/06/02(火) 23:20:24
>>469 若い子が遊ぶのも出かけるのもいいと思うけど、最低限避けろって言われてることは気を付けてほしいよね。どこで開催されたパーティーか知らないけど、お店だったらまたその業種全体が損失被るわけだし。集団になるとなぁなぁになるんだろうな。 院内感染もだけど、感染対策不十分だと思われるところのクラスターで、アラート出されたりするとまた休業させられるかもしれないし普通に働きたい人は困るわ。子供たちもやっと学校始まったのに。 1件の返信478. 匿名 2020/06/02(火) 23:22:12
>>476 あえてあの赤にしたんだろうけど、気持ち悪い色合いの赤だったよね。 1件の返信479. 匿名 2020/06/02(火) 23:25:58
>>477 まぁたしかに気を付けなきゃならないとは思うけど、感染者が出たからその業種全体が休まなきゃならないみたいな風潮はそもそもおかしい だいたい抗体検査したら解るだろうけど感染者はそこらへんにいるのにいつまでこんな事続けるんだろう 1件の返信480. 匿名 2020/06/02(火) 23:30:37
>>478 なんかさ 街の犯罪が増えそうな色合いだから本当に止めて欲しいね481. 匿名 2020/06/02(火) 23:33:28
>>479 規模が規模だからどっかお店でやった可能性が高いと思うけど、特定されて報道されたらえらいとばっちりだよね。 解除前みたいだし、よりにもよってアラート出た日の感染者に足されてるから騒がれそう。 やった場所の問題というより多人数で対策意識の薄い若い子たちがパーティーしちゃったのは不味かったなと思う。 1件の返信482. 匿名 2020/06/02(火) 23:37:32
>>481 でも百合子は新宿の夜の街と言ってたんだよね あまりにも漠然としすぎていて、新宿で夜に営業している店は全部とばっちりだよ 本当にあんな都知事信じられない 1件の返信483. 匿名 2020/06/02(火) 23:38:03
>>469 夜の街関連の人から引っかかったパーティーだし、渇きの悪いような場所でドンチャンやったんだと思うけど、また飲食業が厳しくなるような情報出てしまったよね。美容室もたかが1件でネットではえらい言われようだし、全国で何件も相次いだわけじゃないならしばらく静観してあげてほしいわ。484. 匿名 2020/06/02(火) 23:41:17
>>482 夜の街=歓楽街として言ってるんだろうけど、宣言中から20時まで営業認められてたような居酒屋やレストランまで自粛警察の被害にあってたもんね。新宿と言われたら歌舞伎町界隈だと思うけど、新宿全体のお店もイメージダウンするだろうし、百合子も影響考えて言葉選んでほしい。 1件の返信485. 匿名 2020/06/02(火) 23:50:27
キャバクラとか行ったことないけど、家族の食卓より近い距離で数時間話しながらお酒飲んだり食事したりするんだろうし、そりゃほかの接客業より感染しやすいと思う。スタッフも若年層が多いだろうから無症状で働いてる人も多いだろうし。西村さん、対策案作るって言ってたけど、新しい生活様式と夜の街に行くような人の需要は真逆だと思うんだよね、どうするんだろう…。486. 匿名 2020/06/03(水) 00:03:50
今回は若い人が主に感染してるから重症者は増えないね。軽症や無症状なら自宅待機やホテルでいいし、医療崩壊が問題ならやはり高齢者に自粛要請するのが1番効果的だと思う。487. 匿名 2020/06/03(水) 00:12:12
レインボーブリッジが赤くなろうが庶民は明日も生きる為に満員電車で都心に向かうんだよ。これ以上自粛したら本当に働き口失う人が溢れる。30人規模で1人は感染者がすでにいたってことは、満員電車の車内はウィルスだらけなんじゃないかと日々私は思って乗ってる。あんなパフォーマンスメインのアラート出されてまた外出自粛だと勘違いした一部に大騒ぎされると、販売業としては大打撃。意外とネットの声、気にする人お客さんにもいるんだよね…多くの販売員は生活かかってるから客に来るななんて思ってないのに。488. 匿名 2020/06/03(水) 00:27:01
>>474 明日は院内感染の15人?とパーティークラスターが入らかもしれないし、しばらく東京は多めだろうからしばらく東京トピで盛り上がるんだろうね。最近、見てもいないけど毎日よくあんなにコメント埋められるんだろう。 1件の返信489. 匿名 2020/06/03(水) 00:33:00
>>484 まさに都庁のお膝元だけどもうあの界隈の商売全滅だよね 歌舞伎町だけじゃなく新宿全体そんなイメージ付いたしマスコミもしつこく取材に行くだろうし、もう6月7月で撤退する店がだいぶ出るだろうなと思ってる 本当に影響力が大きすぎる 本当に仕留めに掛かってるなと思った 恐ろしい 1件の返信490. 匿名 2020/06/03(水) 00:39:34
とにかく国には百合子が都を破壊し尽くすのを止めて欲しい ヒロミが「小池さんが東京アラート出したくても国が止めるんだろうな」とか言ってたけど、国にはもうこれ以上知事が暴走するのを止めて欲しい 首都なんだから東京の経済がこれ以上沈んだら日本が大変な事になる 1件の返信491. 匿名 2020/06/03(水) 00:54:31
>>473 私も調べてみたけど情報少なすぎてよくわからなかった。若い方だし、出馬会見の内容に期待。写真によっては整って見えたりするし、ミーハーな中高年に受けそうだなと思った。492. 匿名 2020/06/03(水) 07:03:12
院内感染と同様に夜の街も大半の一般人の自粛には関係ないと思うけど、院内感染で多く感染してる患者と違って従業員やお客が市中を出歩くから対策が厄介だろうね。ロードマップどころか宣言中の休業要請でも営業していたんだろうし、もはや新しい法律でも作らないと規制出来ないと諦めて各自人混みとか電車は気をつけるしかないと思う。百合子が連日会見で夜の街に言及したから、思慮の浅い人達が今は深夜まで営業認められてる普通の居酒屋とかレストランまで攻撃し出しそうだし、ある意味夜の街クラスターより百合子のやり方によって色んなところがとばっちりだわ。493. 匿名 2020/06/03(水) 07:06:27
昨日早く寝たから、レインボーブリッジが赤くなったの今日初めて見たわ。異様な気持ちがザワザワする光景だった。出たクラスターの規模的にしばらくアラート発動状態だろうし、嫌でも毎日目に入るあの辺のマンション住まいとかオフィス勤めの人気の毒。494. 匿名 2020/06/03(水) 08:21:30
若い方が多いと言われても、そら調べまくったら無症状者も出てくるでしょう。 バリバリ働いて納税してくれる若い世代から仕事奪って何がしたいのよ。 誰も国の手当なんて期待してないし働くしか無いのに。 1件の返信495. 匿名 2020/06/03(水) 08:35:33
騒動初期の方から無症状なら別に増えてもいいやんと思ってたけど、やっぱり今も思う。 若い人たちの手足を縛り付けるのはやめよう。 2件の返信496. 匿名 2020/06/03(水) 08:51:08
>>495 そう思う。無症状が大半なんだから、無症状から感染して入院レベルになってしまう高齢者や疾患持ちの方に自粛してもらった方が経済的ダメージも少ない。 新宿のパトロールやるみたいだけど、あの辺は普通の勤め人だって多いのにいい迷惑だと思う。パトロールした警官が夜の街の人から感染して、一般人にばらまく可能性だってあるし、今どき貴重な警官になってくれた人たちを余計なリスクにさらさなくていいのに。そもそも、これだけ世間から厳しい目で見られても行くお客さんは警官がいても行く気がする… 1件の返信497. 匿名 2020/06/03(水) 08:54:13
>>494 若い子=遊びみたいな報道されるけど、みんな大半は仕事してるし、普通に通勤しただけで感染してるかもしれないのにイメージ操作が酷いんだよ。ちゃんと働いてるんだから休みの日くらいリフレッシュしたくて出かけるのは当たり前。隔離要請中に出歩いたとか、違法なところで遊んでたとかならともかく非難される筋合いないと思う。 1件の返信498. 匿名 2020/06/03(水) 09:01:08
>>471 同じ人が全く文面で全く同じ煽りしてるよ 関連の別トピで見つかるもん もうあれは趣味だね、暇人の お母さんでも会社員でもないよ おばさんかおばあさんらだわ 1件の返信499. 匿名 2020/06/03(水) 09:06:21
>>498 うわぁ…そうなんだ。私はコロナトピはここしか見ないから気にならないけど、普通の雑談みたいなトピにも出てきて、今そんなところに行くなんて医療職に迷惑!可哀想!とか言われると萎える。せっかく盛り上がっててもあまりの煽りの圧にみんないなくなっちゃうし。 2件の返信500. 匿名 2020/06/03(水) 09:09:19
>>488 働いてないからだよ まともなママや商店主や会社員なら あんなに毎日盛り上がらないよ・・・ 子供を思うママのコメはわかる(同じ立場だし) そうじゃない輩が北九にも都にも混ざってる 今は仕事や子供の登校で頭いっぱいだもん ただコロナ祭りで騒ぎたいだけ 現実は前進してるのに「現実アンチ」 ま、ただの叩き体質集団よ