資生堂、TSUBAKIなどの事業を1500億円超で売却へー関係者 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/';
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
政治・経済
資生堂、TSUBAKIなどの事業を1500億円超で売却へー関係者
1. 匿名 2021/01/22(金) 09:42:53
資生堂は、ドラッグストアやスーパーなどの量販店向けに展開する低価格帯の日用品事業を、欧州系大手投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに売却する方向で最終調整に入った。売却価格は1500億ー2000億円の見込み。事情に詳しい複数の関係者が匿名を条件に明らかにした。複数の関係者によると、近く取締役会を開いて正式決定する方向で調整している。売却するのは、同社が「ライフスタイル」と位置づける事業で、へアケアブランドの「TSUBAKI(ツバキ)」や、低価格帯のスキンケア、ボディーケア商品などが含まれる。
5件の返信
2. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:37
オーマイガー
3. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:38
ツバキって売れてなさそうだからいいんじゃない? 6件の返信
4. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:40
中国絡んでないよね、最近この手の話多いから疑うわ。 4件の返信
5. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:08
>岡三証券アナリストの大花裕司氏は、ライフスタイル事業の売却は妥当と指摘する。「魚谷社長は以前から資生堂は1000円以下の商品を手がける会社ではないと語っており、パーソナルケア売却はあり得ると思っていた」とした上で、「今回はブランドの見直しに踏み込み、他の地域の構造改革も進むのではないか」との期待感を示した。
コロナとは関係なく改革ってことかな。またコロナの影響か、となると本当に暗くなる 3件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:14
関係者って何??
意味深!
7. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:18
中韓には売らないでね。
8. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:25
>>4
中国がほおっておくわけないよ
9. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:26
日本の企業じゃなくなるならツバキもう買わない 1件の返信
10. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:38
>>4
私も思ったけど、元記事に
「欧州系大手投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズ」ってあった。
5件の返信
11. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:59
低価格帯を手放すって話だからまぁ分かる
資生堂も汐留が本社だよね
電通の記事もあったし移転しないのかが気になる
12. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:06
うわー
ヤバくなったね。
これ、中国に買い取られるんじゃないの?
13. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:08
TSUBAKIって低価格帯? 3件の返信
14. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:13
TSUBAKIって出始めの頃はCMも華々しくてすごかったけど今はもう下火なのかな
中国企業に売却とかは嫌だなぁ... 3件の返信
15. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:16
>売却するライフスタイル事業は増益基調を維持しているが、競争激化などを踏まえて非中核事業と位置づけた。
売り上げが落ちてるのかと思ったら別にそういうわけではないのね
16. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:50
欧州?ほんとかなあ 一番売れてたのはやっぱり中国の層だったように思うから中国の企業にばいきんまんしたんじゃないかと心配 3件の返信
17. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:04
日本が韓国みたいに外国の経済植民地になる未来ももうそこまで来てるかもね
日本人が頑張って働いても吸い上げられて貧乏なまま、リストラは基本40歳から
18. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:07
資生堂はCMに金かけすぎて開発費用にまわらないからどんどん質が落ちてるって有名だよね 6件の返信
19. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:25
1000円以下の商品を手掛ける会社ではないって、時代はプチプラに流れてるんじゃないの?
1件の返信
20. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:55
ツバキオイルは安くてどこでも買える良い品質だったのに。
サロン限定品とかわざわざ買いにいくのウザいもん。 2件の返信
21. 匿名 2021/01/22(金) 09:48:09
もしかしてビューラーもかなぁ
もうずっと何個も買い替えては使い続けてるから、品質変わったりすると嫌だな 2件の返信
22. 匿名 2021/01/22(金) 09:48:24
最近のTSUBAKIの真四角なパッケージそそらないんだよな〜
23. 匿名 2021/01/22(金) 09:48:32
>>10
チャイナVチャイナパートナーズ…??
ほんとに欧州系?
中国系欧州人とかいるしな… 5件の返信
24. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:07
>>19
コロナで化粧品の売り上げも落ちてるだろうしね
ただ、利益率で考えると妥当ではあるかな
25. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:07
売却ってツバキはどうなるんだろう
26. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:33
>>23
ぱっと見で欧州なら・・と思ったけど、もうどこにでも入り込んでるから安心できないね
27. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:44
>>4
中国はここぞとばかりに企業とか土地買い漁ってるよね。
日本だけじゃなくて、いまスペインもやばいみたいで観光地のホテルが廃業してるんだって。
有名スポットだからお金入るって、外国が狙ってるようで特に中国は欲しがってるみたい。
こう言う狙いでウイルスばら撒いたんじゃないの?って勘繰るよ。 4件の返信
28. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:49
知り合いに低価格帯のもの作ってる駐在の人いたけど、どうなるんだろ
29. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:54
社長変わったから改革始めたんだね。
低価格ブランドはしばらく売れてないって聞いてたから売却してもおかしくないわ、まあ私はあんまり資生堂好きじゃないけど(笑) 2件の返信
30. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:58
資生堂って、世界的に見ても研究費をすごく費やしていい物を作ってるんだよね。簡単に手放す訳ではないだろうけど日本の企業が頑張ったのを売却って何だかショックだな 1件の返信
31. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:00
>>18
それでも全盛期よりCMしょぼいよね。
その時売れてる一流女優さん勢揃いみたいな本当豪華なCMだったのに。
32. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:06
>>16
チャイナ系が国籍変更した?やっぱりそうだと想像してしまった…
33. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:27
ツバキ、昔は綺麗な女優さんがたくさん出ていてSMAP?の曲のCMだったよね。
すごい力入れてるイメージだったから売却はビックリ!
34. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:29
>>21
今の内に買溜めしておく?
35. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:33
中韓に売ったらもう怖くて買えないわ
36. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:35
株めっちゃ上がってる 1件の返信
37. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:37
>>13
確実に低価格だよ。安いじゃん。
38. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:40
何でもかんでもリニューアルしすぎ!
商品出し過ぎ!
最近の資生堂は高級感ない!
固定客が離れてる気がする…
TSUBAKIとか低価格のものは知らんけど…
時代の波に乗るのも大事なんだろうけど、歴史ある日本の企業は伝統を大切にしてほしい
39. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:56
>>10
欧州も中国の息かかってるのあるから、安心できないよね。本当に中国大嫌い。
40. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:11
ツバキって外国人にやたら人気だと聞いた
だから外国人旅行者向けの民泊には大体ツバキが置いてあるとか
41. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:12
低価格帯のを売っちゃったら高級な方もダメになるんじゃない?
低価格が外国産で買うの止める人は高価格帯の方だけ資生堂って思考にはならない気がする
普通は低価格帯の商品が良いから高価格帯も当然良いだろうと思って買うよね
42. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:18
>>16
ばいきんまんって何だ!「売却したんじゃないか」って書きたかった笑
43. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:25
>>14
ようこそ日本へ~ のスマップの曲でCMしてたよね。主役級の女優さん達ばっかりで!
Lux→アジエンス→TSUBAKI
ってこの当時人気が推移していった印象ある 2件の返信
44. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:40
>>16
売却?ばいきんまんでも意味が通るから面白い(笑)
45. 匿名 2021/01/22(金) 09:52:46
友だちがTSUBAKI大好きだ。
46. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:01
CVCキャピタルパートナーズ | 若手プロフェッショナルのキャリア支援ならLiiga求人検索コラムイベント厳選企業エージェントログイン会員登録notificationsお知らせ{{ item.icon }}{{ item.time }}{{ item.message }}{{ item.sub_message }} work求人検索{{notificati...
47. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:08
>>21
ビューラーはマキアージュだったら
大丈夫じゃない?
48. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:29
>>43
日本の美!がコンセプトだったと記憶してる...
49. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:42
パンテーン使ってるわ
50. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:47
最近になってツバキのシャンプー使い始めたのに今後品質とかどうなるのかな?
また自分に合うシャンプー探さなきゃならないのか…
51. 匿名 2021/01/22(金) 09:54:08
資生堂って良い商品たくさんあるのに宣伝が下手くそすぎる
52. 匿名 2021/01/22(金) 09:54:42
>>27
いやその通りだと思うよ。中国はコロナでさらに味をしめたと思う。
53. 匿名 2021/01/22(金) 09:55:18
資生堂は数年前から韓国系のモデルを使い始めてから、あまり信用してない
日本の化粧品会社で日本の女性が主な購買層なのに何で韓国なんだよ 1件の返信
54. 匿名 2021/01/22(金) 09:55:28
>>30
日本の代表的なコスメブランドだから研究費にお金かけてるのはその通りだけど、最新研究は今回売却されるような低価格ラインの製品にはあんまり影響なさそう。ツバキあたりじゃ花王とか他社と大差ないし。
55. 匿名 2021/01/22(金) 09:55:54
クレ・ド・ポーボーテは大丈夫?
56. 匿名 2021/01/22(金) 09:56:14
>>23
CVCは事業会社が自己資金でファンドを組成し、主に未上場の新興企業(ベンチャー企業)に出資や支援を行う活動組織のことらしい
VCと違うのは「自社の事業内容と関連性のある企業」に投資する所だから、関連性があるって欧州のどういう企業になるんだろうね。今後の情報次第だな
57. 匿名 2021/01/22(金) 09:56:20
最近どのトピでも中国を悪者にしようとするコメントに大量のプラスが付いてるんだけどガルちゃん大丈夫?
良し悪しや真偽はともかく
いつでもどこでもそんな人ばかりなわけないじゃん?
少数の人にプラスマイナスが操作されてるか
組織的なプラマイ評価になると
ガルちゃん全体のプラマイ評価が信用出来なくなるよね 3件の返信
58. 匿名 2021/01/22(金) 09:56:55
>>29
社長変わってないよ。
魚谷さんは2014年から資生堂の社長だよ。 1件の返信
59. 匿名 2021/01/22(金) 09:56:58
>>20
それって黄色いパッケージの椿の話してないよね? 1件の返信
60. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:13
>>1
TSUBAKIじゃなきゃダメなのに…色々試してやっと分かったのに…
今後も成分等一切変えずに販売して欲しい。困る。
61. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:24
1500億~2000億
高いのか、安いのか、無知な私には 全然分からない。
だから、どうでも良い。
62. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:39
ツバキって仲間由紀恵さんとか杏ちゃんとか豪華だったイメージ😃
63. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:45
>>5
えー、社長の言葉、随分強気だね
資生堂って、そんなに価格帯高い顧客層ばかり相手にしているイメージでもないけど
64. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:50
マシェリはどうなるんだろう。若い頃、匂いがよくて指通りも良くなるから高いけど使ってたけど、今まだある?
65. 匿名 2021/01/22(金) 09:58:15
>>14
美容師さんがTSUBAKIがまとまるのはシリコンがめちゃくちゃ入ってるからなんだよ〜ってネガキャンしまくったからね。
そのくらいの時にノンシリコンシャンプーが登場してめっちゃ売れたね。今ドラストで売ってるシャンプーは半分くらいノンシリコンでしょ。 2件の返信
66. 匿名 2021/01/22(金) 09:58:21
これ結構好きなんだけどな 1件の返信
67. 匿名 2021/01/22(金) 09:58:29
>>1
これはTSUBAKIに限らずヤバイですね。
電通もビル売却。
たくさん出てきそう。
どこが買うのかな?
68. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:12
>>14その後に来たノンシリコンブームに押された感がある
69. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:12
ここで驚いてる人達も今までそんなに買ってなかったんでしょ?
いつでも手に入ると思ってるから目新しい物に手を出すよね。そして結果、資生堂でさえも解体の危機!
ザ.資本主義!
70. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:25
TSUBAKIとか一つのブランドとして売却できるんだね!
勉強になった
71. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:27
上げてるなぁ。
72. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:39
>>18
ソースは?
開発費も実績も業界でもトップクラスだよ。化粧品業界で研究者を目指すならまず資生堂だよ。
73. 匿名 2021/01/22(金) 10:00:27
>>10
投資ファンドは欧州系でも売却先はアジアになるかもしれないよ。高く買ってくれるとこに売り付けて利を得るのが投資ファンドだから
74. 匿名 2021/01/22(金) 10:01:40
>>66
これ良いよね。私のハイライト入れまくりのロングヘアーも艶々で軟らかくまとまる。
75. 匿名 2021/01/22(金) 10:02:00
>>5
まぁクレドポーみたいに粗利えぐそうなブランド売って行った方が会社としてはいいだろうね。
ただ資生堂って名前自体にブランド価値感じてる人ってもう若い世代だとほぼいないから、あんまり気位高いと数年後悲惨な目にあいそう。
76. 匿名 2021/01/22(金) 10:02:14
>>57
がるちゃんのプラマイなんて最初から信用してない
77. 匿名 2021/01/22(金) 10:02:18
ルシードエルが無事ならとりあえず安心 1件の返信
78. 匿名 2021/01/22(金) 10:02:23
マジョマジョやインテグレートやアクアレーベルもなくなるの?
79. 匿名 2021/01/22(金) 10:02:59
>>18
その資生堂が開発したものを数年後に化粧品の成分に謳って販売する会社なんてごまんとあるよ。
80. 匿名 2021/01/22(金) 10:03:46
竹内さんが居たわ 2件の返信
81. 匿名 2021/01/22(金) 10:03:54
>>65
シリコンを悪者にする風潮あったね
それなのに今、しれっとサロン限定品でシリコン入りの高級トリートメント売ってるよね。
散々シリコン悪者扱いしてたから、シリコンの良さを明言出来ない歯切れの悪いアピールで(3日に一度のお手入れとか)笑える。 2件の返信
82. 匿名 2021/01/22(金) 10:04:07
出始めの頃のツバキ、使うと頭頂部がべとついて困った記憶がある
私だけじゃなくて、使いだした人たちも同じ感想だったな
もう改善されたんだろうけど、あのべたつきはお風呂入ってない人みたいになって困った 1件の返信
83. 匿名 2021/01/22(金) 10:04:14
資生堂の安めのやつっていうと洗顔専科とかもかな?制汗剤のAgとか。
トイレタリー的な商品は売却されるんだろうか。 1件の返信
84. 匿名 2021/01/22(金) 10:04:38
洗顔専科どうなるんだろ
洗顔フォームはもうずっとこれなんだけど
85. 匿名 2021/01/22(金) 10:04:40
肌水の生産再開をお願いします!
冬は乾燥するから肌水をしてから化粧水しないとピリピリするのー! 2件の返信
86. 匿名 2021/01/22(金) 10:04:47
>>80
なんこ豪華なミューズたち
87. 匿名 2021/01/22(金) 10:04:54
>>77
それマンダムだよ
88. 匿名 2021/01/22(金) 10:05:00
欧州で新型コロナウイルスの感染が拡大し、フランスのマクロン大統領やドイツのメルケル首相が、中国の対応の不備を公然と批判している。企業価値が下がった欧州企業に対する中国企業の買収攻勢を防ぐために、欧州各国は様々な備えを講じつつある。欧州で中国に対す...
去年の5月、コロナ騒動真っただ中で、中国は欧州に手を伸ばしてたからね。
やること早いよね。あえてバラまいたのかもな。
合法的に、他国を買う事が出来て、そこへ移民を送り込めばチャイナタウン&植民地の出来上がり。戦争しなくても、土地もお金も領土も手に入る。
89. 匿名 2021/01/22(金) 10:05:00
>>10
そこが買って中国に売るんでしょ。
コロナで世界中の企業が弱ってるから
中国が買収しまくってるけどあの人達
買うけど技術を盗むだけで継続は
出来ないからすぐまた売ると思う。
90. 匿名 2021/01/22(金) 10:05:22
ドルックスって資生堂?
91. 匿名 2021/01/22(金) 10:06:02
>>53
私も韓国大嫌いだけど、韓国や中国のモデルの方がスタイル良いのは認めるよ。
92. 匿名 2021/01/22(金) 10:06:04
>>43
あのCM好きだった〜 1件の返信
93. 匿名 2021/01/22(金) 10:06:35
今後の資生堂は低価格路線を切り捨てて、高価格路線のみで勝負していくしかないと思う。
今まで、高価格も低価格もと、よくやってくれたと思う。
94. 匿名 2021/01/22(金) 10:07:11
>>5
こういう粗利率低い泥臭い仕事も大切だと思うよ。
95. 匿名 2021/01/22(金) 10:07:20
>>57
むしろ中国に良い印象を持ってる人の方が少ないと思うよ
96. 匿名 2021/01/22(金) 10:08:19
>>85
だから、肌水じゃなくてアヴェンヌを買ってね、ということなんだと思う。
97. 匿名 2021/01/22(金) 10:08:35
>>1
コロナ禍でむしろ高級化粧品が売れていないであろうに、大きな決断をしたね。
企業体力のある資生堂だからできたんだろうけど。 2件の返信
98. 匿名 2021/01/22(金) 10:09:16
>>18
ちがうよ
上澄み価格戦略だから最初に宣伝費思いっきりかけて思いっきり売って、それで利益を得る作戦だよ
下火になったら終わり
最初からそういう戦略だっただけ
99. 匿名 2021/01/22(金) 10:09:57
>>80
本当に豪華だね。
この時のTSUBAKIはメッチャ売れてたと記憶してる。
100. 匿名 2021/01/22(金) 10:11:21
>>65
資生堂と同等ブランドの購買担当に知り合いいるけど当時、最近シリコンが嫌われてノンシリが流行ってる。
原価率悪い原料だから助かる風潮って言ってたよ。 1件の返信
101. 匿名 2021/01/22(金) 10:12:38
>>97
元々高級ラインを当たり前に使える人にはコロナ不況なんて関係ないと思うよ。
102. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:10
ツバキはあわなかったかな。でも、資生堂が商品の身売りとか切ない。
103. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:24
>>85
こちらをオススメされたよ。
104. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:45
>>1
また東京から本社を地方に移す会社ふえるのかな…
色んな会社がビルとか売ってるよね
105. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:10
パーフェクトホイップもなのかな?かなり愛用してる
106. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:33
>>81
横。
しかもノンシリコンにこだわってる人ほど髪の毛艶無くてゴワゴワしてるしね笑
107. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:47
>>57
五毛乙
108. 匿名 2021/01/22(金) 10:15:50
>>100
ノンシリコンってシリコンを入れずに作るシャンプーだよね?ノンシリコンが減価率悪い原料ってどういう事? 2件の返信
109. 匿名 2021/01/22(金) 10:16:13
厳しい世の中...
110. 匿名 2021/01/22(金) 10:16:23
>>18
多くの化粧品会社は資生堂が開発した成分を数年後に買い取って自社製品として売ってるよ。
111. 匿名 2021/01/22(金) 10:17:14
>>4
ツバキって確か中国人好きなんじゃなかった?
だからメーカー側もあえて赤とかゴールドのボトルにしてた。
112. 匿名 2021/01/22(金) 10:17:16
イハダはどうなるんだろう?
最近使い始めて良かったからリピしようと思ったのに。
113. 匿名 2021/01/22(金) 10:17:21
トリートメントだけは使っていたけど、今は日本企業の使いたいから変えよう。
114. 匿名 2021/01/22(金) 10:17:34
>>3
そうなの?一時めちゃくちゃCMしてて大人気のイメージで止まってるわ。SMAPの曲で仲間由紀恵やら竹内結子やら一堂に出てくるやつ。何に取って代わられたんだろう。 2件の返信
115. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:13
>>108
シリコンの原価高いから
ノンシリの流行は助かる
116. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:29
>>18
他メーカーの美容部員ですが、資生堂の開発力は他では到底及ばないレベルだよ。
正直うちの高級ラインが資生堂ならELIXIRレベル。
あれをあの価格帯で出せるって凄いことだよ。 1件の返信
117. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:33
>>114
何年前の話
118. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:48
金ツバキのクレンジングシャンプー復活させて!
119. 匿名 2021/01/22(金) 10:19:17
ツバキビミョーだよ
化粧品だけ維持してくれ
120. 匿名 2021/01/22(金) 10:19:27
>>13
その発言はさすがに可哀想になるわ
121. 匿名 2021/01/22(金) 10:19:41
>>3
ただ 椿 って資生堂ブランドのイメージだから、それを手離すっていうのは抵抗あることかもしれない。 1件の返信
122. 匿名 2021/01/22(金) 10:20:11
>>58になんでマイナス?
本当のことにマイナスつけられるってガルちゃんあるあるだよね。 1件の返信
123. 匿名 2021/01/22(金) 10:20:37
手始めに日用品部門で、メインの化粧品部門もいつか買収されそう。中国人の爆買いの目当ては資生堂はじめとする日本の有能な化粧品類だったもん。
124. 匿名 2021/01/22(金) 10:20:54
ツバキって日本人の髪に合うみたいなキャッチだった気がするけど誰もが黒髪ストレートになりたい訳じゃない使った事ない
125. 匿名 2021/01/22(金) 10:21:13
>>116
資生堂は画材から園芸品種の開発まで手広く開発者がいるよね 2件の返信
126. 匿名 2021/01/22(金) 10:21:16
純白専科の化粧水ずっと使ってるから無くなるの困るなあ。小池栄子のCM時代から愛用してるのに。もうだめだ。また彷徨わなきゃ。
127. 匿名 2021/01/22(金) 10:21:32
化粧品業界も厳しいだろうな。マスクで化粧しなくなったもんね。
128. 匿名 2021/01/22(金) 10:21:37
>>81
当時も毛先中心に使うトリートメントはそんなに悪者扱いされてなかったような?シャンプーは頭皮洗うものだからシリコンは良くないみたいな論調は確かにあったけど。
129. 匿名 2021/01/22(金) 10:22:14
>>121
資生堂のアイコンの椿の花をブランド名に持ってきてるから会社としては相当思い入れある商品のはずだと思うんだけどね。
資生堂それだけ苦しいんだなって思っちゃう。
130. 匿名 2021/01/22(金) 10:25:08
インテグレートとかマジョマジョとかも?
131. 匿名 2021/01/22(金) 10:25:12
>>125
色々やって成長が見込めない低価格シャンプーを切っただけだと思う
132. 匿名 2021/01/22(金) 10:25:30
>>13
言われてみれば、メリットやナイーブよりは高いね
133. 匿名 2021/01/22(金) 10:25:44
オーナーのオーナの主な顧客は日本の会社なので
そんなに心配することではないですよ
トヨタ自動車が直営の販売会社を手放すのと同じ理屈です。
134. 匿名 2021/01/22(金) 10:26:19
>>83
そのブランドってどれも中国人が爆買いしてる人気ブランドだよね……?
カゴいっぱい詰めてるの何度もみたし、中国人多い所だとまとめ売りになっててお店の目立つ場所に陳列してある、中国語ポップがついてたり
これも中国絡みなのかな… 1件の返信
135. 匿名 2021/01/22(金) 10:26:31
>>23
え、Corporate Venture Capitalじゃないの?
なんでチャイナ?
136. 匿名 2021/01/22(金) 10:26:39
>>82
実際保湿成分だかオイルがちゃんと入ってて
それがまとまりになったんだけど初期のは強すぎたのか
弱い人は頭皮とか顔まわりの肌が負けて皮膚科行きだった
わたしも病院行って今週5人目!って言われたわw
137. 匿名 2021/01/22(金) 10:27:29
コロナのせいで経営傾いてる所多そうだから
資本家は安く買い叩けそうね
138. 匿名 2021/01/22(金) 10:27:32
>>23
これネタだよね?
チャイナvチャイナってww
プラスが多いのは面白いからだと思ったけど後に続くコメントが…
ガル民頭悪すぎない?
139. 匿名 2021/01/22(金) 10:27:36
>>29
この人は元々資生堂本体の社長だったけど、ツバキとか日本のブランドやる資生堂ジャパンの社長を今年から兼任し始めたみたいよ。資生堂ジャパンとしては代わってるんじゃないかな? 1件の返信
140. 匿名 2021/01/22(金) 10:27:48
>>3
ニュース読むとツバキだけじゃないっぽい
低価格帯のボディーケア用品などだって
141. 匿名 2021/01/22(金) 10:28:00
>>27
買い占める前にまず慰謝料やら迷惑料やら払うべきでは??いつまでも自国からウイルスが出たことを認めないし、ましてや他国のせいにしてるよね
142. 匿名 2021/01/22(金) 10:28:10
>>3
ツバキだけじゃないよね?
日用品だからハンドソープとかアネッサも入るんだよね?
特にアネッサもそうならもう価値なくなるね 1件の返信
143. 匿名 2021/01/22(金) 10:28:20
>>92
このCM、数十億レベルでお金かかってるんだよね
ほんとに好きでたまに今でもYouTubeで見る
みんなめちゃくちゃ美しい
144. 匿名 2021/01/22(金) 10:28:46
昔で言う、ファイントイレタリー部門が売却なのかな。
昔から色々振り回されてきた部門だったよね…。
145. 匿名 2021/01/22(金) 10:29:17
>>59
?
大島ツバキじゃなくて赤いオイルパーフェクション50mlだよ?
146. 匿名 2021/01/22(金) 10:29:31
>>122
>>139
アンカーミス
147. 匿名 2021/01/22(金) 10:29:58
>>3
こんな読んでもいなそうなコメントに大量プラスしない方がいいよ
ツバキだけでなくドラッグストアの日用品全般みたいだから
専科とかもそうならドラコス使うガル民多いから影響大有りじゃない? 2件の返信
148. 匿名 2021/01/22(金) 10:30:08
売却して
品質が下がってしまうのではと心配です。
149. 匿名 2021/01/22(金) 10:31:18
>>10
すかいらーくも、りらくるもここが大株主になってる
150. 匿名 2021/01/22(金) 10:31:33
>>9
私も。うちにあるの使いきる前に、次のシャンプー探さなきゃだわ。
151. 匿名 2021/01/22(金) 10:31:40
>>142
アネッサは資生堂ってとこに意味がある気がするね 1件の返信
152. 匿名 2021/01/22(金) 10:32:41
>>125
手広くやりすぎてる感はあるけどね。化粧品ひとつにしてもブランドがもうとんでもない数あるし。
売却もいいけどある程度まとめた方がいいのにと思う。
153. 匿名 2021/01/22(金) 10:33:03
>>97
アルティミューンとか扱うテパコスの資生堂はどちらかと言うとスキンケアメインだからそちらよりメイク用品多い低価格の方が影響ありそう
154. 匿名 2021/01/22(金) 10:33:20
>>114
それ多分TSUBAKIが発売した15年くらい前の話
155. 匿名 2021/01/22(金) 10:35:05
>>151
日焼け止め何てさ、悪いけど安くても問題ないけらね
多少は焼けにくいとはいえ完全に焼けない訳じゃないし、塗り直しすれば安くても問題ない
美容液などと違って、安いの使ったからって肌にそこまで影響出ないからな
そもそもあんなに少なくて三千円はコスパ悪い
156. 匿名 2021/01/22(金) 10:36:10
>>147
TSUBAKI以外も売れてないから売却するのに、そこまで細かく言う必要なくない?
ドラストにあるやつなんて、へーこれ資生堂なんだってくらいのもんでしょ 1件の返信
157. 匿名 2021/01/22(金) 10:36:46
>>3
読んでないな?
ツバキを売却じゃなくてドラッグストアに並ぶ日用品部門を売却だからね
ドラコスの資生堂部門がまるごと資生堂ではなくなるってことだよ 2件の返信
158. 匿名 2021/01/22(金) 10:36:47
TSUBAKIって
一昨年くらいから
だんだん合わなくて
髪がきしんで艶とかなくなってきて
いまいちだったの
パンテーン使ってる 1件の返信
159. 匿名 2021/01/22(金) 10:37:02
>>108
私は全く逆
シリコンは安くて効果高いから使用した製品が高値設定できない。ノンシリコンはブームで高値でもバカ売れするからラッキーと聞いた。
160. 匿名 2021/01/22(金) 10:37:05
>>134
中国人はクレドポーボーテも爆買いしてたよ 1件の返信
161. 匿名 2021/01/22(金) 10:37:45
>>158
(やめて正解だよ)
162. 匿名 2021/01/22(金) 10:38:49
メイクではなく基礎化粧品やケア用品の部類だからコロナのせいでって事はないと思うんだけどなぁ。
むしろ原因としてはマスクでメイク系の売上が落ちたからそこを売る事でメイク事業の補填しようってことじゃないの?
163. 匿名 2021/01/22(金) 10:40:12
>>157
横だけど読んでるんじゃない?
代表的なものがTSUBAKIってだけで、他のドラスト商品だって資生堂だから買ってるのは少ないイメージ。
TSUBAKIとアネッサは資生堂だからって人もいそう 1件の返信
164. 匿名 2021/01/22(金) 10:42:00
TSUBAKIのCMは好きだったから寂しいけど
しがらみを超えて資生堂が世界企業成長していく過程だと思いたい!
韓国や中国企業の会社に負けないで欲しい🔥
165. 匿名 2021/01/22(金) 10:42:06
不安でしかない。
ビル売却ニュースもあるけど、中国とかの買収ないんだろうか
法律とかで取り締まれないの?
日本の土地買われないような法案作ってほしい。
166. 匿名 2021/01/22(金) 10:42:34
アクアレーベルも?肌荒れしなくて気に入ってるからなくなると困る 1件の返信
167. 匿名 2021/01/22(金) 10:42:36
アクアレーベルも売却されそうかな?
168. 匿名 2021/01/22(金) 10:43:00
>>147
資生堂じゃなくなったらどう言う影響あるの?
専科みたいなものは売却されても残すだろうし、他の売れてないのがなくなっても代わりの商品なんていっぱいある 1件の返信
169. 匿名 2021/01/22(金) 10:43:26
>>163
洋服のブランドでも、廃止ブランドが生地に書いてあるのにそのブランド知りたいって書く人いるから読んでない人もいそう
170. 匿名 2021/01/22(金) 10:43:56
>>156
おばさんは資生堂が高級化粧品のイメージあるんだと思う 1件の返信
171. 匿名 2021/01/22(金) 10:44:06
>>27
医療機器やマスク防護服で儲かってるのは中国だもんね
172. 匿名 2021/01/22(金) 10:44:32
>>1
中身とか成分変えられそう
173. 匿名 2021/01/22(金) 10:45:26
>>168
アネッサは資生堂だから買ってたのもあるだろうし、銘柄によってありそう
エリクシールも資生堂じゃなくなっても買うのかな? 1件の返信
174. 匿名 2021/01/22(金) 10:45:55
>>160
中国人ってクレドポー好きよね 1件の返信
175. 匿名 2021/01/22(金) 10:46:46
>>170
資生堂はブランド多くて低価格から高価格まで色々あるよ
176. 匿名 2021/01/22(金) 10:47:25
>>157
ドラッグストアって事は、、、マキアージュとかも?ってことかなぁ。 1件の返信
177. 匿名 2021/01/22(金) 10:47:39
>>166
日用品部門全般だからアクアレーベルやエリクシールは入りそうだね
ここ使ってる人意外といたよね
178. 匿名 2021/01/22(金) 10:47:53
オイデルミンどうなるんだろう…
179. 匿名 2021/01/22(金) 10:48:01
>>20
これにマイナスが多いのがこの商品の知名度低い証拠なんだろうな。
正確に表記しなかった私が悪いんだけど、
[資生堂 オイルパーフェクション 50ml ヘアトリートメント ]
です。
良い商品なのに誤解うけるようなツバキオイルなんて書いてしまって、資生堂の皆さんごめんなさい!
180. 匿名 2021/01/22(金) 10:48:43
>>174
あちらの人たちは資生堂系列全般大好きだよね。ジャパニーズブランド感が強いからなんだろうけど。
181. 匿名 2021/01/22(金) 10:48:44
>>176
それもだろうね
使ってるひと多そう
インテグレートも売却に入るんだろうな
182. 匿名 2021/01/22(金) 10:48:44
>>36
インサイダーじゃないけど、情報漏洩で犯罪にならないのかな?
183. 匿名 2021/01/22(金) 10:49:03
中国に売りそう
ブランドというか商品や商品価値守ろうって気持ちないのか
ブランドの見直しや売却するくらいなら商品無くせばいいのにな
中韓とかに売ったら資生堂のイメージ悪くなる
184. 匿名 2021/01/22(金) 10:49:26
>>173
その銘柄がなくなるから困るっていうのはわかるけど、資生堂じゃなくなったら買わないは意味不
中国が買ったら怖いか…