1. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:38
牛丼チェーンの吉野家ホールディングスは、新型コロナウイルスの影響で休業したため業績が悪化し、ことし5月までの3か月間の決算が40億円余りの赤字になりました。会社では今年度中に最大で国内外の150店舗を閉店することを明らかにしました。
業績の悪化を受けて会社では、国内外におよそ3300あるグループの店舗のうち、最大で150店舗を今年度中に閉店することを明らかにしました。 ▽「吉野家」が国内40店と海外50店、 ▽うどんチェーンの「はなまる」が国内外の30店、 ▽「京樽」が傘下のすしチェーンも含め国内の30店を閉めるとしています。 8件の返信2. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:59
えまじか 1件の返信3. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:19
びっくり4. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:35
レジ袋も無料だしね…5. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:37
あの大手が 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:47
徐々に経済に影響出てきたねー 4件の返信7. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:50
こんな大手チェーンが、、、 どこも厳しーーーーい8. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:55
ザ・密って感じの店は駄目だわな 2件の返信9. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:57
吉野家でさえ? テイクアウトもできるし イートインしたとしても他より滞在時間短いのに 7件の返信10. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:00
めっちゃ人入ってたのに11. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:26
すき家ばっかりで吉野家あんまり見かけない 昔は吉野家ばっかりだったのにな 1件の返信12. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:26
何かもう、コロナのせいで… 2件の返信13. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:28
旦那が大企業ですが全く影響無いです。 嫉妬でこういうフェイクニュースが増えてきてます。情弱にならないように気をつけてください。 30件の返信14. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:38
テイクアウトしやすい吉野家でもコロナで大赤字か… どこも厳しいね 1件の返信15. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:41
テイクアウトもあるのに?!16. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:50
吉牛、レジ袋も無料で付けてくれてるのに最近全然買いに行ってなかった。明日お昼に買いに行きます。17. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:58
もともとテイクアウトしてるし 注文してから食べるまで早いからむしろ業績良いのかと思ってた18. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:59
10年以上食べてないなぁ。 食べたいと思いつつ…… 家族はポケモンの何かとかで食べてるけど。19. 匿名 2020/07/28(火) 18:42:06
居酒屋のチェーン店も閉店しまくってるし、経済ピンチだね。 1件の返信20. 匿名 2020/07/28(火) 18:42:10
>>13 大企業乃嫁がここにも見参♪ 1件の返信21. 匿名 2020/07/28(火) 18:42:16
>>13 業種にもよるよね? ちょっと意味が分からない22. 匿名 2020/07/28(火) 18:42:56
>>13 大企業乃嫁きたぞー!!23. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:06
某アプリで牛丼無料クーポン配布してる時しか行かない24. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:10
あーあ クソ中国 クソ国会議員25. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:15
近所の吉野家なくなったら嫌だな たまに買いに行く程度だけど26. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:16
吉野家がこんな事になるとは… うちの近所の吉野家かなり入ってるから撤退しないでほしい27. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:27
>>13 大企業でも業種や職種によって影響受ける場合もあるでしょ? 大企業の旦那にもっと色々教えて貰いな28. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:37
あの黒い看板の吉野家なんか元々業績良くないんじゃない? 牛丼屋に求めてるものはああいったものじゃない29. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:45
え?! 吉野家なんてテイクアウトもやってるのに、、 お店で食べる人が多いのかな? 2件の返信30. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:47
経済衰退してまた増税しようとするのが日本の政治家 そして増税の結果さらに経済が衰退する 1件の返信31. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:56
>>13 あなたの旦那のとこなんか聞いてない 1件の返信32. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:01
>>1 吉野家って店舗展開が各都市の中心部に物凄い数揃えて 他はまばらだし、維持費がハンパないと思う。 私が住んでる半径5km以内に1店舗もない。マックは3店舗あるのに。 吉牛あれば週一くらいで行きたいのに! 2件の返信33. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:01
松屋は味噌汁無料でついてくるから、そっち行っちゃう! 1件の返信34. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:04
えー、テイクアウトしてるのにー35. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:18
くら寿司は昨年と同じくらい戻ったのに? 1件の返信36. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:19
私の近所は残るのだろうか…37. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:23
うちの近くの吉野家は大丈夫だろうか38. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:23
大好物が😭39. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:29
経済まわさねばの意見に賛成だけどそれでも自分の生活は地味になってると思う。外食も遊びにでるのも必要だとおもいながら、自分はといえば都市部にいかないし、あえて人と遊ぶ約束もしてないもの40. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:33
どこも厳しいね 大手、中小関係なくほとんどの企業が厳しいと思う41. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:43
>>13 私は中堅だけ業績UP 旦那は大手だけど影響あり 一概に大手だからという嫁は情弱42. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:55
こんな時にトップで生き抜いてるあのお店はすごいわ!名前忘れた!指原と坂上の立ち上がらせるやつに出てたイケメン社長 1件の返信43. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:09
大企業だと例え閉店したところで それまでの貯金があるので、年収自体は一切変わらないんですよね。中小の人にはわからない感覚かと思われます。実際に大企業だとそれまでの実績に助けられ続けてる。 4件の返信44. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:16
テイクアウトに力入れるしかないね(´・ω・`)45. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:17
>>6 本当続々とね、、、 誰でも知ってるお店がニュースで報道されてるけど、もっと小規模なお店とかはもっとたくさん潰れてしまってるんだろうね46. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:17
えー!牛丼チェーンの中で味は一番好きだから近所の吉野家なくなって欲しくないなあ47. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:18
ええ、そんなに てか何店舗あるんだろ48. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:27
自粛中、お昼テイクアウトでかなりお世話になったのに…49. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:34
毎日貢献してたのに潰れてしまう😢中国にやられた。50. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:36
えー!?めちゃテイクアウトしてるよ!51. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:37
これは氷山の一角。下手したら外食産業は次々に倒産する可能性があるよ。 2件の返信52. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:42
>>13 医者の嫁にしてみたら、開業医は患者さんが来なくて大変よー53. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:46
>>13 釣りだろうけど、こんな女は離婚されたらいいのにって思ってしまうw 仕事もできなさそーw 2件の返信54. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:50
>>43 大企業の嫁がんばってるね ふれーふれーw55. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:51
これはいよいよ自暴自棄による巻添え犯罪と自殺が増えていく流れだな 加速しそう... 1件の返信56. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:12
>>29 テイクアウトは元々やってる 1件の返信57. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:33
>>43 それまでの貯金って 1件の返信58. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:03
>>9 同じこと思った 吉野家を利用していた客の収入が減少→客足が遠退いたのかな 2件の返信59. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:13
>>13 マウント取ってるつもりかな?60. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:20
>>53 釣りだよ。あちこちで同じようなコメントしてる 1件の返信61. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:27
こないだTポイントの有効期限の日にあわてて使って70円で母と食べた なんか申し訳ない気持ちがする62. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:28
うちのアパートの隣にある。 夕飯が凄く遅くなった時はたまに行ってたから、なくなると困るなぁ…63. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:00
>>55 電車に飛び込むのだけは勘弁してくれ〜 1件の返信64. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:06
たしかに。 会社の近くの吉牛は中国人ツアーの観光ポイントになってた。 自由行動で食べる人が多かったみたいで旗を持ったガイドさんが紹介してた。 そういう客がゼロなんだもんね。 当て込んでたとしたら、日本人の数にあわせた店舗数になるのも仕方ないのかも。65. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:28
明日食べにいこー66. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:30
>>5 一回潰れたよね?67. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:41
>>57 貯金の桁が違うんですよ。おそらく中小レベルの方は知らないと思います。大企業はありとあらゆるパターンを想定して莫大な資産を所有してますので、実際にはコロナなど影響力を持たないんですよね。 5件の返信68. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:47
>>43 ほんとに大手か?69. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:10
>>13 どこのトピにも現れるこういう人て、何が目的なの? 他所の掲示板で「みんなでガルちゃん荒らそうぜ!」てやってる人達なの?70. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:19
>>51 コロナの危険もあるんだろうけど、ここは一旦目を瞑って経済回すようにした方が良いのかな といっても外国人に頼りっぱなしの日本経済は、日本人が総出で出歩いたってたかが知れていて、救いようが無いのかもしれないけどさ 1件の返信71. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:23
悲しいね 本当に中国を恨む72. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:56
>>58 所得減ったら独身独居男性は吉野家行きそうなのにね 薄利多売だからすぐに自粛の影響うけちゃったのか 2件の返信73. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:57
>>67 貯金って言い方 1件の返信74. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:02
閉店店舗数から考えると 元々不採算店だったところを整理しているようにも思えるんだけど 1件の返信75. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:07
大手でもダメなのか76. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:12
吉野家がダメなら個人経営の飲食店がどれだけピンチか分かった 1件の返信77. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:13
近くのココスも潰れてた 外食産業は厳しいよね78. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:34
>会社では業績悪化を受け、ことし9月からの半年間、役員報酬の減額も決めました。 半年間も… 大変だね79. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:41
吉野屋を利用する事は殆どないけど、日本企業頑張れ~!80. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:06
近所の吉野家閉まんないで! すき家ならいいよ81. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:29
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円だよ、150円。なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。お前らな、150円やるからその席空けろと。 吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。 吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、ねぎだく、これだね。 大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。 4件の返信82. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:38
>>67 大企業でもあんまりいい会社に勤めてないんだね。〇通みたいな。 ホワイト企業なら貯金wよりも社員や顧客や商品品質に還元するものよ83. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:48
旨くて早くて回転率も良いのにね84. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:51
>>70 不況と自殺は関連してるからね 経済のダメージはコロナで死ぬ人より多いと思うよ85. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:06
>>9 人の流れが止まってしまったからなのかなぁ…不況にこそ強いと思ってたんだけど…86. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:09
けど同じ感じのマックやケンタッキーは増収増益なんだよね? ホント何が違うのか不思議 2件の返信87. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:26
>>60 初めて見たから爆笑してしまった 色んな嫁シリーズ用意してるのね〜。すごい88. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:39
>>1 よく見たら吉野屋としては40店舗(国内)なんだね うちの近所が無くならない事を祈る!89. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:03
テイクアウトでも今までの売上よりは 下がってただろうし、オフィス街の店舗は テイクアウト頑張ってもリモートしてる 人が多ければ、売り上げは見込めない。 郊外にある店舗なら大丈夫なのかも。 思っている以上に大打撃なんだよ、いろんな 企業が。90. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:04
うちの地域は最初1店舗、最近2店舗無くなった。どこで食べたらええねん!!泣 すき家も松屋もいややー! 吉野家がいいー!泣 通販、持ち帰りはいやじゃー あのどんぶりで食べたいんやー!91. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:17
>>9 テイクアウトしたいけど車で30分のとこにあるからきつい92. 匿名 2020/07/28(火) 18:55:11
>>81 長くて読み辛いから 読んでないw93. 匿名 2020/07/28(火) 18:55:23
>>9 オフィス街に店舗が多いところほど、打撃大きいんじゃないかな? テレワークで、オフィス街から人が減ったのがやばい オフィス街の店舗は家賃も高いから、コストかかっている テナント契約は3~6か月前に大家に解約申し出ないといけないから、オフィス街の店舗から閉鎖していきそう94. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:00
>>1 経済への影響の方がはるかに心配95. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:13
ランプ亭って今もあるんだろか96. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:39
味はすき家よりも吉野家が好き。 子供の頃、吉野家の牛丼を初めて食べて、 美味しくて感動したっけ、、97. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:52
>>6 コロナよりよっぽど深刻な事に気づいてない人が多いのが問題 1件の返信98. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:53
スマニューの抽選クーポン、どこからお金出てるの??吉野家が宣伝費として払ってるの?99. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:14
テレワークで出勤しないからお昼に食べにくるサラリーマンが減ったとか コロナ怖いから外食自体減ったとか そういう理由かな 飲食業界も本当に厳しいね100. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:33
トンカツのかつやは去年とほとんど業績変わってないらしいよ。テイクアウトの重要を見込んで、お弁当を新しく開発したりしたらしい。 こういう時代でも、企業努力をするかしないかで変わってくるんだろうね。101. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:38
>>81 古!懐かしいけど102. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:02
>>56 いや、知ってるよ103. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:05
>>63 本当にね😞 だけどもうほんの少し先の未来が暗いのと、更に先の未来は絶望的に感じてしまう人が多そうじゃない? もう少しの期間我慢すれば、来年まで何とか持ちこたえれば!的な、希望になる指標がボキボキに折れてるし目的地に到着できる気がしないよね 年々大型化する台風がまだ控えてるし 来年オリンピックを無事開催できたとしても、確実に不参加の国が出てくるだろうし、今までのオリンピック投資金額を回収出来るわけないよね 負債凄いし、どこから絞り取って補填するのかと考えたら怖い104. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:18
>>86 休校期間中など子供が家にいると持ち帰り需要かなりあったと思う105. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:23
自粛だなんだと騒ぎすぎだと思う。 自粛させるべきは死亡率の高い高齢者であって、現役世代は経済活動を再開させるべきだとおもう。 2件の返信106. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:34
近所の吉野家はなくならないで~!107. 匿名 2020/07/28(火) 18:59:09
千葉ペリエのフードコートのが吉野家も閉店かな。 便利で良かったのに。108. 匿名 2020/07/28(火) 18:59:37
>>12 中国のせいね。109. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:17
チェーンは大量仕入れが強みだけど 売上下がっても店舗の家賃、人件費、光熱費などは減らないからしんどいよね110. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:30
松屋には頑張ってほしい111. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:39
>>13 旦那なんかいないなに、なーにいっちゃってんのーー 3件の返信112. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:13
日本はいったいどうやってしまうんだ?113. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:16
>>9 吉野家でこれじゃテイクアウトやっていないお店なんてもっと売り上げ悪いよね。残れるお店がかなり少なくなりそう。114. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:25
>>74 うん、そこまでコロナ関係ないと思う 人員不足の店舗が多いから従業員が路頭に迷うこともないし、ちょっと悲観しすぎ115. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:31
たまに牛カルビ丼をテイクアウトしてるけど今メニュー見たら麦とろとかおいしそうなのたくさんあった 今週食べます116. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:48
吉野家でも店舗縮小しちゃうのか、テイクアウトとか繁盛してそうだけど。117. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:51
>>32 私が住んでるところも似たような感じです 2駅先の駅は私が住んでる駅の1/3以下の乗車率なのに吉牛ある でも私が住んでる駅周辺にはない 店舗開発が無能なのかもね118. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:17
>>20 大企業は含み資産貯め込みに溜め込んでるよね だから体力あるよね 多少放出したら如何かしら?119. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:26
>>97 ガルちゃんでは命と経済、命の方が大事。自分の親、兄弟がコロナになったらどうするの。経済はどうにかなる、に大量プラスだったから、経済悪化してもどうにかなる人が多いんでしょう。 3件の返信120. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:37
>>105 実際に自粛自粛といってるのは一部の人だよね、がるちゃんでも。リアルに恐慌に向かってるのを感じる人は自粛いわないもんね121. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:55
従業員はどこへ。。 1件の返信122. 匿名 2020/07/28(火) 19:04:42
>>12 違うよ? 景気後退期に入ったのは18年10月からだよ。政府も認めてる。 つまり、安倍政権のせい! それに、止めるを刺したのは昨年の消費増税❗️ コロナはただの後付け 1件の返信123. 匿名 2020/07/28(火) 19:04:43
>>73 貯金って言い方ウケるよねw この人自身は大手に勤めてないんだね124. 匿名 2020/07/28(火) 19:04:49
牛丼は松屋>すき家>吉野家て感じだったけどなくなったらなくなったで悲しいな 1件の返信125. 匿名 2020/07/28(火) 19:04:53
リモートとかでサラリーマンの利用が減ったとかかな? 旦那がすき家派だったから最近行ってなかったけど夏休み中に子どもと行きます!126. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:25
何百人のスタッフが仕事を失ってしまうんだね127. 匿名 2020/07/28(火) 19:06:01
>>119 「まだ」自分や旦那の給与がフルではいってたかもしれないけど、いよいよそうでなくなってる人も多いと思う。給与だすために借り入れしてるとかもあるし。ドミノ式でくるのが恐い128. 匿名 2020/07/28(火) 19:06:10
わぁ、、、そうなんだ(>_<) セシルマクビーとか全店舗閉店だけど、働いてた人たちはどうなっちゃうんだろう。 これから閉店閉業倒産多くなるね。129. 匿名 2020/07/28(火) 19:07:15
>>13 ごめん嫉妬でもなんでもないんだけど意味不明だね。 うちも開業医でまだ大丈夫だけど、危険と隣り合わせで頑張ってくれてるよ。 稼ぐ分、そういう男性はこの時期は妻の知らないところで感染のリスクがかなり高いことがあるから、しっかり体調管理してあげてね。 マウント取ってる場合じゃないよね普通。 あ、このコメントもマウント?130. 匿名 2020/07/28(火) 19:07:31
>>13 回り回って影響が出る事すら分からないらしい! 正に◯◯器としてしか価値がない131. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:15
>>1 150店舗分の雇用が無くなると考えると これは大変なことだよ…132. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:31
>>19 この状況で緊急事態宣言とか自粛とか言ってる奴は究極のアホ 1件の返信133. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:10
>>33 底辺134. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:11
うちの近所の吉野家はいつも人はいってるなあと思ってたんだけど…4連休なんて外で人が待ってた。やっぱり自粛期間が厳しかったんだろうな。135. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:14
>>8 スシローもすき家も対策せずに影響してるよ 吉野家は知らないけど136. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:34
輸入肉に頼ってるとこはコロナの影響大だろうね。 海外では自粛の影響で移民が工場で働けなくなったり 食肉工場で大規模な集団感染が起きて流通量が減り価格が高騰。 さらには温暖化で家畜の飼料となる農作物も不足してくるから 今後も加速度的に閉鎖されていくと思う。 1件の返信137. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:40
こんな企業、これからゴロゴロ出てくるよ。閉店した店舗の従業員はどうなるの?社員でも全員が他店舗に行けるわけないし(人手が足りてるならいらない、通勤時間的な問題もある)、パートやバイトが一気に切られて、また更に就職難民が増えて生活困窮者だらけだよ。138. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:48
>>119 やはり女性だけに経済や稼ぐ事は人任せで当事者意識が低い人が多い! しかしそうゆう人はいざそうなると人一倍騒ぐ 1件の返信139. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:52
>>5 マスコミの責任は重いよ。 インドとかフィリピンとか、日本より厳しい自粛制裁してた国だって 解除&感染拡大せざるをなってるのに、 いまだに自粛を求めるような発言ばっかりしてたら他国より先に日本は亡びるよ。 3件の返信140. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:53
店員もやる気ないし美味しくないし仕方ない141. 匿名 2020/07/28(火) 19:11:15
>>76 外食行くというだけでバカだの信じられないだの騒ぐ人がいるからね、こういうお店はこれから増えてしまうよ、きっと。142. 匿名 2020/07/28(火) 19:11:47
日産も赤字がヤバいよね。経済悪化が本当に怖い。143. 匿名 2020/07/28(火) 19:12:39
>>124 吉牛>松屋>すき家 すき家なんてクソ不味い144. 匿名 2020/07/28(火) 19:13:20
地元に昔、吉野家、松屋、すき家が近くの通りにあって、友だちと食べ比べした思い出。吉野家美味しかったのにー145. 匿名 2020/07/28(火) 19:13:33
昔は吉野家と松屋の二強だった146. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:05
>>139 この世の終わりみたいな 演出してるしね147. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:12
>>81 1999年頃に2chで見たなw148. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:15
>>6 まだまだこれからだよね 自粛が正義の人は喜んでそうだけど149. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:32
>>119 でも経済を優先してどんどん感染者が増えたらもっと経済も悪くなりそうなんだけど 4件の返信150. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:32
>>67 郵便局にお勤めなの? 1件の返信151. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:58
吉野家って結構、これまでにも社会情勢の影響受けやすいんだよね。他より原価率高くて、薄利なのかもしれない。152. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:14
>>13 フェイクニュースて何? これは事実だよ…!153. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:21
>>136 その問題だとすればこっちがいくら買い支えてもどうしようもないな154. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:36
>>138 ある日、旦那の給料がガッツリ減らされたりいきなり切られたりして発狂するんだろう。 1件の返信155. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:44
近くのすき家も無くなって 吉野家まで無くなったら牛丼買えない 1件の返信156. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:48
どうりでファストフードに面接行っても合格しないと思った。 介護やりたくなかったけど、資格もってるからそこに行くしかないのかも。157. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:49
>>35 くら寿司は郊外にあるのと、家族ごとにテーブル席になっているから 吉野家みたいに家賃高くて、狭い(客同士の間隔が取れない)ところは早く見切って店舗を閉めるしかない158. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:54
>>6 近所にあるテナント、2020年4/3新規カフェオープン!って張り紙したまま、現在もずーっとクローズしてる 開業予定が延び延び(または中止)になった店もけっこうあるしね。コロナのせいで、人生が狂う人沢山いる 1件の返信159. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:07
>>72 所得減の独身独居男は自炊したほうが安上がりだってことに気付いちゃったんだと思う。 2件の返信160. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:19
テイクアウトできる店でもこんな状態なら、生き残れる職種ってなんだろう。スーパー、コンビニ、病院関係、介護関係、薬局ぐらい?アパレルも破綻して閉店多いし、どんどん閉店していきそう。 1件の返信161. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:45
今後優待維持出来るのかしら? 1500割るかもしれないし…買い時いつよ162. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:08
明日吉野家にしよう! 微力な力だけど吉野家さん頑張ってください。163. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:13
>>149 感染者にばかり目がいきがち だけど、重症者と死者数が 重要らしい でも、医療従事者の人達は 大変だよね164. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:40
>>1 この間持ち帰りで吉野家行ったらとんでもなく待たされた。軽く30分以上。その間店内飲食しに来た人は注文から秒で出てきてて食べ終わって帰るまで見送る形になった。 内部事情知らないけど、米入れて牛かけるだけじゃないの?? イライラしてる間ずーっと上手い安い早いって店内で流れてて嘘じゃんって思った。 3件の返信165. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:53
>>155 楽天とかの半額セールで冷凍買ったらいいと思うよ。 外出中の営業マンや作業の人の昼食なら当てはまらないけど。166. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:03
>>154 だよね! そうなる前に気付けるのは賢い人 そうならないと分からない賢くない人が多い167. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:15
>>149 感染者増えるとますます吉野家とか行かないしね 3件の返信168. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:30
>>158 特に東京はオリンピック見据えてGWや春休み前にオープンのお店たくさんあったよね。行きたいお店あったからオリンピック終えた秋口あたりに旅行しようかと楽しみにしてたけど結局行けないままになりそうだ169. 匿名 2020/07/28(火) 19:19:51
>>86 おそらく都心の街とかビジネス街とかの店舗が厳しいんじゃないかなぁ 街に遊びに行く人は減ったし、ビジネス街もリモートやら接触控えるためにお弁当持ちになったり 郊外のドライブスルー店や商店街の店舗は売上が上がってる 1件の返信170. 匿名 2020/07/28(火) 19:20:05
>>167 牛丼屋は一人で行って無言で10分くらいで出るイメージだから 本来は比較的感染リスクは低いんだけどね。 2件の返信171. 匿名 2020/07/28(火) 19:20:07
>>149 今の段階で考えると、残念ながらどっちをとっても犠牲者が出るのは避けられない。 であれば致死率が低く無症状者が多い病気は気にしないようにするしかない。 1件の返信172. 匿名 2020/07/28(火) 19:20:11
>>160 それらも危ないよ 外食産業や観光、イベントがピンチだと食品卸してる農家は赤字だし このまま行くとスーパーがあっでも売り物が無いって事になりかねない。 2件の返信173. 匿名 2020/07/28(火) 19:20:44
>>105 そうだよね 自粛、自粛じゃみんな死ぬからね174. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:10
>>14 テイクアウト導入する 飲食店も増えてきたから 利用する方は、選択肢が 広がるもんね175. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:54
>>139 今も毎日死者出てる国でも経済再開させてるのにね。 日本は軽症者と無症状者が増えてワーワー言ってる。176. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:55
閉店してるのは直営店ではなく フランチャイズの店舗とかじゃないのかな? 経営が不調の時は切られそう177. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:08
>>149 感染対策取りながら店利用したらいい コレが自粛自粛!の末路だよ。 2件の返信178. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:14
マジか、ちょっと悲しい179. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:15
>>51 見えないところで閉店してるところかなりあるよね180. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:30
クビになった人が大量だからパートの仕事、益々見つからないや。今でもぜんぜん見つからないのにこれから先もっと争奪戦になりそう。181. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:48
ウチの近所のはなまるうどんは残してお願い 自粛ばっかじゃダメだわ 好きなお店がなくならないように 感染予防しながらサッと食べればいいのよね182. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:59
>>167 その行動自粛は回り回って自分に返ってくる事が分からないらしいね! 今はそれでいいけど、これから更に経済が悪化したらこのコメントの意味がわかるよ! 2件の返信183. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:23
生き残るための閉店だよね 一旦縮小したほうがいい、需要が縮小してるんだからそのままいったら潰れてしまう184. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:25
自粛解除されてもコロナ前の客足には戻ってないよね。吉野家に限らずだけど。客足戻らないのに店開けても出費の方が多くなっちゃうもんね... 経済ヤバいよね。どれだけの人たちが解雇されるんだろう。こんな状況で再就職難しいよね...185. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:43
まあ緊急事態宣言時のあのどこもかしこもテイクアウトやってた時期にわざわざ吉野家選ぶかって言われたら選ばなかったんだろうなとも思うな186. 匿名 2020/07/28(火) 19:25:54
ベッドタウンの店舗も他の飲食店がこぞってお持ち帰りはじめたからあまり売り上げ良くなさそうだし、ビジネス街もテレワークで人来ないから儲からないよね。 経済の打撃やばい187. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:03
>>172 スーパーとドラッグストアでさえ売上落ちたとこ多かったよね。 結局短時間で目的のものだけサッと買って帰られると売上は伸びない。お店フラフラしながら新製品とかチェックすることでみんな結構お金使ってたのよ。 1件の返信188. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:53
牛丼は今思うと寂しい食事かもしれない薄肉に白飯でカサマシしてる189. 匿名 2020/07/28(火) 19:27:04
経済と関係ないけど、自粛を叫ばれ出すと献血も足りなくてピンチなんだよね。 献血も立派に医療を助けるものなんだけど。190. 匿名 2020/07/28(火) 19:27:14
>>177 でも感染対策しても店舗は客の距離をとったり、入れる人数や時間、メニューも制限して~ってなると結局売上減るよね。 牛丼が不要不急かと言えばそうじゃないし、今自炊する一人暮らしの人も増えているらしいから。191. 匿名 2020/07/28(火) 19:28:25
>>13 大企業のご主人が「嫉妬でフェイクニュース増えてるよ」て教えてくれたの? 2件の返信192. 匿名 2020/07/28(火) 19:28:47
>>177 実はコロナ対策の究極って、重傷者以外は気にしないのがベストな気がする。 2件の返信193. 匿名 2020/07/28(火) 19:29:20
>>1 並1杯300円以上だったら自分で作ったほうが量も多いしコスパ高い194. 匿名 2020/07/28(火) 19:29:44
>>171 それがベストじゃ無いけど現実的な判断だよね!195. 匿名 2020/07/28(火) 19:30:24
>>192 そう。感染する人は運が悪かっただけ。 2件の返信196. 匿名 2020/07/28(火) 19:30:42
これで仕事を失う人が何人も… これからじわじわくるコロナ不況が怖い197. 匿名 2020/07/28(火) 19:30:48
本当、経済にもこんなに悪影響で、コロナが憎いです。コロナを知らなかった12月以前に戻りたい😢198. 匿名 2020/07/28(火) 19:30:51
牛丼食べたい 自分で作ってもあの味にはならないのよ199. 匿名 2020/07/28(火) 19:30:55
>>169 ドライブスルーがある所、分りやすく一人勝ちしてるもんね200. 匿名 2020/07/28(火) 19:31:28
吉野家好きなのに…201. 匿名 2020/07/28(火) 19:31:47
>>182 経済って血液みないなもので、しっかり回さないと結局何倍にもなって自分にかえってくる! そして生活していく以上、誰一人として切り離せないものなのにその自覚や当事者意識が無い人が多いのが残念。202. 匿名 2020/07/28(火) 19:32:05
唐揚げ丼のファンなのに、悲しい(´д`|||)203. 匿名 2020/07/28(火) 19:32:11
>>187 そうだね。 試食や販促イベントも無くなったしね。 みんな早足に必要な物買うだけだもの。 家族連れもダメな雰囲気だし204. 匿名 2020/07/28(火) 19:32:18
>>164 持ち帰りなら先に電話しとくといいよ 忙しい時間帯は結構待たされるよね205. 匿名 2020/07/28(火) 19:32:19
>>159 気付いたのは利口な人だけだと思う。頭が悪いのは料理作って食べる能力も努力もしないから206. 匿名 2020/07/28(火) 19:33:07
>>13 大企業の嫁とか なかなか無いワードよね 例え本当だとしてもこんな所で…頭悪そう 自分がこの人の旦那だったらみっともなくて封印したいレベル207. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:12
この閉店で150人の店長が店長でなくなってしまうし、雇用問題が深刻化するね。208. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:28
>>195 だからこそ差別とか誹謗中傷とか無くさないといけないよね。209. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:30
>>195 そうたまたま掛かっただけ。 無駄に騒がない叩かない事。210. 匿名 2020/07/28(火) 19:35:44
>>111 それこそフェイクだよねw大手の旦那がフェイクw211. 匿名 2020/07/28(火) 19:35:56
>>167 当事者意識の無い無責任な発言!未熟 1件の返信212. 匿名 2020/07/28(火) 19:36:57
>>29 テイクアウトはよく見るよね ドライブスルーもいる。朝があんまり店舗中にたしかにお客さんいない時あるな ヤバイのかな 唐揚げ大好きだから無くなると困る!明日行くわ213. 匿名 2020/07/28(火) 19:37:24
お店たくさんあるから少し減らしてうまくやってた方が長く続くと思う。人が多いとこはまだまだ店舗あるんだろうしがんばってほしい。214. 匿名 2020/07/28(火) 19:37:59
なんか吉野家って大勢でワイワイする店っていうより個人で来てかっこんですぐ帰る客も多そうだし持ち帰りも元からやってたし良いと思ってた… びっくり。215. 匿名 2020/07/28(火) 19:38:24
>>159 気付いた気付かないじゃなく単純に買えなくなっただけじゃん。 それだって経済的に見たら充分にヤバい話だわ。216. 匿名 2020/07/28(火) 19:38:57
吉野家は潤ってるのかと思ってた!217. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:29
アメリカの飲食店は6割倒産らしいね。 自粛じゃなくて、新しい生活様式なんでしょ? なら、旅行も外食も新しい形で推し進めるべき。 コロナが広まる原因は、対策してない客と店。そこを徹底的に強く叩けばいいだけ。対策しない店は営業停止とかね。218. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:59
>>5 日産自動車とかも 潰れそうで怖い。 1件の返信219. 匿名 2020/07/28(火) 19:40:48
吉野家ってすき屋、松屋ほどみなくない? もともと少ないよね220. 匿名 2020/07/28(火) 19:40:50
>>13 うちも大企業の嫁よ コロナで影響でてないって絶対にあり得ない ネットに書き込んだり、他人にペラペラ話すから信用されてないのよ 1件の返信221. 匿名 2020/07/28(火) 19:41:04
>>121 職場の近くの店舗は中国人で、吉飲みしてるのも中国人客だった。そういう人は国に帰ったらいいんじゃないかな。222. 匿名 2020/07/28(火) 19:41:40
吉野家でさえこんな状況なら、一等地にある三つ星レストランや高級料亭なんて生き残れないね。 2件の返信223. 匿名 2020/07/28(火) 19:42:21
>>13 業種によるよ。 パイロット友人にいるけど 本当に大変そう。 1件の返信224. 匿名 2020/07/28(火) 19:42:48
とりあえず縮小ならいいよ、消滅はイヤだ。 またコロナ治ったら店舗増やして下さい。225. 匿名 2020/07/28(火) 19:44:32
>>172 そう、経済って連鎖して行くって事分かってない人が多い。 自粛自粛騒いでる人って「旅行なんて必要ないから関係ない」「娯楽施設なんて無くても困らないからいらない」とか言って、「週一回スーパーと、あとはネットで買い物、それ以外外出しません、みんなそうするべき」とドヤって言ってくるけど、経済が崩れ始めたらスーパーや配達業だって影響受けるようになるのに。226. 匿名 2020/07/28(火) 19:44:54
ガルトピになったから知らないけどSガストも撤退したんだよね。 一時期テレビで特集組まれたりしたんだけど、すかいらーくも手広くやってるから切れるものから切って、これからジワジワ来るんだろうな227. 匿名 2020/07/28(火) 19:45:03
すき家も吉野家も好きだから近くの所なくなってほしくないけど、本当に飲食店ヤバいんだね。228. 匿名 2020/07/28(火) 19:45:04
コロナ関係なく、品数が少なくてあきられているイメージ。229. 匿名 2020/07/28(火) 19:47:11
電車乗らないといけない場所にあるからもう5年は行ってない・・・230. 匿名 2020/07/28(火) 19:47:25
田舎の話ですが吉野家って、夜、やってるんだかやってないんだかわからない店舗が多い。 店舗が薄暗くて悲壮感というか・・・ ここでご飯食べたくない…ここでご飯買って帰りたくない…って雰囲気が、強豪他者より強いと、感じるんだよな・・・231. 匿名 2020/07/28(火) 19:48:23
>>170 >>182 >>211 なら感染者こんなに増えてる今外食とか旅行とか行ってるんですか? 4件の返信232. 匿名 2020/07/28(火) 19:49:45
うちも人件費と家賃見合わないところ閉店予定233. 匿名 2020/07/28(火) 19:49:52
>>1 吉野家好きだからなくなっちゃ嫌だ。応援のためテイクアウトするよ!234. 匿名 2020/07/28(火) 19:50:47
>>222 ローランドは撤退早くて賢いとおもった235. 匿名 2020/07/28(火) 19:50:56
>>231 意味が分からないけど、行ったら何が悪いの? マイルールを勝手に押し付けられても困るんだけど。 日本でいつそれらが禁止されたの?236. 匿名 2020/07/28(火) 19:51:36
この前吉野家の社長出てたけど、バイト上がりの若いイケメン社長だった! 頑張ってほしい!237. 匿名 2020/07/28(火) 19:53:18
飲食店に限らず東京五輪に向けての投資が回収すらできず赤字続きの所が多いんだろうな。 回復の見込みが見えない状態で廃業や休業する所も多いのかも。 明日は我が身だなあ。238. 匿名 2020/07/28(火) 19:53:23
10年前の新型インフルエンザ騒ぎは、 マスコミがさっさと飽きてくれたから 今もあるけど経済損失をせずに済んだ。 今回は他にネタがないのか?ってほどしつこすぎる。 実際うちでは前回のは感染した家族いるけど、 今回のコロナは市でいったらまだ「何万人に一人」ってレベルなのに この暑い中マスクしなくちゃいけないんだから。 3件の返信239. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:10
吉野家さんは東日本大震災のときに、炊き出しやキッチンカー、被災地店舗作って応援してくれたり 被災地住みのわたしは本当に感謝の思いでいっぱい。 今もどこかで災害が起きると、いち早く吉野家さんが炊き出しをしているニュースを見る。 素晴らしいトップと会社だと思う。頑張って欲しい。 吉野家買うよ!! 1件の返信240. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:40
ド田舎だけど、近所の吉野家が最近おしゃれカフェ風吉野家になっててびっくりした! ケーキやドリンクバーもあって 地域柄、客層としては工場勤務の男性が多い感じなのになぜカフェ風に改装したんだと謎 女の自分は行きやすくて嬉しいけど241. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:46
>>139 ただ旅行だけはやたら推すよね 1件の返信242. 匿名 2020/07/28(火) 19:57:48
狂牛病のとき、吉野家ブーム起きたの懐かしい243. 匿名 2020/07/28(火) 19:59:07
>>241 ホテル、旅館だけ補助されてるんじゃなく、 それらを利用することで、まわりの飲食店や タクシーや、土産屋、その周辺の生産者が潤うからでしょうね。 2件の返信244. 匿名 2020/07/28(火) 19:59:13
>>164 ネットで予約できるよ245. 匿名 2020/07/28(火) 19:59:19
うちの近く、閉店しません様に! 1件の返信246. 匿名 2020/07/28(火) 19:59:26
>>231 全然行くよ! そちらこそ社会の一員として経済回してください。 見せかけの定面つくろいはほんと愚か247. 匿名 2020/07/28(火) 19:59:50
>>13 大企業の日本航空も全日空も日産も続々と今季数百億円の赤字を発表してるよ。 日本航空は早々に来年の採用取り消しを発表したよ。 大企業ももがき苦しんでるよ。 3件の返信248. 匿名 2020/07/28(火) 20:00:01
>>231 視野が狭過ぎ249. 匿名 2020/07/28(火) 20:00:43
>>243 観光が助かる=それに関連した企業も助かるんだよね。 旅行しようとしたら、必要な物買うし身支度も整えるし。 1件の返信250. 匿名 2020/07/28(火) 20:02:34
>>243 旅行に行く前の経済活動も大きいみたいよ。 衣類や薬や帰省ならお土産とか、ペットがいればシッターやペットホテルとか、その他諸々。251. 匿名 2020/07/28(火) 20:03:53
>>245 人頼みでなくみんな地元のお店を使ってあげて252. 匿名 2020/07/28(火) 20:04:40
企業努力でレジ袋の素材を自然の物にして無料にしてくれたり、色々なサイトでクーポン券出してくれたり、商品を安くしてくれてるから応援したいけど私のお昼には勿体無いんだよね。夫はすきやが好きだからそっち行っちゃうんだよね。悩む253. 匿名 2020/07/28(火) 20:05:30
>>222 都会で高い家賃払いながら経営してるとこは厳しいと思う254. 匿名 2020/07/28(火) 20:05:36
>>72 普通の牛丼は利益がなくて(人件費でマイナスなこともあるらしい)、ネギ玉牛丼とか何か乗ってるやつかサイドメニューとかで利益出すって聞いた。255. 匿名 2020/07/28(火) 20:06:01
>>43 貯金w256. 匿名 2020/07/28(火) 20:07:14
この前、吉野家のキッチンカー見た! 全国まわってるの? 3件の返信257. 匿名 2020/07/28(火) 20:07:28
商業施設のテナント閉店してるのよくみるよ258. 匿名 2020/07/28(火) 20:08:01
>>191 wwだとしたらそれを盲信できる方がどうかしてる笑259. 匿名 2020/07/28(火) 20:08:11
>>150 貯金だもんね260. 匿名 2020/07/28(火) 20:08:46
>>67 なんかバカって可哀想261. 匿名 2020/07/28(火) 20:09:10
>>223 そうみたいだね 私もそう聞いた262. 匿名 2020/07/28(火) 20:09:49
そもそも吉野家は利益が出なかったらすぐに閉めるでしょ 出店と閉店を繰り返す感じだから むしろ当然で驚きは無い263. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:31
>>13 マウントお疲れさま264. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:40
>>247 中国許せない265. 匿名 2020/07/28(火) 20:11:02
>>13 アモスの次は大企業嫁かよ266. 匿名 2020/07/28(火) 20:11:21
>>249 洋服とか新しくしたりもするしね267. 匿名 2020/07/28(火) 20:11:34
入口で注文取る様になってから 不便になった メニューの種類が増えたせいか 待たされる時間も増えた268. 匿名 2020/07/28(火) 20:11:48
>>122 いや。コロナのせいでしょ。あっ。中国からのせいか。269. 匿名 2020/07/28(火) 20:15:51
>>256 それはコロナ前からあったよね? 1件の返信270. 匿名 2020/07/28(火) 20:16:27
>>238 あの時は2ヶ月くらいで全く報道されなくなったよねー。その後も普通に国内に感染者は発生してたのに。271. 匿名 2020/07/28(火) 20:18:15
同じ牛丼でも吉野家、松屋、すき屋それぞれ個性があって味違うからなくならないで~ 今日は吉野家の日とかあるのよ私は272. 匿名 2020/07/28(火) 20:18:23
>>81 たいたことねーな。素人か。 1件の返信273. 匿名 2020/07/28(火) 20:19:32
>>220 誰もが知ってるテーマパークの会社の人も収入減だってさ。 大変だよね。274. 匿名 2020/07/28(火) 20:22:57
>>272 文字間違えてるよ。275. 匿名 2020/07/28(火) 20:26:34
>>238 マスコミもさ、今スポンサーがつかなくて困ってるくせになぜ自ら首を絞めてるんだろね。 自粛煽って何の利益があるんだろ。死者数も増えていないというのに。276. 匿名 2020/07/28(火) 20:27:24
>>192 高齢者や持病持ちやその身近にいる人達はリスク高い空間はできるだけ避けながら生活して、その他はかかることを覚悟しながらその人たちが行けないようなところを積極的に利用するとお互い我慢するところ我慢していくしかないのかね。あと後者なら出来るだけ高齢者と直接な関わりを断つこととと。全員が何かリスク取ったり犠牲にしないと成り立たなくなってる感じはする 1件の返信277. 匿名 2020/07/28(火) 20:27:40
>>238 もしかしたらコロナを必要以上に騒いで、パニックを煽っているのは日本の国力を削ぐための陰謀では?と思っている。 マスコミ関係、乗っ取られているもの。278. 匿名 2020/07/28(火) 20:29:11
>>276 高齢者もさ、子ども家族に会ったり人と交流を持つ方が免疫力上がりそうだけどね。 突然孤独の中で外に出るなと脅されても免疫力下がると思う。 2件の返信279. 匿名 2020/07/28(火) 20:29:11
>>247 主人も大企業勤務ですが賞与、かなり減りましたよ。 みんな苦しいんだから仕方ない。 自分さえよければいい、という考え方は私は嫌いです。280. 匿名 2020/07/28(火) 20:32:58
>>13 なんかさっき他トピでも見たような・・・281. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:00
>>42 かつ屋しか思い出せない282. 匿名 2020/07/28(火) 20:35:11
>>218 願望?283. 匿名 2020/07/28(火) 20:37:09
>>278 リスクのある人とがっつり会う前は派手に遊びまわらないとか自粛した後で会うとか臨機応変にしながら関わればいいんじゃない?あと高齢者は外へ出るななど言っていないよ極端に受け取る人が多すぎるからこうなってるんじゃないの284. 匿名 2020/07/28(火) 20:38:38
>>278 持病ある人は? 2件の返信285. 匿名 2020/07/28(火) 20:41:56
>>13 大企業の旦那の嫁をとったら何が残るの?それしか言えないの? 2件の返信286. 匿名 2020/07/28(火) 20:43:43
>>1 新宿の吉牛は従業員が中国人ばかり 池袋に行くと飲食店の約半分が中国人 ここはどこの国か?と思った287. 匿名 2020/07/28(火) 20:45:41
>>256 災害時にジャニーズが頼んでるよね288. 匿名 2020/07/28(火) 20:48:11
>>30 子供欲しいけど、これからの大増税を考えたら怖くて産めない💦289. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:00
判断早くていいね。290. 匿名 2020/07/28(火) 20:57:26
テイクアウトしまくってたのにー291. 匿名 2020/07/28(火) 20:57:42
スシローは全く対策取らないでイラついてます 換気もしてない、客もマスクしないで大声で話す、密で客を入れてる、ソファーも人だらけ 吉野家がなくなってスシローがあるって絶対おかしな話292. 匿名 2020/07/28(火) 20:59:35
>>13 大分先だしね、煽ってる293. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:10
>>247 知らずに書くな、報道ほどぢゃない294. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:43
>>285 私もエリートだから結婚できたの、あんたは無理 2件の返信295. 匿名 2020/07/28(火) 21:03:22
>>294の旦那もヤバそう296. 匿名 2020/07/28(火) 21:04:48
>>294 大きい釣り針持ってきたね297. 匿名 2020/07/28(火) 21:05:17
>>67 なりすましとか多いって聞いてたけど本当にいたの初めてわかった! 企業の貯金?ぷっ な、い、ぶ、りゅ、う、ほ、と言いますよwww298. 匿名 2020/07/28(火) 21:05:38
>>13 嫁なら旦那の企業の状況なんてわかる訳ないよね? 減給しないようにギリギリ頑張ってるだけかもしれないよ〜299. 匿名 2020/07/28(火) 21:12:13
>>231 頭大丈夫か? テレビなんかに影響され過ぎ300. 匿名 2020/07/28(火) 21:12:22
収入減って、来年度ぐらいからやばいんじゃないの?301. 匿名 2020/07/28(火) 21:24:02
>>111 文字間違えてるよ。302. 匿名 2020/07/28(火) 21:24:47
私、貢献したいと思うけど、外食ほとんどしなくなった。 マックや吉牛でさえ。 自粛じゃなくて、この先何があるかわからないから、お金を使うのが怖い。 食費に本当にお金を掛けなくなった。 鶏むね肉、ひき肉、卵、もやし、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、きのこ、小松菜、その時安い野菜を業務用スーパーでまとめ買いしてまとめ作りとかして、社食代さえ勿体なくてお弁当を作っていきます。コンビニで買い物も贅沢だと感じてしまう。 今切羽詰まっている人でなくても、こんな人いるんだろうな。 だから経済が益々回らなくなる。 ごめんなさい。 せめて、消費税だけでもゼロにしてもらえたらなあ。303. 匿名 2020/07/28(火) 21:29:58
>>284 持病ある人の家族は元々すごく気をつけて生活してるよ。術後とか抗がん剤の治療中は絶対に体調を崩せないからコロナ騒ぎ関係なく神経すり減らしてる。304. 匿名 2020/07/28(火) 21:32:25
ウチから1番近い吉野家 けっこう昔からあるけど地味だから 閉店する40店舗に入っちゃってるかな…305. 匿名 2020/07/28(火) 21:32:33
>>284 コロナ自粛自粛の人ってなんでいつも人に質問だけ投げ掛けてるんだろね。同じような特徴があるよね。 1件の返信306. 匿名 2020/07/28(火) 21:36:31
大企業でも健保維持できなくなるとこ出てくるって今朝記事になってたな。 大企業の福利厚生も当たり前にずっとあるものではないよね。307. 匿名 2020/07/28(火) 21:39:32
>>285 私もエリートだから結婚できたの、あんたは無理308. 匿名 2020/07/28(火) 21:45:23
自粛生活していて、吉野家のテイクアウトを週に1回の頻度でしています。 近所の吉野家、残って欲しいなー。 黒いオシャレ?な吉野家が、最近オープンしたけど、流行ってない。 昔からある吉野家が好きです。309. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:57
でももともと吉飲みとかやってあんまり風向きよくなさそうだったし、最大値でも国内40店舗ってことは1都道府県平均1店舗くらいって思ったらそこまで驚く数字じゃない気がする 必要以上に不景気ムード作らないでほしい 1件の返信310. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:35
>>269 そうなんですね! うちが住んでるところ吉野家なくてそういうのがあるの知りませんでした!311. 匿名 2020/07/28(火) 21:55:32
>>191 ある意味ポジティブ。なんの嫉妬?312. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:18
1年半までフルタイムでバイトしてたよ。 辞めたタイミングが良くてビックリしてる。313. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:36
どうやら何処も人手不足問題は解消したようだな もう店舗を増やす必要もない314. 匿名 2020/07/28(火) 22:25:47
今は各企業四半期決算の時期だねー。今日は吉野家HDだけじゃなくて日産やキヤノンの決算もあったけど、同じく悲惨なことになってるよ‥315. 匿名 2020/07/28(火) 22:40:40
>>170 低くはない 10分でも感染はあり得る316. 匿名 2020/07/28(火) 22:42:54
>>164 うわ、30分はないわ 20人分とかじゃあるまいしねー よく待ったね 私ならキレてもういいですって帰るなあ317. 匿名 2020/07/28(火) 22:44:03
京樽って吉野家の系列だったんだ318. 匿名 2020/07/28(火) 22:45:34
>>13 あらまあ、ごめん遊ばせ 私はアラブの石油王と結婚出来たのよ、オホホホ 私の旦那の写真貼っておくけど嫉妬しないでね!319. 匿名 2020/07/28(火) 22:56:24
>>309 そうそう。 ワイドショー信じ切ってコロナしか見てない人は「元々売れてなかった」「コロナじゃなくても終わってた」と思いたがるんだよね。 今まで自分が信じて来たものを否定したくないから。 現実逃避みたいなやつ。320. 匿名 2020/07/28(火) 22:59:02
吉野家の現役店員、ビビってる321. 匿名 2020/07/28(火) 23:03:13
USBの時もガッツリ影響受けて閉鎖してたけど、ギリギリでやってるのかな。 1件の返信322. 匿名 2020/07/28(火) 23:06:16
えーやめないで 世のお父さんたちのランチタイムが323. 匿名 2020/07/28(火) 23:06:29
すごくシンプルに計算して、一店舗5人だとしたら…。750人のリストラ…。 いやーほんとマジで…。 ワクチン頼むよ。政府も頼むよ。 追加でアベノマスク配布します、じゃねーーーのよーーー!!!324. 匿名 2020/07/28(火) 23:13:34
つわりなんだけど、何故か吉野家の牛丼は小だけど完食できるから週2でテイクアウトしてたのにーー。ちょっと悲しい。。325. 匿名 2020/07/28(火) 23:13:59
>>321 USB??BSEだよねwww326. 匿名 2020/07/28(火) 23:27:12
>>13 フェイクニュースじゃなくて事実だよ、何言ってんの? 旦那さんが大企業の割に社会を知らないのねw あ、エア旦那かw327. 匿名 2020/07/28(火) 23:33:18
>>8 そお?回転寿司屋に二月以来、久しぶりに行ったら凄い密の激混みだったし、コロナ騒ぎになってからの方が売り上げが上がった店もあるとか。テイクアウトは吉野家もあるし何でだろうね。328. 匿名 2020/07/28(火) 23:45:46
地元に新しく開店するけどなぁ すき家の牛丼になれてしまって、シンプルな牛丼だと変な感じになってしまったな329. 匿名 2020/07/28(火) 23:47:29
自分が小学生くらいの頃吉野家復活?とかのニュースがあった覚えがある…330. 匿名 2020/07/28(火) 23:49:19
こんな大手にも影響が…競馬場の吉野家なくなってそう331. 匿名 2020/07/29(水) 00:11:38
明日テイクアウトするかな 倒産しないように頑張ってくれ332. 匿名 2020/07/29(水) 00:14:42
>>2 基本一人で来るところだし、値段も高くないので、居酒屋やレストランからお客さんが減る一方、吉野家は増えそうと思っていたのに。 かつやは業績伸ばしてるらしいけど。。333. 匿名 2020/07/29(水) 00:20:39
>>305 性格悪いね334. 匿名 2020/07/29(水) 00:51:43
失業中ですが、 どこにも受かりません。 たまにスカウト来るけどブラックばっかり。。 かなり焦ってる。335. 匿名 2020/07/29(水) 00:54:49
>>13 リンク元はNHKなんだけどwww 本当に解らないなら、大企業の旦那に聞いてみなよ。そして、間違ってもお子さんには言わないでね。まぁ、反面教師になって逆に良いかもね。336. 匿名 2020/07/29(水) 01:03:31
とにかく飲食は大打撃337. 匿名 2020/07/29(水) 01:29:16
会社もテレワークでオフィス街の飲食店が打撃受けてる感じかな。338. 匿名 2020/07/29(水) 02:54:39
コロナの影響じわじわ出てきてるね。339. 匿名 2020/07/29(水) 06:58:53
吉牛好きなのに近くにない。牛丼食べたいと思った時に頭に浮かぶのは吉牛だな。でも遠いと他の牛丼屋でいいやってなっちゃう。 吉牛って立地条件のいい場所にあんまりないよね。それも原因なんじゃないかなぁ。 1件の返信340. 匿名 2020/07/29(水) 07:41:09
うちの近所の吉野家は最近カフェ風に改装して、ドリンクバーやスイーツも扱い出した 完全に新しい生活習慣とは真逆のリニューアル よく利用するのでなくならないで欲しい341. 匿名 2020/07/29(水) 07:50:31
私がたまに行ってる所は大丈夫だろうか…?342. 匿名 2020/07/29(水) 08:19:36
>>31 旦那なんかいないんだよ、そっとしといてあげた方がいい343. 匿名 2020/07/29(水) 08:34:31
昔は牛丼って言ったら吉野家だったのに 今では松屋、すき家もあるしね。344. 匿名 2020/07/29(水) 09:27:18
>>9 ぶっちゃけ牛丼屋って前から廃れててガラ空きの店多い気がする。 ワンオペ騒動とかで多少印象も悪くなったし。345. 名無しの権兵衛 2020/07/29(水) 09:37:29
オレンジドリーム号
お昼時にキッチンカー数台が出店するスペース
店舗を減らすのであれば、キッチンカーであちこち回って販売してくれれば、店舗のない地域の方も吉野家の牛丼を買えるようになるのですが。 1件の返信346. 匿名 2020/07/29(水) 09:44:14
吉野家たまに食べると美味しいんだけど牛丼て家ですぐ作れるから吉野家でテイクアウトで買いに行くほうがめんどくさかったりする。347. 匿名 2020/07/29(水) 10:37:32
高校生のバイトに30kmも離れた他店へ夜10時まで応援行かせるもんね 家帰ったら11時 スーパーフライデー車の誘導させてツバ吐かれるし 基本バイト二人だから、ミスあったら自転車でお客さんの家まで届けさせるし とりあえず売れてない店は応援の為に確保されてて、応援ばかり行かされる こんなブラック潰れろ348. 匿名 2020/07/29(水) 13:15:29
>>9 サラリーマンのランチがメインの店舗とかはテレワークになった分がくんと減りそうだね。住宅街とかの方がテイクアウトの需要ありそう。 1件の返信349. 匿名 2020/07/29(水) 13:36:32
>>32 わかるー!あったら行くのに近くにない すき家はどこにでもある…350. 匿名 2020/07/29(水) 13:45:25
吉野家に悪い印象無いし、流行り廃りも無さそうだから、悪い時期すぎたらまたお店徐々に増やしていくんじゃないかな‥ そうであってほしい。351. 匿名 2020/07/29(水) 14:01:44
はあ、暗いニュースばっかりだなあ352. 匿名 2020/07/29(水) 14:17:14
>>13 あはは、釣り(笑)?知らんけど353. 匿名 2020/07/29(水) 14:55:27
求人誌ペラッペラだよね。で、4割は介護って感じ。ついこの間までどの業界も人手不足で大変だったのに。 1件の返信354. 匿名 2020/07/29(水) 15:27:48
>>348 でも住宅街って薄利多売タイプは難しいよね。 各駅停車駅の何もない駅に住んでる人が、1時間しかないお昼休みに、特急も止まって色々お店がある隣駅まで電車で行くかっていったら行かないだろうし。 かといって各駅停車駅に出店してもよそからの集客は見込めなくて、たかがしれてるから出店はできない。 価格上げられない以上は人がガツンと集まるある程度のターミナル駅に出店しないとやっていけないよね。 だから在宅ワークだと居住地によって格差が激しいよねw 家賃重視でコンビニ一個しかない駅に住んでるけどランチの選択肢なさすぎて嫌になってるw355. 匿名 2020/07/29(水) 15:39:58
>>11 個人的に吉野家派356. 匿名 2020/07/29(水) 15:47:43
>>13 大企業って、もしかして旦那さん吉野家社員?357. 匿名 2020/07/29(水) 15:47:43
>>353 建設業の人手不足は末期よ コロナで仕事無くても行きたくないところには行かない、まだ選べてる358. 匿名 2020/07/29(水) 16:34:00
>>111 荒らしにきたガル男だと思う359. 匿名 2020/07/29(水) 16:40:29
失業者の人々がまた増える…(。・_・`。)😢🙏360. 匿名 2020/07/29(水) 16:52:08
>>58 オフィス街とかはテレワークの影響でお客減ってそうだしね361. 匿名 2020/07/29(水) 18:25:44
>>132 そう思う。 コロナ回避しても経済で死んだら元も子もない362. 匿名 2020/07/29(水) 23:45:55
>>53 離婚の前に結婚してないと思うよ。 脳内旦那だと思うw363. 匿名 2020/07/30(木) 00:39:11
まだまだコロナの影響出てくるだろうね。 こんな大手でも閉店しちゃうんだ。 吉野家好きなのに。364. 名無しの権兵衛 2020/07/30(木) 20:11:36