1. 匿名 2020/06/17(水) 17:38:01
経団連は、大手企業を対象にしたことしの夏のボーナスの調査の1次集計をまとめました。それによりますと夏のボーナスは、従業員1人当たりの平均で92万5947円となり、前の年と比べておよそ5万9100円、率にして6%減少しました。ことしの夏のボーナスをめぐっては、新型コロナウイルスによる業績の悪化で支給を取りやめたり例年より減らしたりする企業もあり、中小企業の状況は特に厳しいと指摘されています。
21件の返信2. 匿名 2020/06/17(水) 17:39:04
それだけ貰えれば十分でしょうが 7件の返信3. 匿名 2020/06/17(水) 17:39:05
私も欲しいです 1件の返信4. 匿名 2020/06/17(水) 17:39:11
いいなあ5. 匿名 2020/06/17(水) 17:39:14
いいなーうちなんて手取り45万だよ 6件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/06/17(水) 17:39:31
もらえるだけいい7. 匿名 2020/06/17(水) 17:39:34
減らされるのはイヤだけど、この状況で6%で済んでるんだからガタガタ言うな 5件の返信8. 匿名 2020/06/17(水) 17:39:51
年末はもっと厳しいところが多そうだね。9. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:01
大手企業だとそんなに貰えるのか 3件の返信10. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:14
「大手企業」ねぇ。 社会人の何割くらいがこの位の金額貰えてるのかしら。 7件の返信11. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:23
初めからボーナスゼロだから減ることもない よかった〜(*^ω^*) 7件の返信12. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:28
すごい いいなぁ13. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:38
>>7 口悪いよー!14. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:39
こういうの年代別に出して欲しい。重役から新入社員までの平均だから正直アテにならない 12件の返信15. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:43
私の倍以上だわ(´・ω・`) 2件の返信16. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:46
羨ましい…の一言につきる。17. 匿名 2020/06/17(水) 17:40:56
うち、年末はいつも決まったボーナス額だから大丈夫。問題は来年の夏。18. 匿名 2020/06/17(水) 17:41:17
ガル民は大手に縁がない人が多いの? 6件の返信19. 匿名 2020/06/17(水) 17:41:24
今まで頑張ってきた賜物だ20. 匿名 2020/06/17(水) 17:41:28
くぅ〜!勤続20年のうちの旦那は50万だぜ!! 大手はすごいなー! 7件の返信21. 匿名 2020/06/17(水) 17:41:31
え、そんなもんなの⁈ もっと低いかと思ったよ 1件の返信22. 匿名 2020/06/17(水) 17:41:34
わたし10万にいかないくらいよ… このご時世もらえるだけありがたいのかもしれないけど 自粛もなくひたすら働かされたのに... 3件の返信23. 匿名 2020/06/17(水) 17:41:38
もっとガクッと下がるかと思ったけど意外と貰えるね 対象が大手だけだからかな 2件の返信24. 匿名 2020/06/17(水) 17:41:54
ガンガン与えて、日本の経済を回して欲しい。 2件の返信25. 匿名 2020/06/17(水) 17:41:59
冬のボーナスより30万減ってた 去年の夏ボーナスより50万減ってた 中国コロナのせいで腹立つ 2件の返信26. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:18
私の30倍だわ。 寸志だから。 1件の返信27. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:19
零細企業のうちの会社は寸志程度😓28. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:19
ボーナス貰ってる人は老後、天誅が下る 3件の返信29. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:30
冬のボーナスの方がヤバいかもね… 1件の返信30. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:33
大手企業は全然良いんだよ。皆頑張って働いているんだから。 問題は議員だよ。なんで満額もらうんだよ 7件の返信31. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:41
夏のボーナスあるのかなー。 一応ずっと在宅で働いて、業界的には動き続けてるけど コロナで余分な出費が増えてるみたいだし、あんまり期待はしちゃいけない。32. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:42
今年の夏はまだいい 問題は冬33. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:47
平均でそれだけって凄いよね。そんだけ貰える人羨ましいわ。34. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:50
>>5 それって多いの?少ないの? 2件の返信35. 匿名 2020/06/17(水) 17:42:57
大企業勤めだけど... その分利益生み出して頑張っているってことだから、そんなにもらえるの!?とか叩かないで欲しい。 10件の返信36. 匿名 2020/06/17(水) 17:43:08
いいなぁ、私は30万ぐらいしかもらえない 1件の返信37. 匿名 2020/06/17(水) 17:43:18
>>11 それを喜べる、、、 ポジティブだな〜!!38. 匿名 2020/06/17(水) 17:43:26
>>18 専業主婦多いんじゃない? 2件の返信39. 匿名 2020/06/17(水) 17:43:38
>>34 少ないよ 1件の返信40. 匿名 2020/06/17(水) 17:43:49
>>28 それはあなたの願望ね41. 匿名 2020/06/17(水) 17:44:02
中央値出して欲しい42. 匿名 2020/06/17(水) 17:44:03
例年通りか43. 匿名 2020/06/17(水) 17:44:12
5万でも10万でも貰えるだけ有難いよね。 うちのとこは今年ボーナスないわ。44. 匿名 2020/06/17(水) 17:44:23
この夏は今までどおりだろうけど、冬は減るだろうなぁ…。 何ならお給料もそろそろ減るんだろうな。45. 匿名 2020/06/17(水) 17:44:26
いいなー、ボーナス わたしは専業主婦だからボーナスとは無縁の世界ww キャリアウーマンかっこいいわ 1件の返信46. 匿名 2020/06/17(水) 17:44:33
>>7 誰もがたがた言ってないよね? 僻み?47. 匿名 2020/06/17(水) 17:44:36
>>23 大手だと、春闘で年間のボーナス額決まる所多くない?だからだと思うけど違うかな? コロナの影響などで下げられるとしても来年分からだと思う48. 匿名 2020/06/17(水) 17:45:12
トヨタの取り締まり役達の賞与が平均2億4000万だったっけ 7件の返信49. 匿名 2020/06/17(水) 17:45:13
末端の非正規雇用にしてみれば、「夢のような大金」って事には変わらんけどな50. 匿名 2020/06/17(水) 17:45:36
>>35 税金トピとかでも桁違いの方いたりするしね ありがとうございます 1件の返信51. 匿名 2020/06/17(水) 17:45:52
パートですけどボーナス貰えます 二万円です はい、寸志です 1件の返信52. 匿名 2020/06/17(水) 17:46:09
「公務員の給料やボーナスは高すぎる!」 「公務員はロクに仕事をしなくても給料をもらえる」 「中小企業や零細企業などに勤めるサラリーマンの現実を知らなすぎ!」などと、 公務員を手厳しく批判している方をここでもよく見かけますが、公務員が中小企業に比べて好待遇なのを知っていながら、なぜ公務員にならなかったんですか?? そんなに公務員がうらやましいのなら、自分も公務員になればよかったじゃないですか。 あ、もしかして「公務員にならなかった」じゃなくて、「公務員になれなかった」のですか?? 18件の返信53. 匿名 2020/06/17(水) 17:46:12
旦那大企業だけど、うちもこのくらいかな 平均よりより生活費かかる暮らしをしてるっていうのはあるから、やっぱり減らされると困るね。54. 匿名 2020/06/17(水) 17:46:42
そりゃ月給の2.5〜3ヶ月分出るからね55. 匿名 2020/06/17(水) 17:47:17
10万受け取る生保に文句。 自力で稼いだボーナス受け取る人にも文句。 この人達いなかったら文句言ってる人の会社がやっていけないんだけどね。56. 匿名 2020/06/17(水) 17:47:30
>>11 年俸制なんじゃない? 1件の返信57. 匿名 2020/06/17(水) 17:47:42
一般事務 ボーナス額面51万 手取り40万です 標準ですか? 3件の返信58. 匿名 2020/06/17(水) 17:47:42
毎回この報道腹立つんだよな 大手企業で働いてる国民なんてほんの一部でしょ 中小企業のボーナスの平均を出して政治家、官僚には現実を見てもらいたいですね59. 匿名 2020/06/17(水) 17:47:46
あれ? ガル民って大手企業の嫁が沢山いるんじゃないの? 4件の返信60. 匿名 2020/06/17(水) 17:47:54
>>52 いまのところ、このトピでは公務員のこの字もでてませんけど 1件の返信61. 匿名 2020/06/17(水) 17:48:16
>>7 そもそもがたがた言うのががるちゃんなんだがw62. 匿名 2020/06/17(水) 17:48:22
>>39 じゃあなんでこんなマイナスついてるの?妬みかと思った63. 匿名 2020/06/17(水) 17:48:44
>>24 与えてって何様? 言われなくても使うけどね64. 匿名 2020/06/17(水) 17:49:20
>>34 ボーナスなしの人なら多いって思うだろうけど手取り45は少ないよ 年齢にもよるけど大企業で役職ついてると夏だけで手取り200以上ある65. 匿名 2020/06/17(水) 17:49:29
すごいなあ。その半分だわ。66. 匿名 2020/06/17(水) 17:49:48
>>10 一応大手で今回の支給平均額同じくらいだけど、ほとんどは役員クラスが持って行くから平社員はもっと低いよ… 毎回、平均額って何だよ…ってなる。 7件の返信67. 匿名 2020/06/17(水) 17:50:04
大手総合商社は40歳くらいめボーナス額面は300万超えてる。 すごい。 1件の返信68. 匿名 2020/06/17(水) 17:50:30
>>52さんは公務員ですか? 私は国家公務員なので>>52さんのコメント嬉しいです 公務員はよく叩かれますが、一応頑張って勉強して学歴付けて今の職に就きましたし、ちゃんと仕事していますし頑張っているんですけどね... 1件の返信69. 匿名 2020/06/17(水) 17:51:35
>>50 わざわざありがとうございます。 これからもがんばります。70. 匿名 2020/06/17(水) 17:51:36
ボーナスなしだけど、1年のうち手取り500万の月が一回 残りは130万くらいだからよしとする 1件の返信71. 匿名 2020/06/17(水) 17:52:07
93万5千円だから少し上回った72. 匿名 2020/06/17(水) 17:52:11
>>35 その分入社するのも大変だし、普段も激務でしょう。 ガタガタ言うのは底辺がる民の妬みなので、お気になさらず。 でボーナスいくらなの? 6件の返信73. 匿名 2020/06/17(水) 17:53:43
>>28 変な呪いかけないでよ、怖い74. 匿名 2020/06/17(水) 17:54:09
こっちはボーナスねぇぞ! なめんな!75. 匿名 2020/06/17(水) 17:54:17
うちは300万だった76. 匿名 2020/06/17(水) 17:55:06
大手だけど92万なんて貰えないよw せいぜい50万くらい 大手の更に一握りじゃないの!? どこだよ、92万も貰えるの 12件の返信77. 匿名 2020/06/17(水) 17:55:32
>>72 20代後半で100万超えるくらいです 4件の返信78. 匿名 2020/06/17(水) 17:55:54
>>3579. 匿名 2020/06/17(水) 17:56:12
>>1 これ支給額で手取りじゃないよね? 手取りだと70万平均くらいだよね? 2件の返信80. 匿名 2020/06/17(水) 17:56:50
>>2 ええ、税金もたっぷり払いますよー 2件の返信81. 匿名 2020/06/17(水) 17:56:50
>>48 トヨタで取締役になろうと思ったら想像を絶する努力をしてきた人なんだろあと思うよ そんな人のお給料に文句言うつもりは全くない 2件の返信82. 匿名 2020/06/17(水) 17:56:52
医療機関、コロナ対応していました。。。 コロナで赤字が酷く、ボーナスカットでゼロと発表…。本音では寸志でも良いから欲しかったです。 冬の賞与もどうなるかわからない状況と言われました。 厳しい状況の企業も多いですし、金額はそれぞれだとは思いますが…少しでも頂ける方々が羨ましいです…。 2件の返信83. 匿名 2020/06/17(水) 17:57:36
減ったりゼロになってるとこってあんまりコロナの影響関係なさそう84. 匿名 2020/06/17(水) 17:58:02
>>24 税金もめちゃくちゃ引かれてるよね85. 匿名 2020/06/17(水) 17:58:27
>>52 そうだよ アラフォーだけど私公務員受験倍率100倍、旦那30倍だったんだよ 今はもっと入りやすいだろうけど本当に氷河期世代は公務員難しかった 3件の返信86. 匿名 2020/06/17(水) 17:59:28
保育園の月謝で消えるから、保育園の口座にまとめて入れてしまって見ないふりが出来たらいいのに。毎月振り込み手数料かかるのも実は嫌なんで。87. 匿名 2020/06/17(水) 18:00:16
高いところで平均とったらそりゃ高いよねー88. 匿名 2020/06/17(水) 18:01:13
>>59 いるよ。自分も大手だけど。 参加するの馬鹿らしいから黙って見てるだけだよ。 と言いながらコメしてもうた。89. 匿名 2020/06/17(水) 18:01:17
>>14 ね!同意! 大手企業の『重役』クラスのボーナス出されてもこっちには意味無いし、参考にならないよね(-_-)゛ 1件の返信90. 匿名 2020/06/17(水) 18:03:08
>>81 むしろ世界的な企業なんだから少ないくらいでしょう91. 匿名 2020/06/17(水) 18:03:13
>>48 それなりに学歴や苦労があっての今だと思うよ 旦那はトヨタ勤続13年大体手取り60万ほど(税金でがっぽり持ってかれてます) ボーナスに文句はない。高卒だし ただニュースで平均金額とか言われるのが嫌だ みんなこんな額貰ってないし 旦那がボーナスない奥さん達は色々言ってくるよ 4件の返信92. 匿名 2020/06/17(水) 18:04:26
>>15 私なんて9倍以上w 給付金と同じくらいだけど貰えるだけありがたいと思ってる93. 匿名 2020/06/17(水) 18:05:23
旦那が39歳都内の大手の子会社中間管理職で100万だった。多分これでも都内の平均以下。 冬はもっと下がると思う94. 匿名 2020/06/17(水) 18:06:32
>>91 高卒って事は子会社でしょ? トヨタって言ってもピンキリだよね 1件の返信95. 匿名 2020/06/17(水) 18:07:40
今年は去年の半分の100万か… やれやれだな。 1件の返信96. 匿名 2020/06/17(水) 18:07:43
>>59 大手の妻がここで何を語れと? みんな見てもスルーだと思うよ97. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:13
大手企業に電通は含まれるますか?98. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:15
>>48 世界のトヨタだよ?何なら日本の経済の支柱となってくれてる人達だし何も文句ないむしろ安いくらい 1件の返信99. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:25
>>1 大手企業のボーナス出して何の意味があるの? 大手企業って大体前年度にボーナス額を妥結してるから今回のボーナスにはあまり大きな影響がないはずだよ 2件の返信100. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:31
>>76 大手証券だけど100万超えたよ 冬はかなり下がるだろうけど101. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:46
うちの会社、世間的には大手企業と呼ばれるところなんだけど、上の人たちってこんなにもらっているのか!?って驚きしかないんだが…。あまりにも額が違いすぎて明日からの労働意欲が無になる。 1件の返信102. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:49
育休中なのに40万円くらい入金されてた。 嬉しい!103. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:51
>>20 充分やん104. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:55
>>25 算数の問題でありそう!105. 匿名 2020/06/17(水) 18:10:19
>>22 私もひたすら通常営業で10万くらい。まぁいつもそれくらいなんですけどね…勤続10年だけど(泣)106. 匿名 2020/06/17(水) 18:10:24
観光や航空など大打撃を受けた業界も含めて6パー減なら、うちはITだし思ったより減らなそう。 1件の返信107. 匿名 2020/06/17(水) 18:10:28
>>14 「平均」だと貰ってる企業に勤めてる人が貰いすぎてて参考にならないから中央値を発表してほしいですよね108. 匿名 2020/06/17(水) 18:10:33
>>95 痺れるッ!憧れるゥ!109. 匿名 2020/06/17(水) 18:10:37
>>1 平均って意味あるの? キーエンスとか総合商社とかマスコミとか金融とかの超高額ボーナスに引っ張られるから 減ってる大多数の人の実態に合わない気がするんだけど110. 匿名 2020/06/17(水) 18:11:26
>>77 すごい…いろいろ大変なんだろうね。羨ましいけれど。111. 匿名 2020/06/17(水) 18:11:50
>>7 ガタガタ言ってんのはおまえ定期112. 匿名 2020/06/17(水) 18:12:23
>>1 年収やボーナス額を平均で出すのは公務員のため 公務員の年収は民間平均を参考にしているけど、平均だと高給の企業にひっぱられる 年収2000万の企業1社、400万の企業9社だとしたら平均して560万円 そうすると公務員の年収はほとんどの人より高くなるし、差額もかなりでかい 2件の返信113. 匿名 2020/06/17(水) 18:12:32
>>101 私も社員1000人くらいの会社の専門職だけど 五年目で年収300万いかないくらいだよ... 賞与?一年通算で40万くらいだよ... 1件の返信114. 匿名 2020/06/17(水) 18:12:32
少な… 買いたい化粧品も買えない 1件の返信115. 匿名 2020/06/17(水) 18:12:50
うちの旦那もこれくらいだと思うけど、税金がっつり引かれて手取り75万円くらいかな?116. 匿名 2020/06/17(水) 18:12:50
>>30 本当それ。 文句言う方向間違ってるよw117. 匿名 2020/06/17(水) 18:13:03
うち半分もない(╥﹏╥)118. 匿名 2020/06/17(水) 18:13:30
>>77 すごいのに僻みでマイナスつけられちゃっててかわいそう119. 匿名 2020/06/17(水) 18:13:31
>>91 高卒で入れるトヨタって何? 工場とかだったらトヨタグループとして出される額の中に入ってないと思うけど 5件の返信120. 匿名 2020/06/17(水) 18:14:00
大手企業のボーナス調査してなんの役に立つのだろうか。121. 匿名 2020/06/17(水) 18:14:53
>>18 50~60もいそうだから既に夫は現役ではない人もいて関係ないとか? 自分の子供の家庭がって感じも多そう122. 匿名 2020/06/17(水) 18:15:35
>>81 文句言うつもりは全く無くて、そういう人達が含まれてるなら平均賞与も上がるよねっていいたかったの 勘違いさせたならごめんなさい 1件の返信123. 匿名 2020/06/17(水) 18:15:35
>>28 努力して今の地位を築いた人の方が多数だから、そこまで言わないであげて。124. 匿名 2020/06/17(水) 18:16:00
>>30 議員は大手よりもらってるもんね。 本当ずるいよ〜‼️働いてない人いっぱいいるじゃん。125. 匿名 2020/06/17(水) 18:16:54
>>122 それ含まれてるのかな?中央値が年代別で出してほしいね126. 匿名 2020/06/17(水) 18:17:21
>>25 どんだけ貰ってたのー?って思ったけど 1件の返信127. 匿名 2020/06/17(水) 18:17:38
>>106 うちソフトウェアだけど今のところは問題ない けど、取引先に影響ないところもあるけど観光や小売りや製造があるから次に契約あるかはわからないし、冬はどうなるかわからない 業界としては問題ないけど、取引先に影響あったら受ける可能性はあるからね128. 匿名 2020/06/17(水) 18:18:19
そんなに貰えるのは大手企業の中の役員クラスだけでは?某大手企業で平社員やってた時こんな額貰えなかったよ。 こんなの国民の何割いるかの次元だよ。 3件の返信129. 匿名 2020/06/17(水) 18:18:42
ウェブ明細見たけど、桁間違ってるのかと思った 2度見した130. 匿名 2020/06/17(水) 18:18:46
>>119 一般人からしたらトヨタもトヨタグループも同じなんだよ 違いなんてわからんでしょ 今年のボーナスはトヨタ平均○○円ってでたらトヨタで働いてる人はそんぐらい貰ってるって勘違いする 3件の返信131. 匿名 2020/06/17(水) 18:19:31
>>128 役員?役職の間違いだよね?役員だったら0が2つ足りないと思う132. 匿名 2020/06/17(水) 18:19:35
>>52 性格の悪さにじみ出てますよ~133. 匿名 2020/06/17(水) 18:19:55
コロナ関係なくプラス給付金 貰えてたらめちゃプラスだよね134. 匿名 2020/06/17(水) 18:20:30
サッカーチームも持ってる超大手で派遣してるけど 正社員はすごい体育会系だよ。 給料もいいけどね。 男女関係なしに皆が見てる前で叱責されたり 資格取得のノルマもある。 ワーママも「ワーキングマザーは効率化の象徴! 半分の勤務時間で二倍の利益!」とか煽られて 全く甘やかされないし。 がるちゃんの大手企業はぬるま湯で高収入~とか言ってる人は嘘っぽい。 2件の返信135. 匿名 2020/06/17(水) 18:20:46
>>128 そうだよね 皆がボーナス90万近く貰ってるならこんなに少子化にならなかったと思うわ 女性が働く時代になったとはいえ136. 匿名 2020/06/17(水) 18:21:38
旦那中小管理職、額面去年140今年40 コロナの影響大きすぎる 貰えるだけありがたいけど137. 匿名 2020/06/17(水) 18:21:41
>>134 それはあなたの会社がそうなだけだよ。 うちも大手だけど全然体育会系じゃないし コンプラ意識高いから公開叱責とかあり得ない 1件の返信138. 匿名 2020/06/17(水) 18:22:20
月給はいくら貰ってるんだろう。 いいな139. 匿名 2020/06/17(水) 18:23:20
>>130 仕方ないよ。鉄道会社だって、本社の総合職と高卒でも試験でなれる運転士じゃ全く給与違うからね。でもそんなの分からないよね。140. 匿名 2020/06/17(水) 18:23:27
事務員、12万いただきました。 それだけで有り難い141. 匿名 2020/06/17(水) 18:24:42
>>126去年の夏ボ 手取り230 1件の返信142. 匿名 2020/06/17(水) 18:24:59
>>66 たくさん貰ってる人が平気あげてるんだよね。 これくらい貰えてる人って人口の何パーセントなんだろ。143. 匿名 2020/06/17(水) 18:25:12
>>52 保育士(民間)です。 役所の児童関連の部署、どー考えても ポンコツな職員もいるから「ろくに仕事してない」呼ばわりは仕方ないのではないでしょうか。 勿論、全員が仕事してないとはいいませんが 民間では即クビ級のポンコツもゴロゴロいるでしょ。 1件の返信144. 匿名 2020/06/17(水) 18:26:04
うちもそのくらいです。 でも冬は、きっと下がると思うから引き締めていかないと、と思ってます。145. 匿名 2020/06/17(水) 18:26:39
中央値?が知りたい146. 匿名 2020/06/17(水) 18:26:40
うちも大手だけどただの一般職だから1ヶ月分しかない 総合職は若手で50万~じゃ無いかな 年4回ボーナスあるからいいけどね147. 匿名 2020/06/17(水) 18:26:53
92万って言っても総支給なら、税金かなり取られるから、手取りは少ないよね148. 匿名 2020/06/17(水) 18:26:53
旦那去年からボーナス無くなった。夏も冬もずっとありません。149. 匿名 2020/06/17(水) 18:27:26
私5万貰えたら良い方で、一円も出ないときも何度かあった(泣)正社員で。 この話題毎回見ると本当にそんな夢のような世界あるのか…と落ち込む150. 匿名 2020/06/17(水) 18:27:40
>>77 多分休日も勉強したり、寝る時間少なくなったりとかよくあるんじゃない?お疲れ様。 仕事の時間だけ仕事してる私には絶対無理だわ。マイナスつけてるガル民も多分無理だよ。151. 匿名 2020/06/17(水) 18:28:13
>>113 同じ会社かな?ってくらい同じです。 本当に誰がこんなにもらっているんだって感じです。152. 匿名 2020/06/17(水) 18:28:24
中小零細企業も統計に入れて出して欲しいです。153. 匿名 2020/06/17(水) 18:28:37
>>91 大手は高卒ががくっと平均下げてるんだよね154. 匿名 2020/06/17(水) 18:29:38
>>18 私大手だけど昔風に言うと一般職だからそんなにもらえない38歳独身 2件の返信155. 匿名 2020/06/17(水) 18:29:41
大手すげえや156. 匿名 2020/06/17(水) 18:30:05
>>5 手取りで45万なら年収800万〜900万くらいかな?正直ボーナスなくてもそれだけ貰っていたら良いと思うけどなぁ。 企業によってはボーナス半年とかもあるけど月の手取りは25万前後とかだし。 私なら年二回のボーナスで稼ぐより月の手取りが高い方がありがたいよw 5件の返信157. 匿名 2020/06/17(水) 18:30:32
減ってこんだけ出るん。。。158. 匿名 2020/06/17(水) 18:31:07
年代別、勤続年数別の平均金額がとっても知りたいです159. 匿名 2020/06/17(水) 18:31:12
パート2年目で10万いただきました! ありがたい 2件の返信160. 匿名 2020/06/17(水) 18:32:07
親戚がボーナスの税金だけで100万とか言ってて目ん玉飛び出た161. 匿名 2020/06/17(水) 18:32:57
>>35 本当そう! ヤフコメだとズルイとか叩かれるけど、納税もしてるんだよって思う 1件の返信162. 匿名 2020/06/17(水) 18:33:06
>>66 ね。100万と0円でも平均50万だもんね163. 匿名 2020/06/17(水) 18:33:29
え、みんな90万とかもらえてるの? 私大手外資製薬だけど45万くらいなんだけど なんなの一体 年俸だから?164. 匿名 2020/06/17(水) 18:34:05
>>141 すごいです! 税金どれくらい引かれるんですか? 1件の返信165. 匿名 2020/06/17(水) 18:34:25
こういうのは役員とかたくさんいる50代とかの金額ってのは働いてる人ならわかると思うけど知らない人からすると皆そのくらいの額だと思われるんだろうな166. 匿名 2020/06/17(水) 18:34:58
大手のことやたら叩く人いるけどそれなら大手入ればよかったのに! 入れないのに自分より納税してる人を叩くもんじゃない167. 匿名 2020/06/17(水) 18:35:12
>>1 コロナで失職した人やシフト減らされた国民への30万円給付をやめて、こういう大企業の人たちにもすべての人に10万円払うのって、それこそ平等なんだろうけど、 結果的には不平等にしか思えない。 4件の返信168. 匿名 2020/06/17(水) 18:36:44
大手は内部保留溜め込んでるからね こういう時使わないでどうするのよって感じ169. 匿名 2020/06/17(水) 18:36:53
>>159 凄い!スーパーかドラストですか??170. 匿名 2020/06/17(水) 18:37:07
>>167 うーんその分納税してるのに10万円さえ受け取るなと? 年収800万前後とか言うほど裕福な暮らししてないよ 10万円くらい受け取らせて 2件の返信171. 匿名 2020/06/17(水) 18:38:03
>>38 旦那のボーナスくらい把握するわ172. 匿名 2020/06/17(水) 18:38:04
>>154 老後大変だね 1件の返信173. 匿名 2020/06/17(水) 18:38:33
>>14 重役のなんか入ってないでしょ。 管理職以上のボーナスは入ってないはずだから、92万は平社員の平均だよ。 大手でも差があるけど多いとこだと管理職以下でも100万以上なんてザラだからね。そういうとこが平均上げてる。 1件の返信174. 匿名 2020/06/17(水) 18:38:44
>>156 ボーナスの手取りが45万じゃなくて?175. 匿名 2020/06/17(水) 18:39:14
>>91 それは旦那がトヨタ勤務って言ってるからでしょ トヨタ勤務って言われたら本社かなと思うし 工場勤務って言ってたらそんなに貰ってるとは思わないよ176. 匿名 2020/06/17(水) 18:39:16
>>52 逆に公務員が高待遇だと知っていて公務員にならなきゃいけない理由はどこにあるの? 税金払ってる国家の主権者として金の使い方に意見言って何が悪いんですか? 「公務員になればよかったじゃん」って意見への反論になってないよ それは論点のすり替えだよ 1件の返信177. 匿名 2020/06/17(水) 18:39:20
公務員とか議員と違って企業内でやってることだから高かろうがよくない? なぜ大手だけ毎回言われなきゃいけないんだろう 何にも悪いことしてないのに。 ボーナスだけで30万円納税してるよ。178. 匿名 2020/06/17(水) 18:39:24
毎回思うけどいちいち発表しなくていいです。 1件の返信179. 匿名 2020/06/17(水) 18:39:30
>>20 中小企業の感覚だと夏の分だけでそれだけ貰えたら十分だよね 大企業って異次元だわ180. 匿名 2020/06/17(水) 18:40:55
>>18 だって、うちは大手だからボーナスたくさんでたぁ、って言うとマイナスしかつかないから黙ってるんでしょ? 2件の返信181. 匿名 2020/06/17(水) 18:40:56
>>1 公務員は2.25か月分だとすると、地域手当次第で平均60~100万くらいかな? 大手企業なみなの羨ましいな 2件の返信182. 匿名 2020/06/17(水) 18:41:07
>>112 で?183. 匿名 2020/06/17(水) 18:41:27
>>181 そんなに出ないよ笑184. 匿名 2020/06/17(水) 18:41:27
>>178 公務員のためなので185. 匿名 2020/06/17(水) 18:41:27
今年はだいぶ減らされて45万でした。 とりあえず15万使って残りは貯金します186. 匿名 2020/06/17(水) 18:42:05
>>164 たしか50くらいもってかれてたはず 私は専業だから0で、旦那のボーナスのことを書いたんだよね 給料明細が紙じゃなくなってからは通帳しかみてないからまちがってたらごめん 3件の返信187. 匿名 2020/06/17(水) 18:42:19
きたきたー徐々に公務員叩きにシフトし始めてるね 1件の返信188. 匿名 2020/06/17(水) 18:44:17
>>52 いや、公務員より大企業のほうがいい。 すまんけど。 5件の返信189. 匿名 2020/06/17(水) 18:44:21
うち、もう貰ったんだけど残高を見た時にめちゃくちゃびっくりした!今年のボーナス多い、残高めちゃくちゃ増えた!と思ってよーく見たら、同じ日に給付金も振り込まれてた(笑)ボーナス+40万だからかなりほくほくになった190. 匿名 2020/06/17(水) 18:45:07
トヨタくらいはもらってくれなきゃ困る トヨタがダメになったら日本はダメ 1件の返信191. 匿名 2020/06/17(水) 18:46:16
コロナ禍で減るのは冬のボーナスだよ 末恐ろしい。192. 匿名 2020/06/17(水) 18:47:50
>>186 税金で50万円ですか!がっつりですね。193. 匿名 2020/06/17(水) 18:48:02
>>187 >>188 公務員が出てくるとトピのびるよねw 色んな意味でみんな意識してるね194. 匿名 2020/06/17(水) 18:48:22
>>143 子どもが社会性を身につける時期に関わり、先生と呼ばれる立場の人が書いたコメントかと思うと残念な気持ちになりますね。195. 匿名 2020/06/17(水) 18:48:53
>>188 でもどっちでもないんでしょ? 1件の返信196. 匿名 2020/06/17(水) 18:49:39
コロナで覚悟してたけど、評価が良かったらしく特別ボーナスも付いて、夏冬で300は確定した197. 匿名 2020/06/17(水) 18:49:59
大企業はいるためにどれだけ 勉強して努力したと思ってるの? 大企業、給与高いってそりゃそーでしょ 勉強しない人は良い仕事に就けない 仕事も選べないの。 3件の返信198. 匿名 2020/06/17(水) 18:52:48
92万とか素直に羨ましい こんなにボーナス貰ってないけど、とりあえずはちゃんと貰えたし、会社も潰れなかったし、クビにもならなかったし 感謝しかないです199. 匿名 2020/06/17(水) 18:54:44
>>159 こういう場合、扶養から外れないように調整するんですか?200. 匿名 2020/06/17(水) 18:55:14
>>195 いや、私じゃなく旦那だけど大手だわ。このトピにもチラホラ出てる企業の関連会社。 毎年発表される大企業ボーナス額ほぼドンピシャだよ。勤続24年と長いからそれ+10万くらいとか。 5件の返信201. 匿名 2020/06/17(水) 18:57:36
>>23 コロナの影響が出るのは12月の賞与からだと思う。 1件の返信202. 匿名 2020/06/17(水) 18:58:26
夏は主人の会社もこんなものでした。問題は冬よ・・・どうなるんだろう(泣)。203. 匿名 2020/06/17(水) 18:59:01
彼氏が大手勤めだからこの位貰ってるんだろうけど、いっつもご飯代割り勘!ケチ!年収の差考えて(泣)204. 匿名 2020/06/17(水) 19:00:06
>>190 トヨタだけどあんまり夢ないよ(笑) 確かに安定してるけどガッツリ年功序列で能力あってもベンチャーみたいに昇給出来ないし給与が伸びるまでにかなり時間掛かる。勤続15年経ってやっと1000万2000万のみんながイメージするトヨタ勤務って言うレベルに届くかなくらい。 3件の返信205. 匿名 2020/06/17(水) 19:00:18
>>10 出産前、フルタイムで働いてた頃まさにこのくらいの金額もらってた 38歳、基本給27万×3ヶ月×1.1(個人業績)+3万(全社員に上乗せ)≒92万 この個人業績がプラスマイナス15%の範囲で査定される この時はプラス10%だったけど、毎日終電まで働いて成果出してようやくってところ 全社員上乗せはその期間の会社業績によってあったりなかったり 一見多く見えるけどとんでもない激務だったし、額面からエグいほど税金と社会保険料引かれるからね… 1件の返信206. 匿名 2020/06/17(水) 19:01:28
>>200 あなたはどっちでもないんだ~207. 匿名 2020/06/17(水) 19:01:42
>>134 楽◯かな? 2件の返信208. 匿名 2020/06/17(水) 19:01:57
>>130 子会社はグループじゃないでしょ。 系列と言ってくれ209. 匿名 2020/06/17(水) 19:02:09
>>18 日本人の9割以上は中小勤め。210. 匿名 2020/06/17(水) 19:03:52
日本のトップ数十社の平均がこれなら低い方だと思う。税金抜いたら75万くらいだろうし。 1件の返信211. 匿名 2020/06/17(水) 19:05:11
>>200 自分はただの帰省中なのに公務員叩きしてんの!?うけるんだけどw212. 匿名 2020/06/17(水) 19:05:42
>>210 75万もない 1件の返信213. 匿名 2020/06/17(水) 19:06:03
うちも手取りで90万くらいだった。普段と大した差は無いかなぁ。214. 匿名 2020/06/17(水) 19:07:01
>>212 70万くらい?じゃあ悲しいね215. 匿名 2020/06/17(水) 19:08:05
>>197 むしろたった92万かって感じ 公務員と大して変わらないじゃん216. 匿名 2020/06/17(水) 19:08:15
>>59 私もです。前回より5万少なかっただけで手取り200万超えです。 って本当の事書くとどうせ大量マイナスつくやん217. 匿名 2020/06/17(水) 19:08:50
>>79 うちはまさにこんな感じの金額で手取りは70ちょっとでした!218. 匿名 2020/06/17(水) 19:10:44
>>85 同じくアラフォー。 民間企業の就職も困難を極めた。 這い上がって這い上がって、派遣で入った大手企業の正社員雇用第一号になって、40歳間際でボーナス年間200万円台。 率直に言って人の何倍も努力したし、犠牲にしたものも多いよ。219. 匿名 2020/06/17(水) 19:11:09
>>156 いやいや、ボーナスの手取りが45なだけで、年収は500万程度ですよ220. 匿名 2020/06/17(水) 19:11:22
夫婦で手取り100万くらい 大手はすごいな221. 匿名 2020/06/17(水) 19:11:49
>>10 民間企業の大手企業は1割、中小企業は9割です。 2件の返信222. 匿名 2020/06/17(水) 19:11:52
>>68 自作自演?223. 匿名 2020/06/17(水) 19:11:57
>>170 わたしもそう思う! 不公平というなら税金すら払ってない人の方が貰えるもの多いのも不公平だ。224. 匿名 2020/06/17(水) 19:15:12
まあ大卒でそこそこの企業勤めなら、こんなものだと思う。 多くも少なくもない。 ただ、このクラスの正社員同士で結婚してる夫婦は強いよね。 安定して2人で稼げるって、今の時代1番心強いと思うよ。 1件の返信225. 匿名 2020/06/17(水) 19:17:30
>>82 暇になれば減るのはしょうがない 公務員看護師になればよかったね 2件の返信226. 匿名 2020/06/17(水) 19:19:06
民間のボーナス平均って38万くらいだったような。まぁ大手は多いよね。頑張って大手入ったんだし仕方がない。 2件の返信227. 匿名 2020/06/17(水) 19:20:59
>>5 すみません、年です…228. 匿名 2020/06/17(水) 19:26:17
私それの1/3しかありませんでした…(T-T)229. 匿名 2020/06/17(水) 19:26:51
>>2 ボーナスの平均って本当にあてにならないよ。役職の何千万円が含まれてぐんと平均あげてる。トヨタ二億だっけ? そんなの含めば平均値爆あげですよ 2件の返信230. 匿名 2020/06/17(水) 19:28:20
メーカー勤続15年、ボーナス手取り60万くらいです。育児時短勤務中なのでボーナスも0.8掛けになっているけど。 冬のボーナスは厳しいだろうから全部貯金かな。231. 匿名 2020/06/17(水) 19:28:30
90万円になった💧 7桁は切ってほしくなかった😭232. 匿名 2020/06/17(水) 19:29:03
大手金融 32歳11年目 額面93万 税金17万 手取り76万でした 昇級した分、増額した気がします!233. 匿名 2020/06/17(水) 19:30:33
>>59 うちも大手だよ。がる民から「もう終わってる」だの「大したことない」だの散々小バカにされてる大手だけどボーナス手取りで200万越えたよ。でもそんなこと書いたらマイナスの嵐なんでしょ? 2件の返信234. 匿名 2020/06/17(水) 19:30:36
カットされたつらい、、235. 匿名 2020/06/17(水) 19:31:26
>>30 大手も労組じゃない役員や管理職は業績に合わせて下がったり、場合によってはなしなのにね…236. 匿名 2020/06/17(水) 19:33:46
>>167 平等? 納税額は多いのに、今回の給付金位だよ?貰えたの。あとは所得制限かけられて貰えませんが?237. 匿名 2020/06/17(水) 19:33:50
123万 手取り90万でした。238. 匿名 2020/06/17(水) 19:34:13
みんなが安心して当たり前のように楽しいことができずに、そこにあるのかもわからないウイルスに怯えて出掛けることも躊躇して、ボーナスまでもがどんどん減っていくようになったのも、失業者がたくさん出たのも、全て中国のせいだよね。239. 匿名 2020/06/17(水) 19:36:04
>>176 それは妬みで言ってる人に対してじゃあなればよかったじゃんって言ってるのだと思う。 正当な理由で公務員の厚待遇について意見するならそんなことは言われないと思う。240. 匿名 2020/06/17(水) 19:36:25
>>35 そうだよねぇ…。加えて私のところは残業多いのに見なしだし、精神的負荷も重い。給料良くなきゃやってられん!241. 匿名 2020/06/17(水) 19:37:08
>>14 35歳の義弟、重機メーカーの平社員でこれくらいだったはず。 1件の返信242. 匿名 2020/06/17(水) 19:38:27
会社のゴマすりセクハラ野郎がボーナス60万くらい貰ったって聞いて腹ただしい。 仕事してない、仕事の出来ない若い子ばっかり贔屓してるクソ。 納得いかない。243. 匿名 2020/06/17(水) 19:38:43
30代半ば、夫婦合わせて手取り150くらいです。 旅行もしばらく行けないし、この先景気悪化だろうから怖くて使えず全額貯金予定です。244. 匿名 2020/06/17(水) 19:41:24
この社会の格差かよく分かる数字だこと245. 匿名 2020/06/17(水) 19:42:34
>>60 吹いたww でもこういうトピでは叩かれがちだから先手うったのかも? 1件の返信246. 匿名 2020/06/17(水) 19:43:17
>>245 案の定な流れになってるしね247. 匿名 2020/06/17(水) 19:45:36
旦那 金融 42歳 額面180万円 手取り130万円248. 匿名 2020/06/17(水) 19:46:52
支給は90万越えだけど手取りは70万くらいだったと思う。ボーナスって税金高いよねぇ… 1件の返信249. 匿名 2020/06/17(水) 19:47:27
>>79 手取り70万だと都会の公務員もそんなもんだよ250. 匿名 2020/06/17(水) 19:50:32
>>56 そうだよー。 同じ年収600万なら、ボーナスなしで年俸600万のほうがいいよ。251. 匿名 2020/06/17(水) 19:51:31
充分!の一言に尽きる252. 匿名 2020/06/17(水) 19:51:57
この平均って何歳くらいになるんだろう? 私は30代前半で今回60万、手取り45万くらいでまぁまぁ大きな会社だとは思うけど高卒だからきっと平均まではいかないんだろうな永遠に ってか税金、年金高すぎる!!! 2件の返信253. 匿名 2020/06/17(水) 19:54:26
>>38 東証一部に上場してるのが、日本全国の企業のうち1%もいかないから、大手と縁がない人が多いのは普通のことでは?(上場してても大手じゃない場合もあるし) 1件の返信254. 匿名 2020/06/17(水) 19:54:50
>>66 これって労組が答えてるから幹部入ってないんじゃない? 1件の返信255. 匿名 2020/06/17(水) 19:56:26
動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】 世界中がパニッ...
今回は復習的な内容でした。経済を理解する上で必須の認識ですが、残念なことにこのレベルも知らないのがネットでイキってたりしますからね。特にヤフコメとかアホの巣窟と化してる。一番いいのは三橋TVを第一回から全部視聴することですね。大学の経済学部の講義を聴くより百倍有益な知識を得られるのですが、まあそういう奇特なひとも少ないでしょうから、時々は復習回も必要ということでしょう。256. 匿名 2020/06/17(水) 19:56:28
>>207 Panasonicの可能性も 1件の返信257. 匿名 2020/06/17(水) 19:56:33
>>11 うちも冬しか出ない 同志よ〜258. 匿名 2020/06/17(水) 19:56:49
大手勤務で額面82万だった。数字で見れば平均以下。 でも時短勤務だし4月から約2ヶ月ほぼ仕事行かないで これだけもらえたからわたしは十分 2件の返信259. 匿名 2020/06/17(水) 19:57:23
>>252 私は社会人2年目で60万でした月の手取りは25万260. 匿名 2020/06/17(水) 20:00:22
>>221 違う 日本は、会社数では中小企業が99%、従業員数では中小企業が30%だよ 3件の返信261. 匿名 2020/06/17(水) 20:01:15
>>221 企業の数だとそうだけど、従業員数だと大手が3割、中小が7割らしいよ!262. 匿名 2020/06/17(水) 20:02:54
うちの旦那は20万だよ(泣) 決算賞与が出るから一安心だけどさ、めっちゃ仕事量多いのに評価されてないわってガッカリしてた。 頑張れ旦那。263. 匿名 2020/06/17(水) 20:02:58
>>11 私なんか無職だからボーナスの事なんて考えもしなかったよ~ 1件の返信264. 匿名 2020/06/17(水) 20:05:12
>>1 大企業(製造業)ですが25%減です。 コロナ以前に大赤字だしてるので。265. 匿名 2020/06/17(水) 20:09:42
>>248 ボーナスって税金あるんだ。 夫は大手企業だけど振込みると75万だった。 少ないんだ…と思ってたけど支給額だとどのぐらいなんだろ。 1件の返信266. 匿名 2020/06/17(水) 20:10:44
>>265 95万とか、そのあたりかな 1件の返信267. 匿名 2020/06/17(水) 20:11:08
>>94 トヨタは高卒の人が現場で頑張って働いてるから回ってるんだよ。 豊田社長も、現場で働いてる人に感謝してる268. 匿名 2020/06/17(水) 20:11:10
>>258 仕事いかないのはわかるけど、家で仕事してないの? 私も3カ月仕事は半分以上在宅だったけど、それでも仕事はしてるから別に楽とか思ってない。 2件の返信269. 匿名 2020/06/17(水) 20:11:57
>>119 無知ですね。 トヨタ、もちろん高卒の雇用も普通にありますよ。 1件の返信270. 匿名 2020/06/17(水) 20:12:11
>>266 ありがとうございます。 ならば会社はまあ頑張ってくれてるほうなんだね。 影響出るのは冬のボーナスかな・・・271. 匿名 2020/06/17(水) 20:12:25
>>254 労組って事は管理職も入ってないよね?係長以下のボーナスって事? 1件の返信272. 匿名 2020/06/17(水) 20:12:51
>>130 トヨタグループって、アイシンと名前にトヨタついてない会社も入ってるよ。 トヨタとは別物〜273. 匿名 2020/06/17(水) 20:13:50
>>269 だからトヨタの何なのよ? 2件の返信274. 匿名 2020/06/17(水) 20:14:20
>>10 ガル民やガル民の旦那はだいたい大手じゃないの?給料も年収もボーナスも凄い額ばかりだよ。275. 匿名 2020/06/17(水) 20:14:53
>>233 驚愕なんだけど。 手取りで200万なら支給額はすごいよね。 うちは給与たかいとされる総合商社だけどそれでもそんなにもらってない。 夏だけど額面200なら冬も同じだけもらえたら賞与のみで400万てことでしょ。 もはやサラリーマンとはいえないぐらいかと。 業種だけでも教えてほしい。 4件の返信276. 匿名 2020/06/17(水) 20:15:38
>>256 資格取得は楽◯にしかない(TOEIC800点ノルマ)。 1件の返信277. 匿名 2020/06/17(水) 20:15:51
>>204 今は年功序列じゃないよ。 最近給与体制変わったから、 頑張ったら頑張った人にお金を分配する方式に変わったよ。278. 匿名 2020/06/17(水) 20:15:57
>>268 通勤時間なくなったらだいぶ楽でしょ 時短勤務って書いてあるからおそらく子育て中だろうし279. 匿名 2020/06/17(水) 20:17:08
>>276 TOEICノルマある企業たくさんあるでしょ280. 匿名 2020/06/17(水) 20:17:12
夫32歳だけど110万、給付金も全て貯蓄やら運用に回すみたい。金融系 3件の返信281. 匿名 2020/06/17(水) 20:17:20
>>1 こういうボーナストピってみんな嘆いたり批判したりだけど「ボーナスいくら出ましたか」みたいなトピがたつとみんな90万とか100万とか凄い額ばかり書き込みするよね。282. 匿名 2020/06/17(水) 20:17:49
>>76 92万って税金とか諸々引かれる前の金額だと思うよ。 ほんと嫌になるくらい所得税で引かれて銀行口座に振り込まれるのは悲しい金額・・・283. 匿名 2020/06/17(水) 20:18:29
こんだけもらっても、マイホームローンに40万とか払ってたらつらいよね〜。 ちなみに、うちの先輩がそう。284. 匿名 2020/06/17(水) 20:19:09
>>275 メーカーでも超利益出してる半導体系とか化学、製薬系はすごいよ 転職サイトみてたら賞与が年間15か月のメーカーとかあったし285. 匿名 2020/06/17(水) 20:20:41
うち4ヶ月分で130万いかないくらい。 37歳で業界四番手の会社勤め。大企業ではない。 大企業の同世代の平均が知りたい。286. 匿名 2020/06/17(水) 20:21:03
>>273 なんなのよって笑。 高卒でシステム製作やる人もいれば、 CADやる人、技術部門でエンジン試作したり、 お客様の声を分析したり、多種多様なことだよ。 1件の返信287. 匿名 2020/06/17(水) 20:21:50
アラサー勤続10年、72万だったよ〜288. 匿名 2020/06/17(水) 20:21:53
>>80 貰ってるんだからあたりま当たり前 1件の返信289. 匿名 2020/06/17(水) 20:22:20
>>233 それ税金はどれだけ持っていかれたのかも知りたい! うち120万で30近くは引かれるから、その額だとどんなことになるの?290. 匿名 2020/06/17(水) 20:22:58
>>258 >>268 家に仕事持ち込めない業種なので なんにもしてません。ズーム会議数分出ただけ。 保育園休ませて家庭保育してました。291. 匿名 2020/06/17(水) 20:23:15
>>7 何言ってんの?コロナ禍の売り上げ時期的に本当の地獄は冬のボーナスだよ? 夏なんてコロナの打撃ほとんど喰らってないんだから減らされてたまるかよ292. 匿名 2020/06/17(水) 20:24:17
>>280 何でだけどなの? 32歳で100万ちょいなら平均ど真ん中だよ。293. 匿名 2020/06/17(水) 20:25:07
>>280 給付金は使おうよ。そのために配られてるんだから。294. 匿名 2020/06/17(水) 20:25:39
この倍はありますよー。295. 匿名 2020/06/17(水) 20:25:47
>>99 あるよ。だってガル民やガル民の旦那は大手ばっかじゃん。大手で高収入だから結婚してるんでしょ?296. 匿名 2020/06/17(水) 20:27:06
>>273 顔にサングラスみたいなのを装着して、 車の組み付け順番をそのサングラスの画面に表示して、 手を止めることなく、組み付けできるようなものを開発したりもしてますよ。 VR,MR技術を使って、 実車がなくても、ゴーグルをかぶれば、 そこに車があるかのように組み付け再現したり。 高卒の方がやってますよ。297. 匿名 2020/06/17(水) 20:27:10
>>35 別に叩いてないよ298. 匿名 2020/06/17(水) 20:27:35
同じ大手でもトヨタやJAL、ANAとかは落ちてるけど通信系や任天堂とか伸びてるところもあるからね、一概に言えないし何の参考にもならんw299. 匿名 2020/06/17(水) 20:28:42
あと1回昇格してグレード上がれば、この額貰える! 今4年目で、昇格は2年後。 まったりホワイト最高だわ。300. 匿名 2020/06/17(水) 20:28:55
>>275 うちの夫も夏冬それぞれ手取り200万超えてます。 額面は300以上。 総合商社です 1件の返信301. 匿名 2020/06/17(水) 20:29:26
>>200 関連会社って微妙だね。しかも旦那か。302. 匿名 2020/06/17(水) 20:29:56
6時間の時短正社員ですが夏のボーナス額面で90万弱もらえました。査定が良かったのが大きいです。頑張ってよかったし、子供できた時仕事やめようか迷ったけど辞めなくて本当に良かった。303. 匿名 2020/06/17(水) 20:30:23
>>286 工場の話だよね?メーカーに高卒は採用されないよ 1件の返信304. 匿名 2020/06/17(水) 20:30:48
>>204 たった15年で1000万いくなら十分じゃない? 恵まれてるのわかってるでしょ。 2件の返信305. 匿名 2020/06/17(水) 20:31:39
>>303 ちゃんと読んでます? トヨタの話だから。 1件の返信306. 匿名 2020/06/17(水) 20:31:40
>>200 公務員で勤続24年だったらそんなもんじゃないわwww 1件の返信307. 匿名 2020/06/17(水) 20:32:32
手取りで80万くらい! 旦那のだけど。。。308. 匿名 2020/06/17(水) 20:32:53
>>252 うちは夫婦そろって社会人4年目、87万と85万でした!役職つくともっと上がるからおもってたより平均低く感じました。309. 匿名 2020/06/17(水) 20:35:20
>>99 ほんとこれ この夏のボーナスは大手ならコロナ前に妥結してるはず 冬はどうなるかな 1件の返信310. 匿名 2020/06/17(水) 20:35:26
>>271 多分。 管理職含めた平均で、92万は低すぎない?311. 匿名 2020/06/17(水) 20:36:11
>>305 だからあなたの言うトヨタって子会社の事だよね?トヨタ自動車に高卒でそんな主要ポストに採用されるのは有り得ないって言ってるの 5件の返信312. 匿名 2020/06/17(水) 20:37:45
>>311 高専卒とかならあるんじゃない? なんでそんな怒ってんのw 1件の返信313. 匿名 2020/06/17(水) 20:38:29
入社5年目だけど、ちょうど平均ぐらいのボーナス貰ってる。 重役のボーナスも入っているのではと指摘があるけど、正直重役のボーナスが入っているなら、金額は跳ね上がると思う。314. 匿名 2020/06/17(水) 20:38:38
夫は100万こえてたよー ありがたい315. 匿名 2020/06/17(水) 20:39:10
>>2 ガル民やガル民の旦那だってそれくらいもらってるんでしょ。弱者のふりするなよ。316. 匿名 2020/06/17(水) 20:39:22
>>119 高卒のトヨタ勤務の方は結構いらっしゃいますよ 子会社でもグループ会社でもなく、本当のトヨタ自動車317. 匿名 2020/06/17(水) 20:40:02
>>10 ガル民やガル民の旦那はだいたい大手勤務。 3件の返信318. 匿名 2020/06/17(水) 20:41:01
>>1 大手の商社なんて新卒からボーナス100万だからなー。 だから20代前半の商社マンは遊び人が多いんだけどさ。319. 匿名 2020/06/17(水) 20:42:52
>>312 じゃないの?ってw 高卒と高専卒じゃ天と地の差だよ そもそもそれすら理解出来てなさそうだけど320. 匿名 2020/06/17(水) 20:43:07
>>1 30歳、基本給26万×2.8ヶ月+評価10万=83万くらいかな。去年は3ヶ月分だったから、ちょっと下がった。 1件の返信321. 匿名 2020/06/17(水) 20:44:11
>>52 中小メーカーだけど誇りを持って仕事してるよ! お客さんが満足してうちの製品使ってくれるの嬉しいよ!322. 匿名 2020/06/17(水) 20:44:22
>>51 羨ましい323. 匿名 2020/06/17(水) 20:45:10
大企業の中でも上の方の80社ならこのぐらいは出るだろうね コロナでもこれだけ出せるのは安定企業324. 匿名 2020/06/17(水) 20:46:19
>>311 だから、トヨタ自動車の話だって、 まあ落ち着きなさいよ笑。 そういう業務やってるが人目の前にいるから。325. 匿名 2020/06/17(水) 20:46:39
>>320 30で基本給26万て安すぎない? 2件の返信326. 匿名 2020/06/17(水) 20:47:02
>>2 あなたにとっては十分でも、私にとってはいつもより少ないのです327. 匿名 2020/06/17(水) 20:47:06
ボーナストピでも学歴マウントとってくるやついんのかww328. 匿名 2020/06/17(水) 20:47:48
このトピマイナス多いね〜。 現実のボーナスは90万も貰える世帯があるのか怪しい事実がそんなに都合悪いのかね。 平均って言っても極一部の金額が高ければしっかり跳ね上がるもんね。 所得なんて桁が変わるもので平均値出すのが間違いなんだよ。 1件の返信329. 匿名 2020/06/17(水) 20:48:03
>>311 学歴はいいけどトヨタをはじめとした大手にはどこにも内定もらえず、高卒がトヨタなんて!キィイイって感じで一人暴れているの? 5件の返信330. 匿名 2020/06/17(水) 20:49:32
>>329 305だけど、きっとそうだと思う。 高いお金払って大学出たのに、 イイとこにつけなくて、 大学行ってない人がやりがいのある仕事もらえて、給料もいいのが多分驚愕、私が大学行った意味って、、 ってなってると思う 1件の返信331. 匿名 2020/06/17(水) 20:49:57
>>76 金融総合職 29歳 100万くらいです332. 匿名 2020/06/17(水) 20:51:07
>>280 私もボーナス全額と給付金を株に注ぎ込む予定。333. 匿名 2020/06/17(水) 20:55:10
>>317 まあそれがほんとかわかんないんだけどね笑 匿名だからなんとでも言える334. 匿名 2020/06/17(水) 20:55:43
公務員なんかにボーナスは不要335. 匿名 2020/06/17(水) 20:55:43
>>329 ごめんね、熱くなりすぎたw 国立出てトヨタ自動車勤務です。 高卒で入れるなんて舐めるなよと思って ラインや物流枠ならあるけどエンジニア採用はあり得ません。 3件の返信336. 匿名 2020/06/17(水) 20:56:05
私の会社大手だけど事務は半分程度しかもらえません。337. 匿名 2020/06/17(水) 20:56:54
貧乏な家で育ったから、そんな大金の使い道がわからない。貯金くらいかな。欲がない。338. 匿名 2020/06/17(水) 20:58:35
>>14 平社員のボーナス平均だと思うよ うちの旦那が大手勤めで、今回が管理職になって初ボーナスなんだけど支給額は約170万(管理職になる前は130万位だった) 重役まで入れた平均額を出したら、すごい高額になるよきっと 1件の返信339. 匿名 2020/06/17(水) 20:58:43
>>306 公務員のどの業種ならそれ以上貰えるの? 教員も役所の人もゴミ収集の人もたくさんもらってるの? 1件の返信340. 匿名 2020/06/17(水) 20:59:29
>>311 それに別にそれが、主要ポストとかでもないよ。 海外に3年出向とかもあるし、 海外と日本の工場で稼働してる生産システムも、 高卒の人もシステム製作してますよ。 導入しに世界各国行くし。 2件の返信341. 匿名 2020/06/17(水) 21:00:34
>>339 教員やゴミ収集は分からないけど少なくとも役所は貰ってるよ。 それも自治体によるのかな?342. 匿名 2020/06/17(水) 21:01:19
>>275 トヨタとか貰ってそうなイメージだけど。343. 匿名 2020/06/17(水) 21:01:45
>>35 でも、中小企業の人達も頑張って働いてると思うんだけど。344. 匿名 2020/06/17(水) 21:01:52
>>329 あなた本当に働いてる? ライン工場内での昇進によって工場内のお偉いさんになったとかなら分かるけど…。 新卒採用ページと高卒採用ページ全然書いてあることが違うんだけど。 ホームページ見てみたけど高卒はライン工場のことしか書かれてないよ?345. 匿名 2020/06/17(水) 21:02:12
>>76 いくら大手でも、ボーナスは会社の業界による。 商社、金融、自動車メーカーとかは待遇いいよね。346. 匿名 2020/06/17(水) 21:02:26
>>330 自演おつ347. 匿名 2020/06/17(水) 21:02:55
>>340 知り合いの上智卒がトヨタ落ちて電通行ったけどそれ本当の話?にわかには信じ難い 3件の返信348. 匿名 2020/06/17(水) 21:03:01
二年目だから元々そんなにない 多分手取り60くらいかな349. 匿名 2020/06/17(水) 21:04:25
>>347 可哀想に…ブラック企業で有名じゃないか…350. 匿名 2020/06/17(水) 21:04:33
うちの旦那は大手企業で勤続年数23年で手取り72万だった。冬は少し減るみたいな事言ってた…351. 匿名 2020/06/17(水) 21:04:39
>>347 高卒のデンソーもいるし普通でしょ352. 匿名 2020/06/17(水) 21:05:11
>>335 トヨタ自動車勤めの人が、 高卒で入れるトヨタって何? なんて聞く人、一人もいないと思うけど、、。 技能員を工場の人?なんていうトヨタ自動車の人間も聞いたことないし。 それか最近、入社した人? まあ、なんか周りが見えてないようだから、 もう付き合うのもちょっとめんどくなってきた、、 この辺でさようなら。 2件の返信353. 匿名 2020/06/17(水) 21:05:25
>>70 よかったね マウンテングできて354. 匿名 2020/06/17(水) 21:05:29
27歳の彼氏が年間のボーナスで手取り120万あると言っていました。27歳にしては高いのでしょうか? 普通ですか? 5件の返信355. 匿名 2020/06/17(水) 21:05:38
>>335 私の大学時代の知り合いでトヨタに入った人、街で車を見るたびに、弊社の車だ!っていう面倒くさいタイプだったんだけどあなたもそのタイプじゃない?大丈夫?356. 匿名 2020/06/17(水) 21:07:21
>>72 40歳で200万くらいです。 冬は半額になるみたい…357. 匿名 2020/06/17(水) 21:07:22
>>311 そもそもメーカーとか子会社も分かってないトヨタがつけば全部同じだと思ってる人間に説明しても無駄だよ(笑)358. 匿名 2020/06/17(水) 21:08:16
>>347 周りに上智の人あんまり聞いたことないかも。 しらないだけでいるんだろうけど、 周りの人は、京大、国立、東大、早稲田、慶應が多い。 東大の人はプライドが高くて、 生産現場の人にバーって言われると、 プライドがじゃまして潰しがきかない、 うまくやれない、ってよく聞くよ。 1件の返信359. 匿名 2020/06/17(水) 21:08:25
>>22 私も!自粛も無く、いつもと変わらない仕事量こなしてたのに外来に患者が来ないからってボーナス、いつもの3分の1もカットされた。 やってらんねー360. 匿名 2020/06/17(水) 21:09:16
私、コロナ前にメンタル崩して会社を辞めて、ボーナス0 旦那、コロナの影響でボーナス100万減った。 これからも収入見込めず、先々不安。 ため息しか出ない😩361. 匿名 2020/06/17(水) 21:09:35
>>66 役員はボーナスはありません基本。決算が良ければ出て、年に一度きりの支給になります。それはボーナスとも呼ばないし、平均額にも反映されません。また課長以上は一般的に組合から外されるので課長以上も含まれません。 つまり、この90万円ちょっとは係長までの平均で、実際はズゲェ沢山貰ってるってことです。勿論、吾輩もこんなに貰えるはずもなく。 2件の返信362. 匿名 2020/06/17(水) 21:10:03
>>119 トヨタ学園というものがありまして… 現場のエリートを育てるための専門学校=高校で、寮生活しながらお給料ももらえます。 1件の返信363. 匿名 2020/06/17(水) 21:10:18
>>156 私年収700でボーナス手取り100くらいだから手取り50前後だと年収500切ると思う 1件の返信364. 匿名 2020/06/17(水) 21:10:33
トヨタの人って自分語り好きだよな 水向ける人がいるとすぐにペラペラと365. 匿名 2020/06/17(水) 21:11:23
>>352 横だけどさっきから文章の癖隠しなよ(笑) あなた全部ひとりで自演してるのばれてるよ何も知らずにトヨタアンチしててまさかのトヨタ勤務の人で反論出来なくなったら捨て台詞吐いて逃げるんかい(笑) 1件の返信366. 匿名 2020/06/17(水) 21:12:26
>>362 それって高専と同じようなやつだよね?高卒とは違うと思うけど、、、367. 匿名 2020/06/17(水) 21:14:16
トヨタとトヨタアンチが闘うトピになってきたw368. 匿名 2020/06/17(水) 21:14:55
>>329 ホームページに、仕事内容が全部書けるわけないですよ。 高卒は全部ライン作業と思ってるのですか? 違いますよ。 1件の返信369. 匿名 2020/06/17(水) 21:15:11
>>358 今度は電通と上智叩き?(笑)370. 匿名 2020/06/17(水) 21:16:35
>>365 一人自演? トヨタアンチしてないですよ。 だれかとまちがえてませんか? 高卒もいますよと、一貫していってますよ〜371. 匿名 2020/06/17(水) 21:18:17
父親80万だったと言っていた 通信系?は不況がないって言ってました いいなあ372. 匿名 2020/06/17(水) 21:18:39
>>1 女性でもこれくらい、貰えるもんなんですか? 4件の返信373. 匿名 2020/06/17(水) 21:19:09
>>137 本当それ。 公開叱責とかしてたら、社内イントラに載って、即出勤停止になる。 今は会社の世間体もあって、コンプラめっちゃ厳しいよ。374. 匿名 2020/06/17(水) 21:20:23
>>335 トヨタ勤めなら明日同僚に聞いてみてね。375. 匿名 2020/06/17(水) 21:21:39
気のせいなら申し訳ないけど、ガルちゃんでの大企業話題はトヨタばっかりのような。なんで? 2件の返信376. 匿名 2020/06/17(水) 21:22:27
>>128 大手で30代後半〜の管理職なら、これくらい貰えるのはわりと普通だと思いますよ。 ただ大手企業に勤めてる人は決して多くないし、大手でも若い頃は当然ボーナス少ないから役職付きの社員や上層部が平均吊り上げてるだけなのに、こんな統計取って意味あるか?と思いますが…。 特に今年はコロナで失業した人、収入が激減した人も多いのにね。 周りでも給付金でやっと生活賄えてる家庭がちらほらありそうで、たまらない気持ちになるよ。 こんなデータ出してもそういった層から反感買うだけなのにね。377. 匿名 2020/06/17(水) 21:22:58
>>241 同じく。 37歳の旦那が重機の会社で90ちょい。 私20代の頃の事務職で80届かない位。 貰えるとこはもらえる。378. 匿名 2020/06/17(水) 21:23:59
いいなぁ。ボーナスだけ1年分で車買える。 私はやっとボーナスとか月々の貯金頑張って2年間貯金しないと買えないよ。 大手企業に入れる人材ではないから仕方ないけど…379. 匿名 2020/06/17(水) 21:27:32
>>340 は?トヨタ程の企業が会社の中枢を担うシステム開発を高卒なんかにやらせる訳ないじゃんw もう少しリアルな作り話考えなよ 1件の返信380. 匿名 2020/06/17(水) 21:27:39
うちは80万だわ。 でもこれ去年の業績の反映だから、年末とか来年は貰えないと覚悟してる。381. 匿名 2020/06/17(水) 21:28:07
>>375 周りにそれ大企業って言わなくない?って叩かれるからでは? 2件の返信382. 匿名 2020/06/17(水) 21:28:19
>>204 いくらトヨタでも、若いときから高給ではないのね。 若手のうちは、ボーナスそんな高くないって聞いたことあるけど。383. 匿名 2020/06/17(水) 21:29:56
>>379 もうちょっと説明すると、高卒だけでやってるわけじゃないですよ? 大卒とチームになって仕事進めてますよ。 1件の返信384. 匿名 2020/06/17(水) 21:31:19
>>381 大企業って大手と同じ定義?だとしたら一応従業員千人居れば大企業勤務です!って言えるんだよね? そのくらいなら結構あると思うけどね。 でもみんながイメージするのはソフトバンクとかトヨタとか日本を支える規模の会社だからギャップが生じるのかな? 1件の返信385. 匿名 2020/06/17(水) 21:31:44
>>200 勤続24年目で、100万は少ないね。しかも旦那のww あんまり潤ってない業界なのかな?386. 匿名 2020/06/17(水) 21:33:31
>>384 誰もが認める企業じゃないと、粗探しする人がいるからだと思う。 大企業って、ネームバリューもそこそこないと名乗りにくい感387. 匿名 2020/06/17(水) 21:34:43
>>304 いやでも東大京大とかばっかりだから、そんな学歴ある人達なら他にもっといくらでも若いうちから稼げる企業あると思う。 強みと言えば安定だったけど終身雇用は消えようとしてるし特別な旨みはほぼ無いよ。 さっきも誰か言ってたけど最近一応制度変わったから今から入社する人は昔よりはチャンスあるのかもしれないけど。388. 匿名 2020/06/17(水) 21:36:45
>>224 それ思った! 大手正社員共働きの場合、夏ボーナスだけで90万×2貰えるってことだよね。 めっちゃ強い。 正社員絶対辞めないわ。389. 匿名 2020/06/17(水) 21:37:33
夫のボーナス額面95万位だけど、月の給料は手取り22万位‥。 安心出来る基本給あげて欲しい。390. 匿名 2020/06/17(水) 21:37:45
>>383 東大どころかハーバードとか出てる人達に混ざって高卒がシステム開発? もうちょっとマシなお話作ってね 2件の返信391. 匿名 2020/06/17(水) 21:39:29
>>375 ここまでで名前出たのはトヨタ楽天Panasonic ANAJALあたり? そりゃそれに負けないネームバリューの会社しか社名出せないわ😅 2件の返信392. 匿名 2020/06/17(水) 21:40:44
>>72 34歳で150万です。393. 匿名 2020/06/17(水) 21:42:06
たぶんこの記事に含まれてる大手勤務総合職ですが、 冬のボーナスはあんまり期待できません 夏はまだコロナの影響はそこまでではなかっただけです394. 匿名 2020/06/17(水) 21:43:18
>>391 google勤務の方の話聞いてみたいです395. 匿名 2020/06/17(水) 21:44:29
>>390 頑なに高卒の人が活躍してることを認めない人笑。 まあ、どうぞあなたの自由です396. 匿名 2020/06/17(水) 21:45:24
うちの旦那は40万くらいだし 私は10万ちょっとだよ… みんな凄い。 でも、貰えるだけ感謝しなければね。397. 匿名 2020/06/17(水) 21:45:48
>>188 これ! 支所にとある手続きで行った時に 年収の事で羨ましいって言われたよ 市の職員に。 因みに財閥系。398. 匿名 2020/06/17(水) 21:46:31
>>20 大手から大手に転職して15年、50代の夫は150万 感謝しかない 2件の返信399. 匿名 2020/06/17(水) 21:46:42
>>29 よくそう言われてるけど、大手のボーナスが冬のほうが低いってことはないかな。 税金の関係もあるから、夏のほうが少ないのが定石。 2件の返信400. 匿名 2020/06/17(水) 21:48:36
>>363 年収700で手取り100?何ヶ月分の賞与なのよ401. 匿名 2020/06/17(水) 21:48:56
>>390 私の知ってる大卒の人は、システム製作はしてませんよ、 もっと上位の仕事をしてるので。402. 匿名 2020/06/17(水) 21:49:28
>>381 うちの会社は大手だし大規模の定義にも当てはまってるけど、東京の人かマニアの人しか知らないと思うから大企業とは名乗れない403. 匿名 2020/06/17(水) 21:52:12
>>354 年間手取り120万ってことは、額面150万くらいかな? 大手の中では、わりと普通かと。 日本全体で見たら貰ってる。404. 匿名 2020/06/17(水) 21:53:28
>>156 会社によって比率が違うよね。 夫の話で申し訳ないけど、年収700後半でボーナス秋冬年間で180万くらい。 たぶん夫の会社はボーナスの比率が高いと思うけど、それって月給みたいにある程度補償されてるわけじゃないから不安だわ。 ボーナス少なくても月給高い方がいい。405. 匿名 2020/06/17(水) 21:53:48
>>304 15年で1000万は、大手ならトヨタじゃなくても普通にあるよ。406. 匿名 2020/06/17(水) 21:54:01
>>354 普通407. 匿名 2020/06/17(水) 21:57:03
>>76 大企業入社2年目で夏額面100万、手取り80万ちょっとです408. 匿名 2020/06/17(水) 21:58:29
>>325 そうなんです!!安すぎるんです。住宅手当が別途5万貰えるので、なんとか毎月生活はできますが、本当伸び代がない会社です。409. 匿名 2020/06/17(水) 21:59:14
>>354 東京近郊なら普通〜ちょい少ない。地方ならいいほうだと思う。 …と地方出身の東京在住の私は思います。 1件の返信410. 匿名 2020/06/17(水) 21:59:34
>>391 自分の会社名出したら、めっちゃ粗探しされそう。411. 匿名 2020/06/17(水) 22:00:00
いいなー。夫のボーナス手取り52万だったよ…412. 匿名 2020/06/17(水) 22:00:36
コロナ対応病院勤務だけど0だよ・・・413. 匿名 2020/06/17(水) 22:02:27
>>399 でも夏ボは前期の業績分じゃない 冬ボは今期分だし業績落ちてるからどうなる事か414. 匿名 2020/06/17(水) 22:04:19
>>372 大手総合職だと平でも普通に貰えますよ! 管理職になればボーナス200万~とか。 その分仕事大変だと思うけど...。415. 匿名 2020/06/17(水) 22:06:51
>>52 あなたのコメント読んでたら、立川談志が失礼なタクシー運転手を黙らせたエピソード思い出しました 「あんたら楽な仕事(テレビや喋り)で稼げていいね〜」 「そうなんだよ〜。あんたもやればいいのに何でやんないの(ニコニコ)」 「……」 1件の返信416. 匿名 2020/06/17(水) 22:08:07
市役所や教師などもこれくらい貰えるの?薄給じゃないよね。 3件の返信417. 匿名 2020/06/17(水) 22:11:21
>>416 ここまでもらえないよ、管理職以外は。教師も教頭校長レベル。418. 匿名 2020/06/17(水) 22:11:40
私は夏ボーナス手取りで40万ちょいだった。 いつもは50万くらいなので少し少ないけど出ただけありがたいです。419. 匿名 2020/06/17(水) 22:12:13
金融だけど、インセンティブついて90万だった。4年目社員です。前期はハードワークだったし、営業目標余裕で達成したから、頑張って良かったと思っている。420. 匿名 2020/06/17(水) 22:12:27
>>409 それほんと? うちの夫は50才で世界的にも有名な企業で業績も悪くはない企業だけど手取りだと80万ぐらいだよ。年間だと170万ぐらい。 27歳だと入社して3年ぐらいだよね。それでこのぐらいもらえるのって都内でも十分いいほうだと思うのだけど。 うちはこの給料で家族4人、都内に家も買って人並みに暮らせてる。 みんなそんなにもらえてるの? 4件の返信421. 匿名 2020/06/17(水) 22:14:29
手取り120だから平均上!きゃふー …調子乗ったごめんなさい422. 匿名 2020/06/17(水) 22:14:38
>>416 うちの親教師だから知ってるけど、めっちゃ激務だし、ボーナスは低くないけど大手程高くない。 あんな割に合わない仕事ないと思う。 1件の返信423. 匿名 2020/06/17(水) 22:15:55
今年の3月から保険証番号では大企業になる会社勤めだけど…ボーナス出るのか不安。一応、評価はされるって上司からの話だけど期待しないでおこう。424. 匿名 2020/06/17(水) 22:16:39
>>398 なんかいやな感じ。 今こういうタイプのひいたマウンティングて記事をみたところだけどわかったわ。425. 匿名 2020/06/17(水) 22:16:49
ウチ、夫婦で100万ずつだけど、もうすぐ来る住民税で半分持っていかれる 税金高すぎるわ 来年度は所得から消費税も払わないといけない426. 匿名 2020/06/17(水) 22:17:46
>>1 大手だけど今年のボーナスは去年の業績よ コロナ影響含めたら年間4ヶ月しかない427. 匿名 2020/06/17(水) 22:18:04
>>11 この人は一生ほんのり幸せに生きていける素敵な人。428. 匿名 2020/06/17(水) 22:18:14
ボーナスくらいは税金かけないで欲しい 100万の額面でも20万以上税金に持っていかれる 1件の返信429. 匿名 2020/06/17(水) 22:19:55
>>260 大企業が3割だよね430. 匿名 2020/06/17(水) 22:20:23
>>288 は?431. 匿名 2020/06/17(水) 22:21:53
>>14 平社員だけどいつもぴったりこの平均くらいだよ432. 匿名 2020/06/17(水) 22:22:13
>>30 議員のボーナス300万だっけ。 はあ…433. 匿名 2020/06/17(水) 22:24:30
>>48 年に2回そんなにもらえるの? もう夢の世界だわ✨434. 匿名 2020/06/17(水) 22:24:33
みんなコロナとかあっても結構もらえてるんだね。 コロナ中もずっと出勤してたけどなんか比較するとむなしくて鬱になりそう。 しかも夫は、夫は、がやたら多いし。 やっぱ女はおとなしく男に従う方が得みたいだね。 私も仕事より婚活しよ。435. 匿名 2020/06/17(水) 22:26:00
>>76 大手電機メーカー、30代後半額面130万でした。冬は間違いなく減額です。436. 匿名 2020/06/17(水) 22:26:46
贅沢な悩みだけど…5月の給与、5月末の慰労金、6月のボーナス、6月の給与なぜ4回も税金ひくんだーーーー。もらえるだけありがたいのはもちろんわかってる、わかってるけど…437. 匿名 2020/06/17(水) 22:27:08
>>422 教師はきついよね。 私は区役所だけど、職員出勤減らすってことで2日おきの出勤で在宅では仕事もないからとりあえず資料みてるってことで家にいたけどボーナス通常通りだから正直他の仕事できないなと思う。 1件の返信438. 匿名 2020/06/17(水) 22:27:20
>>428 本当だよね。 年間で40万だよ。40万あったら、家中の家電グレードアップできるじゃん。 ボーナスの税金分、貯金せずに使い切るなら納税免除とかやってくれないかな~439. 匿名 2020/06/17(水) 22:28:18
>>48 宝くじじゃんww440. 匿名 2020/06/17(水) 22:28:31
>>420 会社によるとしか言えないでしょ 世界的に有名な企業って言われてもマクドナルドだったらそのくらいだろうなって感じだし 1件の返信441. 匿名 2020/06/17(水) 22:29:25
>>260 あら不思議442. 匿名 2020/06/17(水) 22:30:05
>>260 それだと7割の人が大手勤務って事にならない?443. 匿名 2020/06/17(水) 22:30:07
>>440 この流れでマクドナルドって思う人もいないし、マクドナルドで大手なのに~と書く人もいないでしょ。 あなた職場でもこういうこといって空気乱すひと?444. 匿名 2020/06/17(水) 22:31:50
>>420 50歳で80だとちょっと少なめじゃない? 都内なら尚更。 1件の返信445. 匿名 2020/06/17(水) 22:32:09
>>444 自己レス 大手の中だとね446. 匿名 2020/06/17(水) 22:32:30
>>416 全然薄給ではないよ。 高学歴多数と主張してる人も多いし。 給与見直しでいいと思う。それが世の流れ。447. 匿名 2020/06/17(水) 22:32:40
>>66 同じく。所長クラスになるとかなり貰えるらしいが、うちの旦那にゃ関係ない金額。大手じゃないんかい?って突っ込みたくなるわw448. 匿名 2020/06/17(水) 22:33:44
>>420 因みに業種だけ教えて?449. 匿名 2020/06/17(水) 22:34:00
>>437 子供ながらに、母親は大変な仕事をしているんだと認識してた。 でも、休校中は>>437さんの職場みたいに、在宅ワークも一部許されてたみたいだけど。 公務員は本当不況の影響受けにくいのが利点だよね。450. 匿名 2020/06/17(水) 22:35:53
この数字なんで出すのかと言うと、公務員のボーナスの根拠とするための数字なんだよね。平均と言っても大手優良の平均。意図的に出した高い数字。451. 匿名 2020/06/17(水) 22:37:54
>>9 ほんと!そこ! そんなにもらえるんだもんそりゃ余裕ある感出るよねぇ 3件の返信452. 匿名 2020/06/17(水) 22:39:26
うちの旦那34歳、勤務年数15年 ボーナス91万…過去最高でした。 毎日お疲れ様。 1件の返信453. 匿名 2020/06/17(水) 22:41:37
>>14 役員は社員ではなく有期の嘱託契約も多い 賞与なんて2,000〜5,000万級ザラよ 自分達で自分達用の制度決めるしやりたい放題 ちなみに今は70歳まで定年延長しようとしている 年間数億はいる人もいるししがみ付きたいよね そして若手の平社員の昇格給は年に数千円454. 匿名 2020/06/17(水) 22:43:21
>>1 うちはボーナスで引かれた税金が65万。 税金が高すぎる。455. 匿名 2020/06/17(水) 22:47:06
>>26 私、寸志もないよ… 従業員全員なし456. 匿名 2020/06/17(水) 22:52:04
大手企業だけどコロナの影響で7万だった😇457. 匿名 2020/06/17(水) 22:53:45
ん?92万て何?458. 匿名 2020/06/17(水) 22:54:05
>>20 わたし新卒一年目でこのくらいだったよ。 子供にも、学歴つけて良い会社に就職できる機会を作ってあげたいな。459. 匿名 2020/06/17(水) 22:54:25
>>52 公務員って仕事量と給料あってないから、良いとは思わないから大丈夫だよ笑安心して460. 匿名 2020/06/17(水) 22:55:05
>>72 31歳130万でした。金融系461. 匿名 2020/06/17(水) 22:56:32
>>420 おかしいですかね? うちの夫がまさに20代後半でそのくらいだったけど、学生時代の同級生とかと飲みに行くと格差を感じると嘆いていたのでそんな感じかなと自分の中では思っていました。 ちなみにうちは夫だけの収入だと都内にはとてもじゃないけどマンションや戸建は買えそうにありません…私の収入ありきのローンです。 1件の返信462. 匿名 2020/06/17(水) 22:59:29
>>398 150! いーなー! そりゃローンもボーナス払いにするわ! うち小企業だから30万(笑)それでも有難いんだけど、ボーナス払いは怖くてしてない。463. 匿名 2020/06/17(水) 23:01:08
あれ?うち大手通信なんだけどまだ出てない…464. 匿名 2020/06/17(水) 23:01:27
>>461 旦那さんも凄いし 友達はもっと凄いね だけど都内ってもっと凄いんだね!!! とてもじゃないけど住めないや 50の時にはボーナス500とかなのかな そんなにあげても会社がもつなんてね 羨ましい きっと早慶どころじゃない学歴なんだろうなー 2件の返信465. 匿名 2020/06/17(水) 23:01:41
>>352 自演痛いからやめて正解だと思います…466. 匿名 2020/06/17(水) 23:04:19
私、みんな知ってる中小アパレル勤務 5歳下の弟、世界的大手メーカー勤務 弟が新入社員時のボーナスが6年目の私の約6倍だった 泣ける〜467. 匿名 2020/06/17(水) 23:05:59
92万かぁ…いいなぁ。 92万の手取りっていくらくらいでしょう?結構引かれるよね 1件の返信468. 匿名 2020/06/17(水) 23:10:48
ボーナスは0円です 退職金もないですが何か?469. 匿名 2020/06/17(水) 23:12:47
100万だった。去年は110万だったのにな。470. 匿名 2020/06/17(水) 23:14:02
>>76 大手証券です。30代ですが、200万あります。昨年より下がったな。471. 匿名 2020/06/17(水) 23:14:05
>>325 公務員にくらべたらやっすいよね472. 匿名 2020/06/17(水) 23:14:31
頭のおかしいのに粘着されてトヨタも可哀想だね。 調べればわかる話なのに嘘書くとかバカすぎ。473. 匿名 2020/06/17(水) 23:15:00
>>167 たくさん稼いだ分多く納税もしてるのに? そんな世の中になったら、いよいよ誰も努力しなくなるよね。努力しない方が得だもん。474. 匿名 2020/06/17(水) 23:16:56
>>368 痛いからいい加減意地はんのやめなよ。475. 匿名 2020/06/17(水) 23:17:32
>>328 じゃあ公務員はおかしいってこと? 平均使って自分たちの給料決めてるよ 1件の返信476. 匿名 2020/06/17(水) 23:17:40
20代中盤だけど大企業でこれくらい貰えた。 さすがに冬は減るかなぁ。477. 匿名 2020/06/17(水) 23:18:12
>>467 70万前後 1件の返信478. 匿名 2020/06/17(水) 23:20:39
>>35 大手企業なんて入った後も、社内の試験やら国家資格やら色々とらされるのにねー。 仕事+資格勉強とか大変。 税金だって払ってる額もまぁまぁ多いのになぁ。 私から言わせれば生活保護とか母子手当をもらってる方がよっぽどズルいと思う。479. 匿名 2020/06/17(水) 23:23:18
さすが大企業は違うね。 うちは通常でもその半分くらいだよ。 今年は三分の1くらい。480. 匿名 2020/06/17(水) 23:24:26
>>154 >>172 大手のパン食でアラフォーだと、小さい会社の中堅並みには貰ってそうな印象だけどね。5〜600万くらい?481. 匿名 2020/06/17(水) 23:24:43
>>464 横だけどだから共働きが多いんだと思うよ。 ファミリーで住めるマンション買おうと思ったら最低でも6000万くらいしたりするから、よっぽど高給取りじゃないときついと思う。482. 匿名 2020/06/17(水) 23:26:59
本当にヤバいのは冬のボーナスだ。 夏のボーナスはコロナの影響受けてない時のだから。 冬は何割減るのか今から鬱。 夏のボーナスは手取り70万くらいだけど、冬はどうなるやら。483. 匿名 2020/06/17(水) 23:28:43
>>338 ですよね、私もそう思って見てた。484. 匿名 2020/06/17(水) 23:29:37
>>477 日本国民のボーナスの2割くらいが税収として入るって考えるとすごい金額になりそう。 国が1番リッチだねw485. 匿名 2020/06/17(水) 23:33:45
3万円上がって87万円だった。 仕事きつい486. 匿名 2020/06/17(水) 23:38:41
>>76 大手金融 手取り100万 31さい487. 匿名 2020/06/17(水) 23:39:03
大手じゃないけど、緊急事態宣言前に支給額が決まったのでそのままもらった。 大丈夫なのかな。488. 匿名 2020/06/17(水) 23:42:25
>>9 ほんとにね!20代後半だけど、旦那と足して2人でやっとこんなもん。 専業主婦なんて夢のまた夢 2件の返信489. 匿名 2020/06/17(水) 23:42:41
うちの夫は今年の夏もボーナスアップで90万くらいみたい。 早く大台に乗って欲しい! 私は自営業だからボーナスなんてない。490. 匿名 2020/06/17(水) 23:44:02
>>80 ボーナスで持っていかれる税金が30万だよ… みんなが遊んでいるのに寝る間を惜しんで一生懸命勉強して、就職氷河期で100社の面接をこなして、やっとこさ入社して。億単位のお金を動かすミスが絶対に許されない仕事して、毎晩午前様帰宅して、92万支給されても、足りない。 2件の返信491. 匿名 2020/06/17(水) 23:44:50
>>77 37歳、設計開発で150万492. 匿名 2020/06/17(水) 23:46:00
>>475 どこにも公務員のことなんて書いてなくない?493. 匿名 2020/06/17(水) 23:48:22
>>161 だよね。勉強も人以上に頑張って大企業入ったんだろうし。その上沢山納税してくれて子供関係の補助は所得制限かかって恩恵受けれなかったりするし。叩くのは大企業じゃなくて議員のやつら。494. 匿名 2020/06/17(水) 23:49:21
>>225 横だけだ コロナ対応してたって書いてあるよ 暇になったとは書いてないよ むしろコロナ対応すごく大変だよね 防護服着用したら息できないし 点滴も刺しにくいし 忙しくなってるのにボーナスカットは 辛いよね…495. 匿名 2020/06/17(水) 23:50:29
ボーナスから税金引くの無しにしてくれ。 1件の返信496. 匿名 2020/06/17(水) 23:56:01
年収2000万だけど、税金きつすぎるし年収の半分は収めてるんじゃないかって思う。 1件の返信497. 匿名 2020/06/17(水) 23:56:36
>>495 ほんとそう!! がるちゃんで昔はボーナスは課税されない?少なかった?みたいなコメント見た事あるけど本当なんだろうか。498. 匿名 2020/06/18(木) 00:00:47
>>52 公務員ってだけで不正をおかしてもクビにならないとかあるし、公務員=税金で食べてるんだろ、偉そうにすんなって思う人らが一定数いるんだよ。499. 匿名 2020/06/18(木) 00:01:59
やる気なくなるし、参考にもならんから大手賞与のニュース見たくね〜500. 匿名 2020/06/18(木) 00:03:54
旦那の去年の手取りボーナスが70万くらいだった。 今まで明細をきちんと見たことなくて30万くらいなんやかんや引かれてた。 税金ってすごい持ってくね。 夏のボーナスはほぼ学資保険の支払いでおわる。