1. 匿名 2021/02/22(月) 22:04:11
国内大手のりそな銀行と地銀大手の横浜銀行(横浜市)が顧客資産の運用で業務提携する方針を固めたことが22日、分かった。りそな銀が手掛ける投資商品を、横浜銀が自社の商品として顧客に販売する。大手銀行と上位地銀のこうした協業は異例。長引く低金利で経営効率化が急務となる中、横浜銀は自社開発にこだわらず、提携で商品力を強化する。
1件の返信2. 匿名 2021/02/22(月) 22:04:29
みずほとイオンは?3. 匿名 2021/02/22(月) 22:04:31
銀行も苦しいの? 6件の返信4. 匿名 2021/02/22(月) 22:05:03
地銀危うし5. 匿名 2021/02/22(月) 22:05:07
秋銀も提携してほしい 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/02/22(月) 22:05:40
>>3 近い将来メガバンクだけになりそうよね7. 匿名 2021/02/22(月) 22:07:22
>>3 手数料値上げ 窓口縮小 1件の返信8. 匿名 2021/02/22(月) 22:07:53
うちの近所の横浜銀行は閉店するわ。 ちかくに支店もないし客のこと考えてないのよ 解約した 1件の返信9. 匿名 2021/02/22(月) 22:08:12
どの業界も厳しいんだね10. 匿名 2021/02/22(月) 22:09:01
>>3 うん、苦しいよ😭 お腹を下して、スッキリしたらまた下痢になった感覚だよ。11. 匿名 2021/02/22(月) 22:09:50
埼玉りそな銀行みたいになるのかな? 1件の返信12. 匿名 2021/02/22(月) 22:10:17
地銀はこの低金利時代きついだろうしね13. 匿名 2021/02/22(月) 22:10:37
埼玉銀行とどっかがくっついてあさひ銀行(ミッフィーちゃんだったなぁ)で、そのあとまたくっついてりそなになって…今度はなんて名前になるのかなぁ 1件の返信14. 匿名 2021/02/22(月) 22:10:47
奈良の南都銀行が早く京都銀行に吸収合併されると、株価も回復するだろうね。15. 匿名 2021/02/22(月) 22:11:47
浜銀、最近やたら商品とかセミナーの案内メールくるしネットバンキングやらペイやらゴリ押しすごいもん 2件の返信16. 匿名 2021/02/22(月) 22:12:47
さいぎん 協和埼玉 あさひ りそな17. 匿名 2021/02/22(月) 22:12:51
地元の銀行だから応援したいけど、使い勝手考えるとメガバンクやネット銀行系になってしまう18. 匿名 2021/02/22(月) 22:13:03
>>3 浜銀はいい方だけどガチの田舎の地銀は元々高齢化で加入者少ないし合併相次ぐ想定だったよ より早まるだろうね19. 匿名 2021/02/22(月) 22:13:38
>>3 支店もどんどん統合されているし、デジタル化で銀行員がますます必要なくなる。20. 匿名 2021/02/22(月) 22:13:56
>>11 横。 埼浜りそな銀行になるみたいだよ。 2件の返信21. 匿名 2021/02/22(月) 22:14:27
普通、金融機関に勤める男は給料がいいが、浜銀だけは例外。 共働きじゃないと無理 2件の返信22. 匿名 2021/02/22(月) 22:15:01
>>13 合併じゃなくて提携だから23. 匿名 2021/02/22(月) 22:16:02
>>15 私もめちゃくちゃ投資しませんかって電話かかってくる とある商品のこと、うちとしては破格の商品なんですって凄い言ってくるけどそっちに旨味があるだけでしょ……って思ってしまう24. 匿名 2021/02/22(月) 22:16:22
浜銀で経営大変とか、、もっと地方の地銀とかヤバそう。地銀の赤字率すごいってたまにニュースで見るし25. 匿名 2021/02/22(月) 22:16:30
専業主婦のママ友で「うちの旦那は銀行員だから~」ってやたら自慢ぽくアピールしてくる人がいるけど、銀行なんてリストラ始まってて斜陽業界だし、今時銀行員なんて自慢にならないのにな~って思ってる。 専業してて旦那失業したらどうすんだろ。 1件の返信26. 匿名 2021/02/22(月) 22:16:32
>>20 もうちょい良いネーミングないのかしら…27. 匿名 2021/02/22(月) 22:17:48
>>5 頑張ってるよ!28. 匿名 2021/02/22(月) 22:18:10
>>15 浜ペイだっけ?かなり押しているよね。神奈川県に住んでいるから、よく浜ペイ支払いokっていうのレジで見る29. 匿名 2021/02/22(月) 22:18:11
このトピでいうのもアレなんですが、これから組む方は住宅ローンは35年固定がいいと思います。 長期金利上がってきてますよ?とくに今月からすごく。来月のフラットは高くなると思います。 反動金利から長期金利へ借換えは可能ですが、長期金利が先に上がってから変動金利があがるので。。 よく考えてください。30. 匿名 2021/02/22(月) 22:19:07
>>25 一般職は削減してるけど 総合職ならリストラはないよ メガバンクしか知らないけどw 1件の返信31. 匿名 2021/02/22(月) 22:21:11
地銀の雄の浜銀が… 終わりの始まりだ32. 匿名 2021/02/22(月) 22:23:05
ウォーレンバフェットが銀行株かなり保有しているけど、金融番組のホストに今の時代銀行株あんなに保有するなんていい判断とは言えないって指摘されてた。アメリカの大手銀行ですらこんな状態なんだから日本の地銀は統合や業務提携しないと本当に潰れるよ33. 匿名 2021/02/22(月) 22:24:45
東京スター銀行みたいにチャイナに乗っ取られる位なら日本のメガバンに買収されたりしていたほうがはるかにマシ34. 匿名 2021/02/22(月) 22:25:41
とある南の県ですが。地銀2行がいろいろ業務提携し始めて、支店はどんどん統廃合。けっこう厳しい状態なのではと思います。 1件の返信35. 匿名 2021/02/22(月) 22:26:26
もう既に定年退職してるけど、私の父は長年横浜銀行に勤めていたから、このニュース見て心中穏やかじゃないだろうな。。36. 匿名 2021/02/22(月) 22:30:17
りそなってすごいスピードで地銀吸収していってない?関西アーバンとかみなと銀行も実質りそなの傘下だよね?37. 匿名 2021/02/22(月) 22:31:21
>>8 預金だけの客は解約して欲しいってのが銀行の本音だよね 2件の返信38. 匿名 2021/02/22(月) 22:33:05
>>37 横 こないだ使ってない口座解約したらすごいスムーズだった。 昔は「口座作って」としつこく言ってきてたのに時代は変わったなーと感じた。 1件の返信39. 匿名 2021/02/22(月) 22:34:05
こう見ると、群馬銀行は安泰だなぁ。。 1件の返信40. 匿名 2021/02/22(月) 22:34:37
私の持っている横浜銀行のキャッシュカードが『かなべえ』(1998年の国民体育大会(かながわ・ゆめ国体)の公式マスコットキャラクター)なんだけどめちゃくちゃボロくなってる笑41. 匿名 2021/02/22(月) 22:34:40
>>21 そうなの? 給料が高いと思う基準は人それぞれだとおもうけどそこそこ高かった気がするけどな。 1件の返信42. 匿名 2021/02/22(月) 22:35:31
>>37 海外は一定金額の預金がないと口座維持手数料取られるからね。預金だけで、しかも額が少ないと逆に銀行側からしたらマイナスでしかないってことだよね43. 匿名 2021/02/22(月) 22:36:07
>>38 そうそう。今だと口座作るのも嫌がられるよ。 1件の返信44. 匿名 2021/02/22(月) 22:38:23
>>39 神奈川県在住なので群馬のこと全く知らないけど意外。なので安泰なんですか?45. 匿名 2021/02/22(月) 22:39:03
確かにそこそこ支店いっぱいあるけど、浜銀って地方銀行でしょ?生き残りが大変なんでは。そこ行くと東京銀行は外国為替があったから、三菱とさっさと合併してたね。46. 匿名 2021/02/22(月) 22:39:52
>>43 今銀行口座開設難しいから安易に口座解除しないほうがいいって言われているよね 2件の返信47. 匿名 2021/02/22(月) 22:40:03
>>41 兄が浜銀だけど30代後半で800万は貰えてるって言ってた メガバンク程は貰えないけど一般的には良い方だよね?48. 匿名 2021/02/22(月) 22:41:17
>>46 金融機関は安易に増やさない方がいいって言われてるよね。49. 匿名 2021/02/22(月) 22:46:42
地銀って神奈川県在住で職場も神奈川県ならいいけど、例えば千葉に住んで職場は東京とか、転勤族とかだと地銀は選択肢から外れるよね50. 匿名 2021/02/22(月) 22:51:06
>>30 総合職もAIがもっと普及すれば安泰ではないよ 1件の返信51. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:25
最近は大手銀行も積立NISAとか外貨預金の勧誘がしつこい。経営が苦しいのだなって思う52. 匿名 2021/02/22(月) 22:59:21
>>50 それは銀行に限らずどの職業にも言えること…笑53. 匿名 2021/02/22(月) 23:11:03
>>21 金融でいいのは三メガだけだから。 1件の返信54. 匿名 2021/02/22(月) 23:13:08
浜銀、こんな一回倒産して血税で生き長らえさせてもらって都市銀行ぶってるクズ銀行と提携とかトチ狂ってるわ。 定期的に不祥事出まくりだし。 こないだは住宅ローンで不正融資もやってたし。55. 匿名 2021/02/22(月) 23:24:35
浜銀はNISAの勧誘が本当にしつこいんだよね。窓口でもなかなか帰してくれないぐらい勧誘してくる。勧誘なんてもういいから早くして!って怒りすら覚える。帰宅して一時間後にわざわざ窓口の女から「NISAいかがですか?」と電話がかかってきて更に「は?」って感じだった。ハッキリ断ってるのにノルマなのか知らんけど不愉快だったよ。後日銀行行った時もその女が私を見つけて駆け寄ってきてまたNISAの話してきたし。異常だなと思わずにはいられないぐらいドン引きした。しかもその店舗最近なくなった。近くにないし、もう浜銀は使わないかも。56. 匿名 2021/02/22(月) 23:34:54
りそながあさひ銀行(旧 協和埼玉)だった時も提携してたよね 振り込み手数料とかが優遇されていたような記憶57. 匿名 2021/02/22(月) 23:43:51
>>53 30代だと年収どのくらいいきますか?58. 匿名 2021/02/22(月) 23:52:46
>>20 納得行かないなー。横浜りそなでいい気がするなー。59. 匿名 2021/02/23(火) 00:11:13
今、株価3万とかだから大きく運用したら利益出やすいよね 組むことに意味はありそう 1件の返信60. 匿名 2021/02/23(火) 00:42:13
>>34 同じ県かしら。メガバンが弱い地域61. 匿名 2021/02/23(火) 03:22:32
>>3 近くの銀行と信金窓口閉鎖したよ62. 匿名 2021/02/23(火) 04:06:31
>>7 みずほ 紙の通帳新規発行 有料とか63. 匿名 2021/02/23(火) 07:01:28
>>1 りそな銀行ユーザーです。 給料用で職場指定で作った口座です。 自宅の近隣に銀行が無いです。 JRのビュー機が唯一の手数料無料機です。 コンビニと無料手数料提携して欲しい64. 匿名 2021/02/23(火) 08:27:03
>>46 親の口座は整理を勧めたほうがいいよ うちの母は物忘れがひどくなってきて、まだ元気なうちにいっしょに解約付き添って整理してる 終わったら家族信託して私が管理する予定 認知症になると口座凍結されてしまい、家族でも生活費用を引き出しできなくなるから 施設入れる時に実家を売却して資金作って、とかが認知症だとできないので ちなみに成年後見人制度は危険 あれは裁判所が他人の弁護士を後見人にしてしまう確率が9割、だから家族は関与できなくなる。あとは報酬を支払うシステムだから費用がかかる65. 匿名 2021/02/23(火) 13:54:40
>>59 今買っても儲からなくない? 低いときに買ってた人が今儲かってるだけで 今買ったら高値掴みの養分になる可能性が十分ある