1. 匿名 2021/02/04(木) 12:27:20
アパレル大手のワールドは、新型コロナウイルスの感染拡大や、緊急事態宣言が再び出されたことなどで、売り上げの見込みが一段と厳しい状況になっているとして、7つのブランドを廃止したうえで、収益性が低い450店舗を閉店すると発表しました。合わせてグループ会社の社員およそ100人を対象に早期退職を募集するとしています。
9件の返信2. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:02
アパレル業界本当にやばいね 4件の返信3. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:13
アナトリエさようなら… 9件の返信4. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:20
コロナがいつ収束するか分からないしね 1件の返信5. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:22
本当に不景気でやばいなと感じる。こんな大手でも縮小しなければならない状況なんだ 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:29
コロナ前からヤバかったんじゃない? そこにコロナで大打撃 9件の返信7. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:37
大変だなぁ 飲食業界だけじゃないよね 5件の返信8. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:37
時よ止まれ 4件の返信9. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:50
服なんて5年に一回買うか買わないか位だから倒産していい。 7件の返信10. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:52
ワールドのファミリーセールは本当にゴミしかない 14件の返信11. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:56
衣食住の中で最初に削られるのが衣服だから仕方ない。 2件の返信12. 匿名 2021/02/04(木) 12:28:57
あらら。じゃあアパレルのテナントもなくなるのかな?商業施設大変だな 6件の返信13. 匿名 2021/02/04(木) 12:29:05
あーあコロナのせいで14. 匿名 2021/02/04(木) 12:29:06
ワールドは倒産するって前々から言われてなかったっけ? 5件の返信15. 匿名 2021/02/04(木) 12:29:06
ワールドって中途半端ですよね 値段品質が 5件の返信16. 匿名 2021/02/04(木) 12:29:10
450店も閉店って会社自体は大丈夫なの? 3件の返信17. 匿名 2021/02/04(木) 12:29:16
国は飲食店ばっかり補助しないで、アパレルなど他の企業も補助するべきなんじゃないかと思う。 それか、どちらも公平に補助しないか! 洋服と感染が関係ないといったって、、、売れ行きがこんなに落ちてる企業が沢山あるのに。 8件の返信18. 匿名 2021/02/04(木) 12:29:33
きたー!ワールド 昔OZOCに、お世話になりました 次はサンエー、ファイブあたり、やばいんじゃ 2件の返信19. 匿名 2021/02/04(木) 12:29:58
アパレルスタッフもしや解雇なの? 4件の返信20. 匿名 2021/02/04(木) 12:30:23
オ○ワードが頑張ってほしい 高級路線でちゃんとした服売ってるから サイズも豊富 7件の返信21. 匿名 2021/02/04(木) 12:30:50
廃止されるブランコ知りたい 1件の返信22. 匿名 2021/02/04(木) 12:30:52
ワールドが、百貨店ブランドを中心とした7ブランドを終了し、2022年3月期中に7ブランドを含む低収益の450店舗を閉店すると発表した。2月3日の今日開催した取締役会で決議した構造改革の一環で実施す
15件の返信23. 匿名 2021/02/04(木) 12:31:00
>>7 飲食店への過剰な補助金はそろそろやめて欲しいよ みんな苦しんでるのに 7件の返信24. 匿名 2021/02/04(木) 12:31:11
近くのショッピングモールに2~3軒入ってるわ コロナ後は店行かずワールドオンラインで買うことが増えた25. 匿名 2021/02/04(木) 12:31:28
飲食だけじゃないよね、アパレル業界も大変26. 匿名 2021/02/04(木) 12:31:56
ドレステリアは頑張ってくれーい。27. 匿名 2021/02/04(木) 12:31:57
ネットで洋服買うのが主流になるのかな 1件の返信28. 匿名 2021/02/04(木) 12:32:22
>>8 止まれと言うよりコロナ前に戻って欲しい。そしてコロナを阻止する。 2件の返信29. 匿名 2021/02/04(木) 12:32:23
>>17 国はリモートワークや外出自粛の要請してて、アパレル業界の売上減に少なからず影響してるのにね 本当に飲食ばかり手厚いの謎すぎる 2件の返信30. 匿名 2021/02/04(木) 12:32:41
スーナウーナ、上品だけど個性もあって若い頃は好きだったな。 今のワールドの看板ブランドって何だろ? 5件の返信31. 匿名 2021/02/04(木) 12:33:11
とてもじゃないけど買える値段じゃないので、買ったことないな 4件の返信32. 匿名 2021/02/04(木) 12:33:57
>>21 ブランコてw慌てないでよ〜 同じ事思ったわ、私も閉店するブランド知りたい。 1件の返信33. 匿名 2021/02/04(木) 12:34:00
>>10 そうなんだ。行ってみたいと思っていたから知れて良かった。サンキュー!34. 匿名 2021/02/04(木) 12:34:01
早期退職した人はどこに行くんだろう? このご時世、あまり求人ないだろうし 1件の返信35. 匿名 2021/02/04(木) 12:34:19
>>22 全部聞いたことないや 2件の返信36. 匿名 2021/02/04(木) 12:34:25
コロナもそうだけどネット通販が当たり前になって来たから、代官山の賃貸物件も空きが出て来ているってね。洋服屋とか売れなくて店閉める割合が増えて来たと。 大手の企業までとなると失業率上昇するから、益々ヤバい世の中になるね。 3件の返信37. 匿名 2021/02/04(木) 12:34:25
>>22 これ、有名なの?全部知らない 2件の返信38. 匿名 2021/02/04(木) 12:34:25
>>29 飲食って893系とか芸能人系とかも居る業界だから、税金を引っ張りやすいのかな 政治家にも仲の良い人とか居そうだし39. 匿名 2021/02/04(木) 12:34:28
外出する事が減れば、服もわざわざ新しく買う気もなくなるよね。 2件の返信40. 匿名 2021/02/04(木) 12:34:54
>>20 同意だけど、なんで伏せ字にしてるの?41. 匿名 2021/02/04(木) 12:35:19
>>9 5年後に困らない?42. 匿名 2021/02/04(木) 12:35:23
>>30 アンタイトルかなぁ? 1件の返信43. 匿名 2021/02/04(木) 12:35:32
>>31 そんなに高い?めちゃくちゃ安いイメージもないけど高いイメージもなかった。 1件の返信44. 匿名 2021/02/04(木) 12:35:44
社会ってみんな繋がってる からね。 これから他の業種もたいへんに なっていくはずよ。 外出しなければ洋服も必要ないし 外食もしないものね。 3件の返信45. 匿名 2021/02/04(木) 12:35:57
ネット販売力入れてるベイクルーズは強いね46. 匿名 2021/02/04(木) 12:36:08
昨日久しぶりに服を買いに行ったんだよね。 ちゃんと買う気でお金ちょい気持ち多目に持っていって。 けど店舗行ったら店員さんが本当に売る気ない。 こっちから声かけさせてもらったけど本当にやる気も売る気も無い店員さんで(笑) なんか一気に買う気無くして違う店で春服買ったよ(笑) 6件の返信47. 匿名 2021/02/04(木) 12:36:27
>>31 だいたい3000円前後だよ 高めのブランドもあるけど48. 匿名 2021/02/04(木) 12:36:41
>>9 旦那さんに買わせてもらえないんだね。 だから憎たらしいんだね、可哀想。 1件の返信49. 匿名 2021/02/04(木) 12:37:10
>>31 どっかのブランドと間違えてない?50. 匿名 2021/02/04(木) 12:37:48
>>20 安物はどこでも買えるもんね どこでも買えるような服をわざわざメーカーで選ばないし。51. 匿名 2021/02/04(木) 12:38:13
さみしいな。ワールド好きだったのに。52. 匿名 2021/02/04(木) 12:38:14
洋服大好きだったけど、出掛けないから着る機会ないし、本当に服買わなくなっちゃった もはや手持ちの服のコーディネートさえ分からなくなってきた…53. 匿名 2021/02/04(木) 12:38:18
>>6 アウトレットでもガラガラだもんね。 ちょっと古臭い感じだし上手く方向転換できなかった感が。54. 匿名 2021/02/04(木) 12:38:49
わたしはネット通販よりお店で選んで買う方が好き! 店舗無くなったら寂しいよ。55. 匿名 2021/02/04(木) 12:39:09
>>8 DIO様はお帰りください56. 匿名 2021/02/04(木) 12:39:42
出かける事が少なくなったから、楽な安い同じ服をずっと着てる。スーパーとか近所ばかりだし。 ニョロニョロみたいなワンピースばかり。57. 匿名 2021/02/04(木) 12:39:46
>>39 ほんとそう!なのに友達はネットで買いまくっててマウントしてくるからウザイ 買いたいなら黙って買えばいいのに てか、前から思ってたけど 友達も彼氏もいなくて、会社と家の往復だけでなんでそんなに服ばかり買いまくるのかそっちのが謎だし 9件の返信58. 匿名 2021/02/04(木) 12:39:51
>>8 時を戻そう 4件の返信59. 匿名 2021/02/04(木) 12:39:55
閉店したほうがお金もらえるから、まだやれるけどわざと閉めてるお店もあるんだよね でもワールドは6年前には全ての派遣を切ったし、もうそこからヤバかったんだろうけど60. 匿名 2021/02/04(木) 12:40:06
ファッションビルでユニクロとGUだけ混雑他ガラガラ61. 匿名 2021/02/04(木) 12:41:35
生地や着心地をショップで確認して購入したいから アパレルのニュースを聴くと悲しい62. 匿名 2021/02/04(木) 12:41:35
>>22 JETはちょい辛口で好きだったんだけどなー スーナウーナも無難な学校用ワンピとかいくつか買ったことある 値段のわりにきちんと見える感じ 1件の返信63. 匿名 2021/02/04(木) 12:41:51
>>11 最低限のものさえあればいいし、今まで持ってたもので補えるもんね。64. 匿名 2021/02/04(木) 12:42:11
ここの服、最近凄く安っぽくなった気がしてほぼ買わなくなった。 お店で売り物なのに既に毛玉っぽくなってたり、シワシワだったり、スカートの裏地がなかったり…。 昔は値段の割にモノが良かったのに残念。 もう少し高くしても良いから品質を上げて欲しい。65. 匿名 2021/02/04(木) 12:42:27
私10年前までアパレルにいた だけどアパレル以外で働いたことないのはさすがにやばいと思って転職した もし、あのままアパレルに居続けてたらと思うとゾッとする アパレルスタッフはアパレルでしか働いたことない人ばかりで、資格もなにもないから今後相当キツいと思うよ 解雇されたらお先真っ暗だよ66. 匿名 2021/02/04(木) 12:43:12
>>57 自慢はウザイけど、服を買うのはその人の自由でしょ67. 匿名 2021/02/04(木) 12:43:59
>>10 そんなことないよー? 本当にファミリーセール行ったことあるの?? あんなに広くて自由に試着できて、70%〜80%で売ってるイベントないよ?? しかもワールドに繋がりがある人か招待されないし。 楽しんでいる側からして、どうしてゴミなのか教えてほしい。 2件の返信68. 匿名 2021/02/04(木) 12:44:49
>>57 昔友達に「何でそんなに服買うの?必要ないでしょ」って言われて凄い嫌だったの思い出した。 その人のお金で何をどれだけ買おうかあなたに関係ないよね。 こーいう人ほんとムカつくわ。 1件の返信69. 匿名 2021/02/04(木) 12:45:01
>>14 聞いたこともないブランド増やしすぎただけかな。 よくわかんないけど。70. 匿名 2021/02/04(木) 12:45:09
>>57 うざいかもしれないけど、経済回してくれてるんだと思って許してあげてw71. 匿名 2021/02/04(木) 12:45:27
>>10 昔働いてたけど 本当に残念な売れ残りしか置いてないよね72. 匿名 2021/02/04(木) 12:46:03
>>2 コロナで打撃というよりは、アパレル業界自体が店舗販売だけでやっていけない実態があるのでは? インターネットの出現でネット販売が主流になってる今、そして人口減(特に若年層)の日本だけをターゲットにした旧態依然の商業スタイルではどの業界もじり貧になるのは当たり前。 飲食店でもテイクアウトやってるところは売上下がってないし。 トレンドに合わせた工夫をしてなければ、潰れるのは必然。 3件の返信73. 匿名 2021/02/04(木) 12:46:12
>>57 妬むなよw74. 匿名 2021/02/04(木) 12:46:17
ワールド系のブランドの5.6年前(もっと前かも)くらいに買ったシンプルなカーディガンまだ着てる 5000円以下でほんの少しだけどカシミア入ってた 年々低品質になっていく…75. 匿名 2021/02/04(木) 12:46:20
>>7 そう、大変なのは飲食業界だけじゃないのよ うちはシステム会社だから影響ないけどリーマンの時は大変だった その都度、大変な業界って変わるもんだから対策が必要だなってひしひしと感じたわ76. 匿名 2021/02/04(木) 12:46:25
>>1 レナウンも衝撃だったのに77. 匿名 2021/02/04(木) 12:46:40
>>22 ピンクアドベ懐かしい~ イオンモールとかに入ってるよね 2件の返信78. 匿名 2021/02/04(木) 12:47:01
>>57 39さんへの返信でなんで、自分の愚痴ぶちまけてるのかちょっと意味がわからないww 誰でもいいからただ愚痴りたかっただけか79. 匿名 2021/02/04(木) 12:47:59
少し前にもブランド撤退発表してたよね。 ハッシュアッシュとか主力ブランドが多くて、本当に終わったなって感じた。80. 匿名 2021/02/04(木) 12:48:10
>>36 代官山、テナント募集中だらけのシャッター街になってるよね… 旅行でいった田舎の駅前みたいになってる。 3件の返信81. 匿名 2021/02/04(木) 12:48:10
>>6 そうそう。 コロナの原因もあるけど、元からやばかったんでだよね。 コロナでって言うのは違うと思う。 1件の返信82. 匿名 2021/02/04(木) 12:48:17
服買いに行ってあげれば良かった、、わたしが買った所であんまり変わらないけど83. 匿名 2021/02/04(木) 12:48:38
>>23 うちの横の古びた中華屋 ウハウハだよ。 一日客三人とかだったからさ 2件の返信84. 匿名 2021/02/04(木) 12:49:08
消費税増税した時から不景気だったんじゃないの85. 匿名 2021/02/04(木) 12:49:10
>>31 ワールドはお手頃価格だよ すぐSALEになるし86. 匿名 2021/02/04(木) 12:49:11
アパレルは手を広げ過ぎだと思う ブランドを増やしたり店舗を増やしたり数撃ちゃ当たる方式に思える もっとちゃんと長い目で見て経営した方がいいと思う87. 匿名 2021/02/04(木) 12:49:12
なかなか景気回復しないしファストファッションが増えてきてるしね88. 匿名 2021/02/04(木) 12:50:04
国はなぜ飲食だけ救おうと思ったのか 1件の返信89. 匿名 2021/02/04(木) 12:50:18
>>68 それ見たことないんだけど、また買ったのー? とかね。ほんとウザいよね いちいち人の持ち物気にしてストーカーかよって感じ90. 匿名 2021/02/04(木) 12:50:36
>>3 好きだったな。 1時期クローゼットの7割はアナトリエだった。 年齢的に合わなくなって買わなくなったけど。 なんだかさみしいな。 2件の返信91. 匿名 2021/02/04(木) 12:50:37
>>23 うちは飲食店だけどお酒提供してないからもらえない みんなに平等に欲しい92. 匿名 2021/02/04(木) 12:51:26
>>57 他人の金の使い方にイチャモンつけるあんたの方がウザイ93. 匿名 2021/02/04(木) 12:51:36
これからしばらくは年齢体型選ばないブカブカ服の流行が続くんだろうな94. 匿名 2021/02/04(木) 12:51:42
ワールドの服はなんかラインがもさっとしてるというか… パターンがいまいちだった印象。95. 匿名 2021/02/04(木) 12:53:28
>>23 本当それ、イベント関係なんかもっと酷いよ 冠婚葬祭や展示会とか、飲食店みたいに時短とか工夫してとかって出来ない所だってあるのに みんな他でバイトしたりして凌いでるのに 1件の返信96. 匿名 2021/02/04(木) 12:53:50
ワールドに限らず最近中途半端なブランド多いよね。 そんなに安くもないのに、縫製とか生地がお粗末みたいな。 ユニクロの方がよっぽど作りが良い服多いし。97. 匿名 2021/02/04(木) 12:54:22
>>17 中国製品の服なんて補助金いらない98. 匿名 2021/02/04(木) 12:54:38
カリスマ店員とかそんな時代もあったのにね。 その店員さんが着てる服が飛ぶように売れるとか。99. 匿名 2021/02/04(木) 12:55:24
indexも廃止かな100. 匿名 2021/02/04(木) 12:55:52
>>15 分かる。 しまむらGUの方が安いし、品質はユニクロの方が良い。 あと結構大きめなのか160センチ48キロの私でもMサイズがブカブカで、もっと華奢で小柄な人は着られる物が無いだろうと思った。 1件の返信101. 匿名 2021/02/04(木) 12:56:11
ワールドってずっと規模縮小閉店するって言ってるよね102. 匿名 2021/02/04(木) 12:56:46
コロナで服あんまり買わなくなったもんなー 近場で買い物 子どもと公園 とかだから、GU UNIQLO で十分103. 匿名 2021/02/04(木) 12:56:46
>>12 イオンモールの専門店街のレディースを置いてるフロアの半分以上が閉店してて驚いた 新しく別の店が入る予定にはなってたけど104. 匿名 2021/02/04(木) 12:57:55
観光業とか飲食業とか大変なんだろうけど、それなりの援助あるからな こうなってくると、会社じゃなくて個人に支援した方が良さそう しばらく休業で籍はそのまま、ある程度は国で生活の保障したら企業も給料払わなくていい分楽なんじゃないかと、、 あ、でもコロナで休業だと8割保障とかあったよね? ああいうの活用してんのかな? みんななんとか乗り越えて欲しいのに105. 匿名 2021/02/04(木) 12:58:37
さんちかのアンタイトルも閉店するもんなぁ 1件の返信106. 匿名 2021/02/04(木) 12:58:56
アパレルもヤバイし、飲食もやはりヤバイよね。補償とかないからアパレル厳しいか💦107. 匿名 2021/02/04(木) 12:59:49
>>58 昨年の春節前に戻したい108. 匿名 2021/02/04(木) 12:59:50
>>3 ええっアナトリエなくなるの⁉️ 3件の返信109. 匿名 2021/02/04(木) 13:00:09
イオン=ワールドのイメージなんだけど イオンもテナントガラガラになるんじゃない? 1件の返信110. 匿名 2021/02/04(木) 13:00:31
このままユニクロGUくらいしかない情勢になるのかな。 ますますおしゃれへのモチベーションも減って寂しい生活様式になるのかな。111. 匿名 2021/02/04(木) 13:00:58
SunaUna!ショック!!ここ10年で一番買ってたブランドだった。着やすいし、素材も良いし、形がキレイで好きだった。去年はジャケット買ったくらいだけど…。 あーあ…ルビーリベットもいつの間にか無くなってたし、好きな物がマイノリティー派なのかなあ。 とにかく寂しいので、記念に通販しよー。112. 匿名 2021/02/04(木) 13:01:04
4件の返信113. 匿名 2021/02/04(木) 13:02:21
札幌ドレステリアは残して下さい。 まだまだ買いたいです。 頼んます…114. 匿名 2021/02/04(木) 13:02:37
>>7 飲食店だけ休業補償がでるのは何故? 4件の返信115. 匿名 2021/02/04(木) 13:02:54
>>57 もうその友達から離れたほうがいいよ。お互い一緒にいても楽しくなさそう116. 匿名 2021/02/04(木) 13:04:33
>>10 招待のハガキ貰うから行ってるけど、たまに良いものが残ってる、たまにだけど。でも会場に入る前に体育館みたいな所で並ばされて結構待たされるのは嫌かな。ずっと立ちっぱなしでしんどい。117. 匿名 2021/02/04(木) 13:04:51
レディース アダバット(adabat) ゴルフウェアー アナトリエ(anatelier ) アクアガール(aquagirl) インディヴィ(INDIVI) インデックス(INDEX) エアパペル(AIRPAPEL) オゾック(OZOC) クード シャンス(COUP DE CHANCE) コルディア(CORDIER) ジ・エンポリアム(THE EMPORIUM) スーナ ウーナ(Suna Una) スープ(SOUP) リザ(LIZA) リフレクト(Reflect) メンズ アンタイトルメン(UNTITLE MEN) タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI) TAKEO KIKUCHIのカジュアルライン"TK TAKEOKIKUCHI"として発足、後にブランドリニューアル。 tk.TAKEOKIKUCHI(カジュアルライン) UNBUILT TAKEOKIKUCHI (DtoCオーダー事業) ベースステーション(BASE STATION) ベースコントロール(BASE CONTROL) ブランド編集型編集 オペークドットクリップ(OPAQUE.CLIP) オルベネ(ORBENE) シューラルー(SHOO LA RUE) ピンク ラテ(PINK-latte) リザ(LIZA) ファミリー・雑貨CC サンカンシオン(3can4on) 2020年秋冬シーズンをもってブランド終了 ハッシュアッシュ(HUSHUSH) 2020年秋冬シーズンをもってブランド終了 デッサン(Dessin.) 212KITCHEN STORE ワンズテラス (One`s Terrace) ヘンゼル&グレーテル(HANSEL & GRETEL) 靴・雑貨・アクセサリー パサージュ ミニョン(passage mignon) ヒロコ ハヤシ (HIROKO HAYASHI) ココシュニック (COCOSHNIK) ITS'DEMO (イッツデモ) ESPERANZA HIROFU 1件の返信118. 匿名 2021/02/04(木) 13:05:14
>>114 国が閉めろと言ってるから。119. 匿名 2021/02/04(木) 13:05:47
>>9 買う買わないは自由だけど、倒産は良くない 経済はいろいろつながってる 1件の返信120. 匿名 2021/02/04(木) 13:09:23
>>57 服買う理由が彼氏いるからって初めて聞いたわ (笑)121. 匿名 2021/02/04(木) 13:09:43
>>15 5000円くらいで買ったアウター、一回着ただけですごい毛玉が出てきたよ… 本当恥ずかしくなるくらい毛玉だらけ。 今までワールド系でトップスくらいしか買ってこなかったけど、アウターの質があんなに悪いとは思わなかった。 2件の返信122. 匿名 2021/02/04(木) 13:10:00
>>2 でもサイズなくて困ってるって言うと直せばいいし、アパレルはそんな人に構ってたらやってられないとか言うから要望よりもなんとか生き残るための策しか考えないし何も消費者思いじゃない もう世の中に需要と供給合わないくらいあるんだから各ブランドそんな消去法みたいな作りかたしてたらそりゃ買う人いなくなるよ 似たようなのばかりだし、サイズもオーバーでとりあえず全年代、全体型の人入れば構わないみたいな感じでフリーサイズばかりだしそれで生き残れると思うなって感じる123. 匿名 2021/02/04(木) 13:10:16
>>1 大手がなくなるのは痛い。 どんどん服買う場所なくなる。124. 匿名 2021/02/04(木) 13:10:26
家と仕事の往復だからオシャレの必要がない この冬、パーカー一枚買っただけだわ そんな人多いよね125. 匿名 2021/02/04(木) 13:11:03
昨年からしまむらをよく利用しています。 見るのも触るのも試着も自由で楽ちんです。 声かけもないから、気を使わなくていい。 接客なくても服は自分で選んで買える。 こんな当たり前を求めていました。126. 匿名 2021/02/04(木) 13:11:39
>>109 イオンはスーパー部門以外は昔から赤字 今回もスーパーの中でも一番売上低そう127. 匿名 2021/02/04(木) 13:12:27
>>121 これワールドだけじゃないよ。 価格に比べてどんどん品質落ちてる。 1件の返信128. 匿名 2021/02/04(木) 13:13:54
残念だけどワールド系列は良くも悪くも無難で、なおかつ体型があんまり良く見えないような、もさっとした形の服が多かった気がする129. 匿名 2021/02/04(木) 13:13:58
>>1130. 匿名 2021/02/04(木) 13:14:05
ネットで見たスカートを店舗に見に行ったら毛玉だらけで驚いた ポチらなくて良かった131. 匿名 2021/02/04(木) 13:14:08
>>114 クラスター発生が多かったのが飲食店で、国が営業について指図してるからでしょ132. 匿名 2021/02/04(木) 13:14:33
>>72 わたしは骨格的に昔のでないと大きすぎてサイズあわないからってのもあるけどずっとフリマで買ってる。ここ数年は。 カテゴリーごとに見たほうが適正の服見つかるし、店舗は明らかに自分に合わないのわかるのに売りたいのか勧めてくるから自分に合うのが買えない 無人店舗なら行くけど 1件の返信133. 匿名 2021/02/04(木) 13:14:37
クードシャンスまだ残ってて欲しい。 2件の返信134. 匿名 2021/02/04(木) 13:15:27
近所のことろも、1月31日で閉店した。最終セールで70%offで子供服買った。135. 匿名 2021/02/04(木) 13:15:41
ハッシュアッシュの子供服安くて可愛いの多かったから買いに行こうと思ったら潰れてた💦136. 匿名 2021/02/04(木) 13:16:48
娘がピンクラテ大好きなんだけど、これ以上遠くの店に買いに行けない いつもの店舗潰れないといいな137. 匿名 2021/02/04(木) 13:18:34
>>67 私神戸市に住んでるけど、ワールドの従業員と人的繋がりなくても行けたよ。会員カードだったと思うけど、それでハガキが来たもの。しかもほとんど買わないのに送られてきたから、お得意様じゃなくても送付してたと思う。 以前はよく行ったけど、どんどんイマイチになって行かなくなった。5年?くらい前まではアパレルセールの日の昼過ぎ三宮に居ると、ワールドの大きな袋がパンパンになったのを下げて歩いている女性がそこら中歩いていたけど、すっかり見なくなったよ。 私は応援しているから実店舗で買うけど、アパレルセールは私にはイマイチだわ。 2件の返信138. 匿名 2021/02/04(木) 13:18:42
>>4 イギリスの統計調査では早ければ今年の10月、遅くても来年の4月には日本の集団免疫の獲得ができる見通しがついたと言われているよ。そしたらコロナ禍は終わり!マスクもソーシャルディスタンスもいらない元の世界!もうすぐだよ! 1件の返信139. 匿名 2021/02/04(木) 13:19:38
UNIQLO、GU、しまむらは 服選ぶ楽しみが無いんだよなぁ。 人とかぶるしテンションが上がらない。 アパレル会社頑張ってほしい。 1件の返信140. 匿名 2021/02/04(木) 13:20:06
>>119 横からだけどわたしもそれは思うけど、今どの業界も参入業者が多すぎてそれなのに高齢化しててそもそもシニアはそんなに買わなくなるし、ありすぎるから仕方ないだろうなと思う!飲食店もアパレルも雑貨も化粧品もコロナ前からこれでもかってくらいありすぎて飽和状態だった、、 これそのうちやばいかなって感じるくらい。 つながってはいるけどここまで来たらありすぎる業者が何でも生き残るのは無理な訳で、特に赤字額が多い交通系に関わるインフラを優先して守ったほうがいいかと。 そこともかなり繋がってるし、赤字額が4000億とか桁違いだし。そちらが倒産したらみんなの社内保障かなり悪化してしまうよ。141. 匿名 2021/02/04(木) 13:20:32
>>15 アクアガールで2万弱で買ったアルパカとウールのニット、3回くらい着たとこでモサモサになって、脇の下は擦れてフェルト化して穴開いたことある 1件の返信142. 匿名 2021/02/04(木) 13:22:15
>>8 いやいや戻るか早送りで終息後まで進んでほしい143. 匿名 2021/02/04(木) 13:23:38
>>44 やっぱり旅行やイベントがあると服買うもんなぁ。 在宅勤務になるとカジュアルが増えるしそれなら安いのでも良いかなってなっちゃう。144. 匿名 2021/02/04(木) 13:26:13
>>44 その代わりソニーは好調だからなー フリマでもゲームソフトは売れる まあみんな出かけられなかったらそれなりに楽しむこと考えてるみたいね!145. 匿名 2021/02/04(木) 13:26:18
>>12 近所のモール空き店舗どんどん増えてる。 ベンチ置いて休憩スペースにしたりガチャガチャコーナーになってるわ。 もう新しくアパレルの店舗は入らないだろうなぁ。146. 匿名 2021/02/04(木) 13:26:28
>>17 アパレル、ストッキング、靴、クリーニング…リモートワーク進めるとこれらの業種にも必ず影響ある。全て補償して、と言ってるわけじゃあない。飲食店だけ、はやめてほしい。 1件の返信147. 匿名 2021/02/04(木) 13:26:52
>>77 近所のイオンに昨年秋に オープンしたばかりなのに 閉店かぁ‥。 中高生に買いやすい価格だよね。148. 匿名 2021/02/04(木) 13:30:43
>>146 今回に関してはどの業界も影響あるけどその中でも特に赤字額が酷い大手と関連企業を支援した方がいいかも。業界に限らず。せっかく今決算発表してるのに何も活かされてない。楽な支援の仕方はかり。 悪いけど飲食店は何千億円とかそんな負債額出してるところ多くないじゃん。そんなに出してる会社が潰れたら大変なことになるのに。149. 匿名 2021/02/04(木) 13:31:18
>>121 5000円のアウターって、そんなものじゃないの?150. 匿名 2021/02/04(木) 13:32:08
ネットでインディヴィでセールの白カーディガン(一万位)買ったら蛍光ピンクのペンのシミがたくさんついた粗悪品が届いた。カスタマーセンターに電話して交換してもらったら、次に届いた物も前回同様に蛍光ピンクのシミがついてた。勿論ふたつとも着払いで返品したけど。海外発送でもないのに、大手でこんなずさんなことってある?信じられなかったよ。 もうワールドのネットは二度と利用しない。 1件の返信151. 匿名 2021/02/04(木) 13:32:36
>>28 お、なんだなんだ 少年漫画の主人公の登場だな!152. 匿名 2021/02/04(木) 13:32:39
どのブランド覗いても、安易に流行りを追った似たようなデザインの服ばかり。 そのブランドらしさとか一切無し。 生地も安っぽいし、魅力を感じなくなってきていたよ。 コロナ関係なく、滅びる運命だったアパレルブランドはたくさんあるだろう。153. 匿名 2021/02/04(木) 13:33:30
コロナ前からアパレル、ヤバいっていうけど、 市場規模自体はそんなに減少してないんだよね、 ハイブランドとその他安物との二極化と ネット販売が増えたからでしょ。 中堅は無くなるよ、ワールドは特に価格の割に品質が悪いもん。 それだけ余剰人員や余剰店舗抱えてるからでしょ。 1件の返信154. 匿名 2021/02/04(木) 13:34:12
>>72 販売員という正社員を強制的に辞めさせられないのと、テナントとの契約期間があるからですよ その為、わざと過去のニーズに囚われたままのような運営をしてます 昨年まで働いてました155. 匿名 2021/02/04(木) 13:35:30
>>5 大手で手広くやってるからこそだと思う コロナ関係なくジワジワ売上落ちてたけど何となく継続してた将来性の低いブランドや店舗をいよいよ撤退させる時が来たって感じ 中小でブランド数が少ない企業の方が、痛手を負っても狭い範囲に注力できるから意外と生き残れる 1件の返信156. 匿名 2021/02/04(木) 13:35:39
これだけ閉めたら失業者増えるよね。 昨日、春先でも着られそうな服買ったよ。 トレーナーも花粉が付きにくい加工になってた。157. 匿名 2021/02/04(木) 13:37:14
>>3 ピンクアドべもさようなら、、 好きだったのに残念!! 1件の返信158. 匿名 2021/02/04(木) 13:38:50
通販は繁盛してそう 1件の返信159. 匿名 2021/02/04(木) 13:41:52
>>19 中で異動できるブランドあるらしいけど、そこだって人足りてるよね。。 バイトパートを切る形かな。 1件の返信160. 匿名 2021/02/04(木) 13:42:50
>>114 例外なく即座に時短営業に応じてもらうためには補償する方法しかないからね161. 匿名 2021/02/04(木) 13:43:10
>>23 国から補助金もらってるのにメディアのインタビュー答えて政府に文句ばっかり言ってる飲食店経営者に腹立つ。観光業、卸業者、製造業、畜産業、どこもみんな大変なのにさ。 5件の返信162. 匿名 2021/02/04(木) 13:44:20
ここのところネットで買ってたけどお店で買うように変えてる。 空いてる時間にぱっと一人で見てるから話さないから。 人が動くのは良くないから近場のお店にしてるよ。163. 匿名 2021/02/04(木) 13:44:57
>>161 観光は助けてもらってたじゃん164. 匿名 2021/02/04(木) 13:45:13
>>153 まずなに系というのがなくなったからね えびちゃん系の時も他にも森ガールやら下北やらあったけど今ないから どこもオーバーでコンサバにも何故かカジュアルなコートたくさんあるし分別がない 今はただ通勤用、プライベート用みたいな感じだから ジャンル減ったならブランドはそんなにいらないよ それに年代ごとに分かれてたのにそれもなくなって若い人向けのは少子化で40代、50代まで対象になってるしもういらない 百貨店にあったのは中高年ではなくマダムみたいな服になったしw 1件の返信165. 匿名 2021/02/04(木) 13:46:28
>>158 そうなの?メルカリでもそんなに昔のでなく最近のでも服だけは売れないよ。ハンドクリームや部屋着やゲームは売れるけど。166. 匿名 2021/02/04(木) 13:48:47
>>112 無くならないブランドのロゴも入ってるね167. 匿名 2021/02/04(木) 13:50:41
コロナ以前に購入形態の変化で店舗販売の淘汰が進んでるんだよね 派遣のバイトをしているけど数年前からアパレル接客系の仕事は無くなり、その代わりアパレル含む通販のピッキングの仕事が増え常に募集中状態だよ168. 匿名 2021/02/04(木) 13:52:09
>>10 今はそうなんだ 10年くらい前はわりと良かったのにな インディヴィのジャケットなんてまだ現役だわ 1件の返信169. 匿名 2021/02/04(木) 13:53:01
ハッシュアシュと3can4onにはお世話になりました。一部の店員さんがかなりぽっちゃりしてたけど、私も同じような体型だったので洋服選びの参考になりました。子供の服も良く買っていたしお客さんも多いように感じたんだけどな。本当に残念です。 1件の返信170. 匿名 2021/02/04(木) 13:59:00
>>10 安さが半端ないのがある171. 匿名 2021/02/04(木) 14:00:01
>>10 イトキンも微妙だった172. 匿名 2021/02/04(木) 14:02:08
>>161 そういう編集方針なのでは? 焚き付け役にされてたり173. 匿名 2021/02/04(木) 14:02:37
>>62 わたしも。jet newyork、jet losangelsどちらもなくなるのか。確かに売れてるイメージは無かったけど174. 匿名 2021/02/04(木) 14:03:16
>>159 昨年までワールドにいましたが、既にパートバイトは切られました なので本格的に正社員を切るんだと思われます 4件の返信175. 匿名 2021/02/04(木) 14:03:40
ローラアシュレイに全力投球しておくれ………176. 匿名 2021/02/04(木) 14:04:40
>>46 コロナで店員さんからの声掛けは控えてるところもあるよ 1件の返信177. 匿名 2021/02/04(木) 14:04:50
>>112 Aquagirlもなくなるんだっけ 2件の返信178. 匿名 2021/02/04(木) 14:06:09
>>177 それ前の閉店でじゃなかった?179. 匿名 2021/02/04(木) 14:06:51
>>161 メディアもわざとやってるよね 声が大きい人の声しか聞かない財布にもイライラする180. 匿名 2021/02/04(木) 14:07:21
>>12 今時店舗を沢山持つの流行ってないからね。 アパレル以外の撤退も加速するはず。 オフィスもいらなくなり、大手ディベロッパーも時間差でくるな、これは。 1件の返信181. 匿名 2021/02/04(木) 14:07:47
>>133 もしかしてずっと買ってない? それコロナの数年前になくなったよ だからコロナは関係ない 1件の返信182. 匿名 2021/02/04(木) 14:07:49
>>14 元々煩悩の数のブランド抱えてたからね。 3件の返信183. 匿名 2021/02/04(木) 14:10:05
>>174 店舗じゃなくて倉庫に配属とかかな。 通販で売れてるならピッキングはいるだろうね。 1件の返信184. 匿名 2021/02/04(木) 14:11:09
昔働いてたけどブランド数多いし似たブランドが多く世界観がないんだよね。 スリム化して人員不足、待遇販売員の満足度をあげてほしい。185. 匿名 2021/02/04(木) 14:11:44
>>20 オ○ワードは社員とか働く人に昔から厳しいからなぁ…待遇面が。 私はすぐ他所に移ったけど、働いてる時はよくみんな『オ○ワードケチ山』と言ってました。 改善してくれたら応援したいのに。 1件の返信186. 匿名 2021/02/04(木) 14:14:43
>>183 ピッキングもありますが、年収が今までより100~150万低くなるので退職する人の方が多そう 2件の返信187. 匿名 2021/02/04(木) 14:16:11
>>177 アクアガールはもう無いよ AG byならある188. 匿名 2021/02/04(木) 14:17:50
>>10 行ったことないけど、数年分の売れ残りが売られてそう 1件の返信189. 匿名 2021/02/04(木) 14:18:34
>>186 あれって派遣やバイトの方が良さそうだもんな 物量によって人員削れるし 1件の返信190. 匿名 2021/02/04(木) 14:19:05
>>186 年収減っても仕事がないよりはいいのでは? 次の仕事見つけてから辞めたほうがいい。 2件の返信191. 匿名 2021/02/04(木) 14:20:07
>>189 期間限定にすると切りやすいんだよね 1件の返信192. 匿名 2021/02/04(木) 14:20:36
ポーアイにあるワールド記念ホールって、このワールドの持ち物?それとも名前だけ買ったの? もし持ち物なら、去年からコンサート収益も入らないし、打撃大きいよね。193. 匿名 2021/02/04(木) 14:23:23
今流行り物追うのには本当に安物でいいやって感じにはなってるんだよね。せいぜい二、三年しか着られないものにお金出せない。流行りに乗っかって服を作るブランドじゃなくてコンセプトがしっかりあるブランドが出てきて欲しいと思う194. 匿名 2021/02/04(木) 14:24:23
10年前ピンクアドベで働いていました。その時いたメンバーが今は店長してます。どこかに異動できるのか心配です。店長人は独身多いのでもう30.40代です。仕事なくなるのはきつい195. 匿名 2021/02/04(木) 14:24:31
>>190 ピッキングの施設は都内ではなく埼玉千葉がほとんどなので、私はどちらも2時間近くかかるので退職しました 正直200万円台ならバイトや派遣の方が良いです 2件の返信196. 匿名 2021/02/04(木) 14:24:49
>>46 最近は声掛け嫌がる人多いからじゃないかな。197. 匿名 2021/02/04(木) 14:26:00
>>188 数年どころじゃないよ ブランドによっては10年前のとかが数百円で投げ売りされてる198. 匿名 2021/02/04(木) 14:26:31
コロナでマスクだしお洒落して出かける気がしない。 テレワークだし 2件の返信199. 匿名 2021/02/04(木) 14:27:08
>>83 そんなん、コロナ終わったら勝手に潰れるでしょ。200. 匿名 2021/02/04(木) 14:27:25
>>46 販売員してますが、6月から声掛け禁止です 全てのお店がそうとは言いきれないですけど、そういう所が今は多いですよ やる気がないわけではなく、お客様を不安にさせない為の対処法です201. 匿名 2021/02/04(木) 14:31:00
>>16 投資と通信で利益出してるから会社自体はまだ大丈夫そうだけど、アパレルはどんどん縮小していくつもりじゃないかな202. 匿名 2021/02/04(木) 14:31:00
>>191 繁忙期とそうでないときで人員変えられるから便利そうだよね。やることはいうほど難しくないだろうからね。 責任者何人かいればパートや派遣で回せる。203. 匿名 2021/02/04(木) 14:31:05
>>198 スウェットは売れてるんだろうな204. 匿名 2021/02/04(木) 14:31:42
>>44 だよね。飲食関係だってそこに卸してる、おしぼり屋さんやらおしぼりの袋を作ってる所も倒産しそうだって言うし、洋服だって売ってる店だけじゃなく、生地を作ってる所や縫ってる所もみんな危ない。 3件の返信205. 匿名 2021/02/04(木) 14:33:39
>>10 そんなこともないですよ! 去年、定価3万弱のUNTITLEDのブーツが、7割引きで買えましたよ~!!履き心地もいいし、いい買い物でした◎206. 匿名 2021/02/04(木) 14:34:41
>>204 今回ので経済詳しくないわたしでも報道おかしすぎないって感じて見なくなったわ。せめてインタビューできなくてもこの業界が倒れたらこの業界が影響あるって経済の繋がりやるならまだしもひたすら毎日飲食店直撃直撃いうだけだもんな。207. 匿名 2021/02/04(木) 14:36:26
>>198 スウェットばかり着てたけどちょっとお洒落したくなってきたよ。楽だけどお洒落な服あるといいな。208. 匿名 2021/02/04(木) 14:38:09
>>3 昨日、吉祥寺行ったら、アトレの下のアナトリエも閉店してた。 4件の返信209. 匿名 2021/02/04(木) 14:38:35
昔、アパレルにいたけど、売れない服を焼却処分するんだよね。本当に地球に良くないよ。 だから、仕方ないと思う。 1件の返信210. 匿名 2021/02/04(木) 14:40:49
>>209 売れなくなった服やサンプルを引き取って安く売ってるのをテレビで見たよ。 1件の返信211. 匿名 2021/02/04(木) 14:42:36
>>10 そうそう、いつの?って感じの洋服が沢山あります。ワールドのセール行っても、何も買わずに、 協賛セールで来てた、ピエトロのドレッシングとか他の物を買って帰りました。212. 匿名 2021/02/04(木) 14:43:33
>>208 アナトリエ自体、2月末で撤退だからね213. 匿名 2021/02/04(木) 14:44:50
>>210 あと裏流しとかね ブランドタグ取って、バラエティショップとかで販売する方法 前そのバイトしてたけど、そこそこのブランドが揃ってた 誰か気づいて買うのかも 1件の返信214. 匿名 2021/02/04(木) 14:45:09
>>34 早期退職じゃないけど、アパレル店員で自宅待機が増えて給料激減したって子が二人去年転職してきたよ。@コールセンター215. 匿名 2021/02/04(木) 14:48:00
>>139 本当楽しめないよね。 ただ普段着る無難な服を探している感じ。216. 匿名 2021/02/04(木) 14:49:51
ハッシュアッシュの子供服好きだったわ…辛い217. 匿名 2021/02/04(木) 14:50:52
>>204 政治家もマスコミも分かってるはずなのにね 何で飲食店だけ可哀想!になるのか疑問 1件の返信218. 匿名 2021/02/04(木) 14:52:33
>>83 友達のイタリアンもそう。車買ったよ、さいきん。219. 匿名 2021/02/04(木) 14:52:43
>>90 わたしも大好きです。 年齢的に合わなくなってきてるのも一緒です。 シンプルなデザインのならBBAでも着て良いですかね😂220. 匿名 2021/02/04(木) 14:52:58
>>217 さっき枝野さんが国会で飲食以外の補助金の質問してたよ 2件の返信221. 匿名 2021/02/04(木) 14:53:03
久しぶりに茂原のアスモ行ったら、ハッシュアッシュ閉店の貼り紙あった 知らなかったわ222. 匿名 2021/02/04(木) 14:54:32
>>35 私も ただ高いイメージしかないわ223. 匿名 2021/02/04(木) 14:54:49
私はこのコロナ禍でも高い服(と言っても1万~2万5000円程度の服)買って着てるけど、ワールドの服は着てない。 ワールドの服って少しカッチリしてて、リラックス感が無いんだよね。 仕事に出たりきれい目コーデが必要な時は助かるけど、デイリーユースでは使わない。 在宅勤務だと服汚れないから今年は安心してウールやアルパカ、モヘアのニット新調して過ごしてたから、私のような人他にもいると思うしそこそこ単価高い服が安定して売れてるブランドが絶対にあるはずだけど、そこにワールドは入れなかったんだと思う。 他のコメにもあるけど、方向性がちょっともう古いんだよね。 コロナでそれが浮き彫りになっただけだと思う。 でもカッチリした服が必要なシーンは絶対にあるし、リフレクトのブラウスやツーピース好きだから頑張ってほしい。 2件の返信224. 匿名 2021/02/04(木) 14:55:26
>>220 こういったときだけ印象操作による報道で切り取られて良いように思うような質問するんだな これでテレ朝見てる人は枝野さんは頼りになるって勘違いしそう 1件の返信225. 匿名 2021/02/04(木) 14:57:33
>>224 菅政権は頼れないよ 1件の返信226. 匿名 2021/02/04(木) 15:00:17
>>223 カッチリばかりではないと思うよ。 何日か前にセーターとトレーナー買ったよ。227. 匿名 2021/02/04(木) 15:00:29
正直、百貨店に入ってるワールドブランドほぼ同じに見える。個性もないしトレンド感もない。かと言って質も良くはない。228. 匿名 2021/02/04(木) 15:01:41
>>225 枝野になったらもっとひどいかと 菅さん良くないけど今ってコロナ以前に超高齢化で問題山積みだからあれでみんなから支持されるのは誰でも難しいよ 民主党のときは支持率一桁だからね 1件の返信229. 匿名 2021/02/04(木) 15:02:02
>>127 そうだよね。 ブランドでも品質落ちたと感じることある。中国、ベトナム製が増えた。 1件の返信230. 匿名 2021/02/04(木) 15:03:11
>>228 菅さんが良くないのはわかってるんだね 1件の返信231. 匿名 2021/02/04(木) 15:03:32
>>229 GUですら今安くて1490円だもの ワンコイン減った 1件の返信232. 匿名 2021/02/04(木) 15:04:10
お洒落して出かけられないなんて つまらない。 新しい服に手を通してこそ、楽しみなのに。 装う事も無くなって、老けてくなんて 嫌だわ。233. 匿名 2021/02/04(木) 15:05:21
この1年、全然洋服買ってないのにいっぱいあると感じる。出かけなくて着る機会がないから、やっぱり沢山あるなと思う。 化粧品も同じ。そりゃ売れないと思う。234. 匿名 2021/02/04(木) 15:05:47
>>46 え、今どき声掛けしてるお店なんてあるの? 私の行く洋服も化粧品売り場も声掛けて来ないよ これ+付けてる人は最近買い物に行ってないのかもね235. 匿名 2021/02/04(木) 15:06:01
>>230 良いなんてもちろん思ってないよ でも菅さんより実績出せる人今いないからね 頼りないではなく論外ばかり だから仕方なくみんな支持してるんでしょう それにしても、アパレルは今の年寄りのじいちゃんたちには全く大変さわからないだろうな おしゃれする世代じゃないし236. 匿名 2021/02/04(木) 15:06:56
>>223 ブランドによるよ そんなカッチリ系ばかりではない237. 匿名 2021/02/04(木) 15:07:15
>>37 百貨店ブランドが多いね 銀座や丸の内でよくみる 1件の返信238. 匿名 2021/02/04(木) 15:07:37
>>231 それでも儲かるなら、今までアパレルが儲けすぎてたのかな? 1件の返信239. 匿名 2021/02/04(木) 15:09:07
今まで服をたくさん買っていたので、コロナでそんな必要ないことに今更気がついた。そういう人も多いと思う。240. 匿名 2021/02/04(木) 15:10:08
>>237 百貨店だとレディースフロア二つあることあって終了するブランドはビルによってミセスフロアにあるイメージ それこそコロナで年配の方々が来なくなったからかなと241. 匿名 2021/02/04(木) 15:11:35
>>238 儲けすぎてたんじゃないよ Guやユニクロは大量発注してるからすごく安いだけ 少し前のアパレルブランドは限定数作ってプレミア感出てたから、その分経費削減はできてない ちなみにオンワードは退職金あるけど、Guもユニクロも退職金ないからね 人にお金はかけてないよね 2件の返信242. 匿名 2021/02/04(木) 15:14:18
>>241 そっかぁ。よくわかった、ありがとう!243. 匿名 2021/02/04(木) 15:15:53
社会全体の景気が上向かないと、服を買う気になれんわー。 1件の返信244. 匿名 2021/02/04(木) 15:16:13
>>220 補助金を出してもキリがないから緊急事態宣言をやめて欲しいわ245. 匿名 2021/02/04(木) 15:16:45
>>22 ブランド多くしすぎだよね。246. 匿名 2021/02/04(木) 15:18:04
>>243 服、化粧品、外食、スポーツクラブ、ライブ観戦やスポーツ観戦 娯楽だからね 多少なくなったからと言って死ぬことはない ただ楽しみは健康と比例するからそういった意味では大事な残業247. 匿名 2021/02/04(木) 15:20:50
>>6 コロナで浮き彫りになっただけ、と職場のスタッフが言ってたな。 35過ぎて思い切って入って経験出来て良かったと思うアパレル勤務の主婦です。 店にまだまだいたいけどわからないと思う。248. 匿名 2021/02/04(木) 15:22:44
>>241 ワールドも一部の上層部だけで元から平社員や店長クラスはボーナスも退職金もない 2件の返信249. 匿名 2021/02/04(木) 15:24:55
>>36 代官山いまゴーストタウン化してる 1件の返信250. 匿名 2021/02/04(木) 15:25:48
>>112 結局この中で残るのってどれ? コラ得意なガル子いないかな、この画像に赤い×かなんかつけてパッと一目でわかるようにしてほしい251. 匿名 2021/02/04(木) 15:26:15
>>248 店長でもないなんて、ひどいね。252. 匿名 2021/02/04(木) 15:26:22
国内のアパレルの中でも、ワールドは特別と言われていただけに、今回のことは、ただ事ではないなと思いました。過去にいくつものアパレル企業が、衰弱化していくなかで、ワールドは大丈夫なんだよねと言われるほどに、神がかり的なものがありました。考えると、デパートに洋服を買いに行く回数が格段に減ったのは、ここ3年4年くらいからですかね。 3件の返信253. 匿名 2021/02/04(木) 15:27:23
元々洋服に興味ない人はコロナ禍でますます買わなくなるね。 洋服好きな方も買い控えしてますか? 1件の返信254. 匿名 2021/02/04(木) 15:28:12
>>6 ワールドは前からヤバいって言われていたよね 1件の返信255. 匿名 2021/02/04(木) 15:30:10
>>252 10年前に結婚祝いでもらったデパート商品券が、まだあります。。 デパートで買いたいものはないし、買いにいく時間はないし、遠い。 1件の返信256. 匿名 2021/02/04(木) 15:31:32
>>248 私、副店長ですが退職金出ましたよ 何で誤情報が流れてるんだろ? 2件の返信257. 匿名 2021/02/04(木) 15:32:01
>>255 換金しないの? 1件の返信258. 匿名 2021/02/04(木) 15:33:03
若者層には人気があったのかなー? 高くて買えない人が多そう 1件の返信259. 匿名 2021/02/04(木) 15:33:24
>>150 数年前の在庫処分品だったんですね。 置いてるだけで劣化しますからね。。 1件の返信260. 匿名 2021/02/04(木) 15:35:31
>>257 年老いた親に少しずつあげてます。親はデパート行くから。261. 匿名 2021/02/04(木) 15:36:14
ここのブランド買ったことないや 人生で一度もない262. 匿名 2021/02/04(木) 15:44:04
>>137 それファミリーセールじゃなくてアトリエセール?263. 匿名 2021/02/04(木) 15:44:31
>>17 飲食以外にも打撃受けてる業界なんてたくさんあるよ。不平等やめろ264. 匿名 2021/02/04(木) 15:46:19
>>15 そうだね。 服に1番お金かけるのは結局、嫁入り前の若い子 結婚して子どもできたら服にお金かけられない層が大半。 いまは、若い服を買う層がお金ないから 服は売れない 2件の返信265. 匿名 2021/02/04(木) 15:46:42
>>48 横だけど、なんで旦那が出てくるんだろう? 1件の返信266. 匿名 2021/02/04(木) 15:52:42
>>195 わかるよー そういう倉庫系って駅からも離れてて最寄り駅からバスで20分とかあるもんね。 通勤不便な上に給料安いのは… 1件の返信267. 匿名 2021/02/04(木) 15:56:35
ワールドのサイトでGODIVA販売の求人見たけどアパレルだけじゃないのかな? GODIVAは以前PASONAがマーケティングが求人出してたけどいつ変わったんだろう。 1件の返信268. 匿名 2021/02/04(木) 15:58:59
>>266 通勤時間考えると、その分近所のコンビニでバイトした方が稼ぎが良かったりするよね269. 匿名 2021/02/04(木) 16:00:32
>>267 随分前からワールドだよ セブンとかで販売しだしたぐらいからかな? 1件の返信270. 匿名 2021/02/04(木) 16:05:25
>>258 ワールドってモールに出店してるようなプチプラのもあったよね。バーゲン時にコート3900円くらいになっちゃうやつ。デザインはあんまり若向きでもなかったかもだけど。271. 匿名 2021/02/04(木) 16:09:09
>>30 スーナウーナ私も好きだったな。オリエンタルな感じやクラシカルなフラワー柄とかの個性的なワンピをよく買ってた。昔の方がデザインもスッキリしてておしゃれだったよね。今のゆったり目のスタイルがブランドと合ってないしおばさんぽくて、逆におばさんになった今全くこころ惹かれない。デザイン戻してくれたらもっと買ったのになと思う。272. 匿名 2021/02/04(木) 16:14:52
>>80 えー!そうなの?何十年も行ってないから知らなかった それこそ20年前は服買うイコール代官山イコールお洒落な店ばかりで流行りの最前線ってかんじだった 今そんなにやばいんだ 駅前あたりにあった美容室とかはやっているのだろうか LUSHの建物は?? 想像できないや 1件の返信273. 匿名 2021/02/04(木) 16:15:40
>>36 私もTSUTAYA寄って立ち読みするだけで洋服とかショップには全然立ち寄ってなかったかも。274. 匿名 2021/02/04(木) 16:18:37
>>10 ワールドよかったわ。。 昔。275. 匿名 2021/02/04(木) 16:22:07
>>108 今期AWで終わりですよ。276. 匿名 2021/02/04(木) 16:23:41
え、近くに店舗があったからたまに買ってたのに。450店じゃ近くのショッピングモールのも閉店しちゃうかなぁ。だいたいいっつもセールしてる。277. 匿名 2021/02/04(木) 16:23:59
>>213 あー、それ売ってるの見たわ サ◯キによく置いてある 激安で278. 匿名 2021/02/04(木) 16:27:36
>>256 横だけど契約の違いだよね。私もなかったもん。 1件の返信279. 匿名 2021/02/04(木) 16:27:54
GU安いけど家でしか来たくないような服ばかりだったわ いい大人がお洒落して出掛ける服が売ってない 結局インナーしか買わず店を出た 4件の返信280. 匿名 2021/02/04(木) 16:32:34
ワールドオンラインは到着も遅いしメールの返信も遅くて利用するの辞めた。 Twitter見ると似たような人多数。 ネットで活路を見い出せず大変な状態だったのかと思う。 1件の返信281. 匿名 2021/02/04(木) 16:36:39
>>190 横 多分だけど失業保険が出るなら、下手に安いところで働くより可能性を探した方が良さそう282. 匿名 2021/02/04(木) 16:38:15
>>280 ワールドで働いてました 元々百貨店で店頭にいて、パソコンもまともに使えない人がネット部門に流されてたので そうなるでしょうね 新規でメール対応できる人を雇わず、残った人でどうにか回してますよ 1件の返信283. 匿名 2021/02/04(木) 16:38:48
>>252 4~5年くらい前に経営者が変わったんですよね。創業者一族じゃなくて外部から来た人だったと思う。そこから何かが少しずつ変わっていったのかな。この方も赤字回復させるためにワールドに呼ばれたみたいだけど。284. 匿名 2021/02/04(木) 16:39:59
>>278 ワールドだけじゃなく、アパレルは個々の契約があったりするね 私はBURBERRYブルーレーベルに居たけど、退職金も貰えず失業保険すら出なかったよ 最後個人事業主にされてたし 2件の返信285. 匿名 2021/02/04(木) 16:40:04
>>259 大手のメーカーがきちんと検品もせずに商品発送してるってことが問題なんじゃない? 白いカーディガンに蛍光ピンクのシミってかなり目立つと思うけど… セール品とはいえインディヴィってワールドの中では結構お高い値段だし、そんなことがあったらガッカリだよね。286. 匿名 2021/02/04(木) 16:40:49
>>269 そうなんだ!私が一昨年バレンタインの短期バイトしたときはPASONAだったんだよね。GODIVAも店舗減るだろうね。287. 匿名 2021/02/04(木) 16:43:59
就職氷河期世代。関西の大学だったから、ワールドに就職できた子を羨望の眼差しで見てたのに。 人生って難しい。 1件の返信288. 匿名 2021/02/04(木) 16:46:03
>>249 おしゃれな憧れの街って感じなのにそんな感じなのか… 代官山アドレスが工事中の頃ぐらいに代官山でバイトしていたけれど 今は某地方都市住まいで、しばらくぶりに少し遠くまで自転車で出かけたらめちゃくちゃいろいろな店が閉店してしまっていてヤバイなって思った 東京は普通に人が住む住宅はまだまだ人気はあるんでしょ?289. 匿名 2021/02/04(木) 16:49:03
>>287 私も!アラフォー氷河期世代 ワールド、オンワード、ファイブフォックスなんて憧れだったわ290. 匿名 2021/02/04(木) 16:49:18
>>264 昔の若い世代も決してお金あったわけではなかったけど流行りの服には惜しみなくお金使ってた記憶。バイト代のほとんど使い込んでたとか服を買うために働いてる子もいた。その世代も大半が母になってるし若い世代も服にそこまでこだわりがなくなってるとなるとアパレルは追い込まれてるね291. 匿名 2021/02/04(木) 16:49:20
>>279 ネットのニュースアプリなんかだと、GU・ユニクロ・しまむら関連の記事ばかりで、もう日本自体が貧しくなっちゃったなって思う で、見てみるとうーんこれが人気なの?(売りたいものなの?)って感じもする 1件の返信292. 匿名 2021/02/04(木) 16:50:54
>>282 あれ、きついですよね、、 私も10年前まで店頭にいた人間だからわかるけど ショップスタッフってパソコンほとんど使わないし、いきなりそんなことになったらパニックで混乱目に見えてるわ 1件の返信293. 匿名 2021/02/04(木) 16:51:25
>>100 やっぱりそうですよね。何か根本的な服のサイズ感がおかしい感じ。試着必須だし、そもそも試着するほど良い服もないから行かないというループ。294. 匿名 2021/02/04(木) 16:56:10
>>279 GUは主に若い世代向きだね。あと今そもそもおしゃれして出かけるような機会もないのも大きいかな。その時必要で出番がある服をその都度調達してたタイプからしたら今おしゃれな服は要らないものになってしまってる295. 匿名 2021/02/04(木) 16:56:50
>>292 特に40代50代が苦戦してた タッチタイピングが出来ない人ばかりで、なぜ移行しようとしたのか… 1件の返信296. 匿名 2021/02/04(木) 16:58:24
>>291 日本は貧しいよ この20年で先進国は収入が倍ぐらいになったのに、日本は変わってないから むしろ下がってる人が多い297. 匿名 2021/02/04(木) 16:58:30
とある服屋なんだけど、15年くらい前に働いていた元職場の前フラッと通ったら 当時一緒に働いていたスタッフが現役で働いていてびっくり 思わず逃げてきてしまった、、 アラフォーだよ? 結婚指輪もしていなかったし、昔から不倫だの男運なくてって話はよく聞いていたし 今後どうやって生きていくんだろうと他人事ながら心配してしまった298. 匿名 2021/02/04(木) 17:01:43
>>295 あー、、私も出来ないや、、泣 1件の返信299. 匿名 2021/02/04(木) 17:03:49
>>272 代官山 閉店でTwitterみてごらん? 山のように出てくる300. 匿名 2021/02/04(木) 17:05:42
最近のアパレルには思うところがある 20代のお店ほんとに接客ヤバいから。特にポ◯ント系列 やる気あるの?韓国みたいになってるよね いらっしゃいませ、なし 目があってもスルー 店員同士でデカイ声で談笑 私も大昔働いていたけど、酷すぎる さすがにあれはないわ301. 匿名 2021/02/04(木) 17:09:33
>>279 わかる しかも来年までもたなそうな質の悪さ 一年もてばいいかなってかんじ なんか洋服って昔はもっと、ワクワクする物だったんだけどな302. 匿名 2021/02/04(木) 17:10:30
ベイクルーズには頑張ってほしい! 一番好きなブランド多いし だけど高いのがネック303. 匿名 2021/02/04(木) 17:11:43
不景気だ…304. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:18
>>195 それでも今のご時世を考えると、正社員の身分は維持しておいた方が良いと思うけど 2件の返信305. 匿名 2021/02/04(木) 17:32:05
>>3 アクアガールも無くなってしまうし、本当悲しい… だいぶ前からルミネの店舗がどんどん減ってるとは思ってだけど、コロナで追い討ちかな? 自分もアパレル業界人なので、他社様でも本当胸が痛いです。 1件の返信306. 匿名 2021/02/04(木) 17:39:39
>>164 同感です!いろんなブランドあっても個性ないですもんね。307. 匿名 2021/02/04(木) 17:39:40
>>174 元々正社員が少ないんですよね? 以前、アナトリエで働いていた方が言っていたけど、正社員だったりボーナスが出るのは店舗で一人の店長のみ(店舗によって異なると思いますが、関東圏内の主要駅の駅ビルですらその状態)、メモ用紙は裏紙を使うのは勿論、再利用の為に消しゴムで消して再再利用とか言ってました。 自分もアパレル業ですが、本当goto fashion(shoppingでも OK)をやって欲しい! 笑顔で接客の裏で泣いてますよ〜308. 匿名 2021/02/04(木) 17:41:43
untitled、日本製でシンプルで好きだったなあ。うちの地元1店舗しかないけど無くならないかな309. 匿名 2021/02/04(木) 17:44:00
地元のデパート、ワールド系より、フランドルがガッラガラなんだが… こっちの方がやばそうって思ってた 1件の返信310. 匿名 2021/02/04(木) 17:50:50
>>309 フランドルってファイブの子会社だよね?たしか昔はそうだった 今は知らんけど たしかにアウトレットにも出てない?し やばそう311. 匿名 2021/02/04(木) 17:51:04
>>304 今は先が全く見えないから、厳しいけど正社員だから安泰とは限らないかな? 一度ブランクが出来てしまうと復帰や転職が難しくなるから、働き方には拘らず、派遣でも良いから動き続けるのがよいのかな? 自分も一旦派遣を経て現在再び正社員になりましたが、正直派遣の方がボーナスを差し引いても収入は多かったし、無駄に残されたりしないから気は楽でした。 ただやはり、もっと改善したいとか意見を聞いて欲しいとかは声が届きにくいので、やっぱり自分は正社員を選びましたが、自分が率先してとかリーダーが苦手な方は派遣もありだと思います。 みんなでそれぞれ頑張って、どうか今は頑張りましょう!312. 匿名 2021/02/04(木) 17:58:08
>>22 ピンクアドベは結構掘り出し物があって好きだから残念313. 匿名 2021/02/04(木) 18:01:20
>>28 ドラえも~ん!314. 匿名 2021/02/04(木) 18:04:42
>>81 うーん。難しいけどコロナがなかったらもしたかしたら生き延びてたかもしれないから 元々苦しくてもコロナで追い討ちなら、結局コロナが原因かなぁとも思っちゃう。315. 匿名 2021/02/04(木) 18:06:39
>>157 えーーー!!! あそこはまだ残ると思ってた!!!316. 匿名 2021/02/04(木) 18:07:46
>>12 イオンも大打撃だろうね。317. 匿名 2021/02/04(木) 18:11:33
>>22 モディファイ、好きだったのにー でも高いからなあ。 1件の返信318. 匿名 2021/02/04(木) 18:12:44
>>42 untitleとかINDIVIほどリモートワークでいらなくなりそうなのに…319. 匿名 2021/02/04(木) 18:14:55
>>305 アクアガールとかアナトリエとかを残せばいいのにね。 1件の返信320. 匿名 2021/02/04(木) 18:16:41
ワールドって縫製が割としっかりしてるから好きだったのに 最近はデザインが汚らしいのばっかりになって 買いたいと思う服がなかった ダラーンドローンデレーンとしてる服ばっかり あれなんでだろう 1件の返信321. 匿名 2021/02/04(木) 18:18:50
私はフランシュリッペの閉店がものすごくショックだった。コロナで本当にいろんなものが失われてしまったよね。322. 匿名 2021/02/04(木) 18:18:56
>>298 PC使う仕事はタッチタイピングできないと厳しいよね323. 匿名 2021/02/04(木) 18:28:42
アラサーだけど自分の周りにワールドの服着てる人いないな。なんか主婦か小金持ちのおばさんが買うイメージでオシャレなイメージがない。324. 匿名 2021/02/04(木) 18:38:00
>>17 ザクッといえば、飲食しないと死ぬけど服は同じものを着てても死にはしない。325. 匿名 2021/02/04(木) 18:38:37
地元のショッピングモールはユニクロ・GUが売り場拡大してリニューアルオープンしてる 自宅待機が増えて新品の洋服を買う機会がぐっと減った 自分の先行きが不安326. 匿名 2021/02/04(木) 18:39:25
>>5 業界によるよね。 コロナの影響で最高純利益を叩き出してる企業も多いし。 4件の返信327. 匿名 2021/02/04(木) 18:52:40
洋服を買う余裕はない。328. 匿名 2021/02/04(木) 18:55:06
>>1 コロナで売れないのか暇なのか、店入るとすぐ引っ付いてくんのやめてほしい 手に取ろうもんなら試着できるだの新作だのいらん情報べらべらしゃべって後ろでずーっと見てるからゆっくり見られない 気になるものあっても面倒で見るのやめちゃう 接客の仕方変えた方がいい 3件の返信329. 匿名 2021/02/04(木) 19:00:50
ファストファッションブランドと海外の激安通販とフリマアプリの台頭で服が売れなくなったところにとどめのコロナって感じだよね。330. 匿名 2021/02/04(木) 19:01:11
昔は声かけられるのが苦手でもコミュ障克服のためにわざとこういう店で買い物してた。 だんだん経済的な理由で行かなくなったけど、懐かしい。331. 匿名 2021/02/04(木) 19:05:10
>>328 獲物見つけた時の動物みたいにすっ飛んでくるよね 今はどうか知らないけど昔は興味ないものまで持ってきて買わせようとするのも酷かった。 盗まないから自由に見させてくれと思う。 2件の返信332. 匿名 2021/02/04(木) 19:08:03
>>304 年収200万の正社員より、退職金と失業保険の方が身入りが良いんだよね だから働かず、ある程度落ち着いてから仕事を探す333. 匿名 2021/02/04(木) 19:08:53
>>331 今だいたいのお店で声掛け禁止だけどね 百貨店なんかいらっしゃいませの声すら聞こえないよ 2件の返信334. 匿名 2021/02/04(木) 19:09:24
>>328 コロナで声掛け禁止の店が大半 変わった店だね 1件の返信335. 匿名 2021/02/04(木) 19:22:41
>>328 10年くらい前にワールドのお店で働いてたけど、接客の研修で教育担当の社員から「お客さんが入店したらすぐ声を掛けるように」って指導された。5秒接客?みたいな言い方してたかも。 自分がお客さんだったら嫌だなぁと思いながら出来るだけすぐ声を掛けるようにしてたよ。 1件の返信336. 匿名 2021/02/04(木) 19:22:58
>>23 近所の小さい喫茶店やってるおばあちゃん、一月で180万もらえるってウハウハしてるよ。元々そんな儲けなく道楽でやってるような喫茶店なのに。 こういう突発的な制度に時間かけれないにしても穴だらけでホントおかしいよ。 1件の返信337. 匿名 2021/02/04(木) 19:24:59
UNTITLED頑張ってほしい!338. 匿名 2021/02/04(木) 19:28:14
>>6 ワールドはとにかくWeb戦略が弱かったよね。 オンラインショップのサイトも他のブランドと比べると、とにかく古臭くてダサい。あれじゃ若い子は買わないわー。 2件の返信339. 匿名 2021/02/04(木) 19:35:49
>>95 冠婚葬祭は、今までのぼったくり価格を見直す時がきていると思う。340. 匿名 2021/02/04(木) 19:38:19
>>338 配送も遅いよね。 他が早すぎるのかもしれないけど。 予約商品じゃないのに、届くまで1ヶ月弱待つ時もある。341. 匿名 2021/02/04(木) 19:44:03
>>16 多分テナント代と人件費でマイナスだった所の方が多いだろうから閉めた方が良いと思う 1件の返信342. 匿名 2021/02/04(木) 19:45:51
>>17 それを言い出したら全部補償しなきゃいけなくなるよ… 国のせいではないのになんだかおかしな話 飲食店の補償をもっと厳しくして欲しい343. 匿名 2021/02/04(木) 19:48:57
>>334 都内のアパレルブランドはだいたい声かけてきますよ 声かけ禁止って建前で言ってるだけで現実は声掛けしないと上に怒られるんじゃない? 1件の返信344. 匿名 2021/02/04(木) 19:54:20
飲食店はコロナバブルでボロ儲けっておかしいだろ345. 匿名 2021/02/04(木) 19:58:50
>>333 さっき京都駅の伊勢丹行ってきたけど、物凄い勢いでいらっしゃいませ言われた。そして普通に話しかけられた。そっとしといて欲しい… 2件の返信346. 匿名 2021/02/04(木) 20:02:49
>>32 前はよくシューラリュー⁉️を利用したけど、「ブランコ」って名前があるんだと思った笑347. 匿名 2021/02/04(木) 20:03:59
>>117 INDIVI、なくなっちゃうのね。 悲しいです。 20年以上は続いたブランドだよね? 1件の返信348. 匿名 2021/02/04(木) 20:05:10
久しぶり買い物したくなって出掛けて、サテン生地の服が欲しかったけどチャイナ服デザインで欲しくなくなった アパレルも考えてほしい 1件の返信349. 匿名 2021/02/04(木) 20:13:02
>>10 協賛店セール目当てで行ってる350. 匿名 2021/02/04(木) 20:16:06
>>253 出勤が週5から1.2回になったから服2セットあれば足りるし、休日も出かけないから服買う必要がなくなった。そんな人が多いと思う。 それにどの業種でも今は先が見えないから無駄遣いしないで貯金しておきたい。351. 匿名 2021/02/04(木) 20:18:33
>>331 それがないからUNIQLOやGUに行くんじゃないかな352. 匿名 2021/02/04(木) 20:20:38
>>141 ものすごく汗かきとか? それお店に持って行った方が良いよ、シーズンものなら何かしら対応してくれるはず。 流石に3回で穴開くとか聞いたことない。 貴重なサンプルになる353. 匿名 2021/02/04(木) 20:20:40
>>168 そうそう、十年くらい前は良かったよねー。 その頃職場関係で毎回招待状もらってたから、半休とって初日に行ってたくらい本気で挑んでた。354. 匿名 2021/02/04(木) 20:23:32
ユニクロやGUって会計まで全部自分だけだから楽だよね。服見る気分じゃなかったのにふらっと行って買って帰ってくることが結構ある。あのシステムに慣れるとブランドの店舗は入る時身構えるし足が遠のいてるわ 1件の返信355. 匿名 2021/02/04(木) 20:23:35
ワールド好きなんだけどなぁ。 最先端のデザインって感じではないけど、ファストファッションにはない質で、ちゃんとした服が多い。セール品で、品質は良いなぁと思うものをよく買います。ワールドとONWARDは頑張って欲しいアパレル会社。 1件の返信356. 匿名 2021/02/04(木) 20:26:09
最近の洋服は品質がいまいち デザインもワンパターン 極端にデカイか細身か… 数年前に買った ライダースジャケット 腕キチキチだから厚めの モノが着られないわ357. 匿名 2021/02/04(木) 20:34:08
>>181 クードシャンスはまだありますよ。 1件の返信358. 匿名 2021/02/04(木) 20:36:14
>>137 ファミリー セールは従業員手渡しか株主のみしかはいれない。アトリエセールはだれでもいける。359. 匿名 2021/02/04(木) 20:38:22
>>343 都内有名百貨店ではたらいてます どこも静かですよ360. 匿名 2021/02/04(木) 20:39:02
>>345 新宿伊勢丹は無いですよ361. 匿名 2021/02/04(木) 20:39:51
>>6 ワールドってオフィス、キャリア、綺麗目系のイメージ。今のカジュアル全盛期だと売り上げ落ちてたろうしコロナでキャリア系の服もさらに売れないからメジャーブランドもやばそう362. 匿名 2021/02/04(木) 20:40:30
>>30 UNTITLED、INDIVI、クードシャンス、reflectくらいじゃないかな。 1件の返信363. 匿名 2021/02/04(木) 20:41:59
>>12 近所の商業施設だと謎の展示スペースとか何かの入会コーナーも増えてきた 1件の返信364. 匿名 2021/02/04(木) 20:42:50
うわあああああワールドブランド好きだったのにいいいいい365. 匿名 2021/02/04(木) 20:44:22
>>354 わかる。店員と話して試着して会計してお店の出口までお見送りされて…てのがすごく面倒に思うようになった 1件の返信366. 匿名 2021/02/04(木) 20:45:10
マイナスかもだけど、DHOLICが好き 意外と物が良いしデザインがかわいい 1件の返信367. 匿名 2021/02/04(木) 20:45:54
>>77 結構ゆったりした服が多くて愛用してたのに 無念。。。。。368. 匿名 2021/02/04(木) 20:47:10
ザ エンポリアムとかもワールドだったよね。 よく買ってたな。 いつの間にかなくなってたけど。369. 匿名 2021/02/04(木) 20:48:14
>>2 今まで無駄に洋服作っては大量廃棄してた業界だから これが因果応報というのかな。370. 匿名 2021/02/04(木) 20:48:32
>>90 私も若い時は好きで買ってた! 今は私は着れないけど、この手の系統って余りないから寂しい。 どんどん個性があるお店が減っていくね。371. 匿名 2021/02/04(木) 20:51:30
ワンズテラスもワールドだよね。 よく行くわ。372. 匿名 2021/02/04(木) 20:52:39
>>348 ワールドに限った話じゃなくて、ベイクルーズ、URBAN RESEARCH、アローズ、SHIPSあたりをよくネットで見るんだけど、なんで最近チャイナ服みたいなデザイン売ってるのか謎。 チャイナシューズってやつも見た。 この期に及んで中国モチーフのものなんて身に付けたくないわ。373. 匿名 2021/02/04(木) 20:53:46
服飾企業ってどうも不景気に見えない部分ありませんか? SNS時代で、店員さんも自ブランド以外で購入品やらプライベートもおしゃれに新作着飾ってたり、 私にはとても不景気に見えません。 いっぱい給料もらってるんだろうな~と呑気に考えてた。 2020年に若い子が沢山着てたPatagoniaとかはやっぱり強いんですかね? いまだに店開いてなかったり、予約しないと入れないシステムですよね? Patagoniaはアパレル不況と思えないなーと。 でーんと大きくロゴが入ったTシャツやモコモコのブルゾンみんな着てましたよね? コロナでも流行にのれてるブランドはコロナ関係なく儲かってるんだろうか? 全体的に服飾の需要が低いというのは昔から始まっていて、 コロナは拍車がかかっただかで、ただ単に流行り廃りとかではないんですかね? 2件の返信374. 匿名 2021/02/04(木) 20:55:15
>>363 すごくローカルな話題で申し訳ないんですが富士南イオンが空き店舗だらけで気になっています。 イオンにしては小さい規模のイオン。 静岡県民いないかな? 1件の返信375. 匿名 2021/02/04(木) 20:56:30
>>345 関西はあるんかなぁ 靴下の店でタイツ見るだけでも話し掛けられた376. 匿名 2021/02/04(木) 20:59:23
>>373 給料は低いよ。 売上取ったってどかんと手当て付くわけじゃないし。 まじで副業したり借金してる人も少なくない。 アウトドアブランドはここ数年本当に強いね。実際にキャンプ自体も流行ったし、ファッションの流行自体がスポーティーとかカジュアル路線だし、それに相乗してタウンユースできるアイテムが多い。 2件の返信377. 匿名 2021/02/04(木) 20:59:29
>>320 わかる 私もここ15年はUNTITLEDとINDIVIばかり愛用してる。高品質なアイテムを展開してる数少ないブランドと思うけど、UNTITLEDのウールコートは最近???な仕上がりが目立つように思える。こらえて頑張って欲しいなあ378. 匿名 2021/02/04(木) 21:00:42
ワールドって今っぽくないからなぁ アダストリアの方が流行りまっしぐらって感じはするよね ネットの売り切れも多いし379. 匿名 2021/02/04(木) 21:00:45
>>208 さみしい…素敵な店員さんいたのに…380. 匿名 2021/02/04(木) 21:04:16
今プチプラで可愛い服いっぱいあるし cocaとか2000円くらいであのクオリティなら ワンシーズンでダメになっても惜しくないし、案外着回しきく。普通に可愛いから結構着てる。381. 匿名 2021/02/04(木) 21:07:38
>>333 うちの近くの伊勢丹大人数の店員が暇だから じいっと見てくる リラックスして買い物できないよ 慇懃無礼で感じ悪いし デパート利用する気にならないわ382. 匿名 2021/02/04(木) 21:08:53
私HP France系列のお店好きなんだけど、結構閉店しててびっくりしてる。 固定ファンがいるセレクトってイメージあったのにさぁ。383. 匿名 2021/02/04(木) 21:09:55
>>376 やっぱりPatagoniaやノースフェイスなどは強いんですね・・・ 会社が儲かっていれば給料もいいんですよね? 服飾系って人気な職業のイメージなんで、頑張りしだいでもらえるからだと思ってた。384. 匿名 2021/02/04(木) 21:11:42
サンカンシオンで子供服買ってたからショック〜385. 匿名 2021/02/04(木) 21:16:54
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3612/tdnet/1868932/00.pdf
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3612/tdnet/1926081/00.pdf
386. 匿名 2021/02/04(木) 21:18:03
若い頃ちょいギャルめなOZOCが好きでよく着てた〜 無くなっちゃうんだ、寂しいな。387. 匿名 2021/02/04(木) 21:18:16
>>174 たしかに本社の正社員こそぶっちゃけ要らない人多そう。ちなみにワールドは店舗スタッフに正社員はいないはず。店長、エリアマネージャークラスもみんな契約社員です。 1件の返信388. 匿名 2021/02/04(木) 21:18:29
>>112 SOUP は大丈夫かな?手頃な値段で可愛いくて品があって大好き。通勤用によく買ってるんだけど心配だわ。 1件の返信389. 匿名 2021/02/04(木) 21:31:35
OZOC無くなるとはね…何が残るんだろう…390. 匿名 2021/02/04(木) 21:37:51
イオンモールとかららぽーととか大丈夫なのかな。 空き店舗増えたら、本当に不景気を実感しそうだなぁ。 2件の返信391. 匿名 2021/02/04(木) 21:38:33
>>335 私も5、6年前まで働いてました!! わかります!!私もそのように指導されました!392. 匿名 2021/02/04(木) 21:40:41
>>20 >>185 新卒で入社したのがオ○ワードでした! 正社員なのにボーナスなしの年俸制で給料少なすぎてバイトしてたくらい。 私も在職中はケチ山って同期と呼んでた笑笑 1件の返信393. 匿名 2021/02/04(木) 21:43:13
>>169 私もハッシュアッシュ無くなったのは驚きでした。 よく考えると結局親子世代共にでユニクロGUに客層を奪われたってことでしょうね。 私は意地でもファーストリテイリングで服買いません、人とかぶるし選び楽しみが無く飽きるのも最速なので。 自分の服は最近ドレステリアのかっこいい感じのものにひかれてるからがんばってほしいな。 アラフォーでクールカジュアル系の三万円前後の服を着るようになりました。394. 匿名 2021/02/04(木) 21:43:28
>>338 昔ワールドのアパレルスタッフしてました。ワールドは経営もあまり上手くないのかなと思います。 私は他のアパレルメーカーで働いた事はないですが、他のメーカーで働かれた事のある派遣の方が「ワールドは大手だけど、こんなに戦略が下手だなんてびっくり。」とおっしゃってました。 1件の返信395. 匿名 2021/02/04(木) 21:48:27
手広くやり過ぎて何が何やら分からん。 その数百倍デカくて誰もが知ってる、HERMES以外の全てを収めているグループとは違う。396. 匿名 2021/02/04(木) 21:48:38
>>23 個人で細々やってる飲食店ってむしろ得してるとこ多いのに、テレビつけたら文句ばかり言う店主のとこだけ取材しててなんだかなぁ、って思ってしまう… 助かってます!ってお店も多いんだから、もっと平等に取材してほしい。397. 匿名 2021/02/04(木) 21:49:23
>>252 地方のデパート、テナント撤退続いて潰れるとこ多そうだよね…398. 匿名 2021/02/04(木) 21:49:59
>>355 たしかに品質は落ちてしまったけど、ユニクロやguは全然ときめかない。というかペラペラな服、 無難な服が似合わないのでワールドやオンワードには頑張って欲しい。 やっぱりデザインやちょっとしたところでトキメキがある。 アンタイトル、リフレクト、23区、自由区とかでアウターをはおるとすごく感じます。 ただ値段設定はもう少し考えてほしいところ。399. 匿名 2021/02/04(木) 21:50:25
OZOC何気に好きです。400. 匿名 2021/02/04(木) 21:51:09
子供服お世話になったのにな~。 残念。401. 匿名 2021/02/04(木) 21:55:56
>>20 オンワードのデパートに入ってるアパレル、最近郊外のショッピングモールに入ってるんだよ、期間限定で。ほとんどのものが50%オフ以上で、昨シーズンものらしい。店員さんはデパートから来てる感じ。 こんな田舎に!?ってビックリしたんだけど、やっぱり売れないから新しい販路考えてるのかなぁ。 それでもGUやユニクロよりは高いからあんまり人入ってなくて厳しいなって思ってる。402. 匿名 2021/02/04(木) 21:57:30
>>14 三陽商会は言われてるね403. 匿名 2021/02/04(木) 21:58:56
>>362 そのブランドの違いがあまり分からない。 どれも持ってるけど。404. 匿名 2021/02/04(木) 21:59:05
ozoc 好きだから残念405. 匿名 2021/02/04(木) 22:00:58
ネット環境が充実して雑誌を買わなくなり、メジャーなアパレルブランドじゃくても良くなった。人気がなきゃ潰れるのは当たり前。406. 匿名 2021/02/04(木) 22:01:04
>>15 だから好きなんだけどなー407. 匿名 2021/02/04(木) 22:11:43
>>14 ダサいんだよね408. 匿名 2021/02/04(木) 22:13:34
レナウン、三陽、ワールドって、ババちゃんからしたら 全部お馴染みだったのに寂しい。 樫山も時間の問題なのかな。 ユニクロが出てきてから、良質な服を着るのが 無駄になってしまったものねえ。409. 匿名 2021/02/04(木) 22:14:24
>>30 このところ全然買ってなかったけど、10年以上前のワンピースのデザインが好きでまだ2着、着てるのある。冬のトップスも、重宝してたのに残念。410. 匿名 2021/02/04(木) 22:16:10
>>1 あらら、、 こんな大手がどんどん縮小していってるのに、インスタのよく分からないパリピが経営するアパレルが潰れないのが謎。 2件の返信411. 匿名 2021/02/04(木) 22:24:04
>>11 しかも外出を控えているから新しく買う必要が無くなる。412. 匿名 2021/02/04(木) 22:24:33
ユナイテッドアローズはどうなんだろう413. 匿名 2021/02/04(木) 22:26:30
>>387 いい加減な事言わないで下さい。 数年前まで店長でしたが、正社員でした。 店長 マネージャーに契約社員ありえません。 1件の返信414. 匿名 2021/02/04(木) 22:26:46
ワールドってインデックスとかだよね? アパレルで働いてた頃、館のルールで年始セールの呼び込みでメガホン使用禁止なのに平気でメガホン使っててそこからいい印象ないわ。ルール守れないブランドさんなんだなあって。415. 匿名 2021/02/04(木) 22:28:54
>>58 こっちこっち(笑)416. 匿名 2021/02/04(木) 22:33:59
ビュティービースト、OZOC、ボイコット…若い頃好きだったな…417. 匿名 2021/02/04(木) 22:40:05
>>57 洋服が大好きだから。 買ったら楽しくて嬉しくて誰かに話を聞いて貰いたいから。 マウントではないと思うよ。 あなたにも楽しいこと、嬉しい出来事は誰かに聞いて貰いたい時あるよね?418. 匿名 2021/02/04(木) 22:49:38
>>413 百貨店チャネルとSCチャネルでは勤務形態も違うよ。あなたは百貨店勤務だったのね。419. 匿名 2021/02/04(木) 22:50:06
>>3 アナトリエは特に春夏が好きだった 寂しい アナトリエとアクアガールは、ハマってた世代向けに少し大人色足すと、まだまだ生き残れると思うんだけどなぁ420. 匿名 2021/02/04(木) 22:51:20
ワールド系の子供服、スカートの中にショーパンついてたり小さな気遣いがあって好きだったのに… 2件の返信421. 匿名 2021/02/04(木) 22:53:49
>>80 昔サンエーいました。展示会は代官山でやってたよー懐かしいなー 1件の返信422. 匿名 2021/02/04(木) 22:55:59
>>39 ほしいものはチェックしたりしてるけど、なんせ着る機会がないのよね。 物欲がなくなった訳じゃないけど、あそぶ予定が近くなると着るものない!買お!って感じだったから423. 匿名 2021/02/04(木) 22:57:57
>>20 オンワードの洋服昔から大好きです。 アラフォーになった今も23区やiCB どのシーンにも使いやすい ほんとに頑張って欲しいな424. 匿名 2021/02/04(木) 22:59:18
>>373 服飾って給料良いなんて全く思った事ない。本社は知らんが販売員はね。給料はググれば分かるけどさ。デパートに入ってるとこも残業代出ないとこも多かった。 それ以前に正社員なんて10年以上前からほんのひと握りだよね?店長だけであとはアルバイトなんてのも珍しくない。人気ショップも大学生の時バイトしてる人沢山いたよ。社割で買えるから。でもその分、洋服の手当て無いとこ多くて給料から引かれる。 知り合い某高級お洒落ブランドで働いてたけど、仕送りしてもらってたよ。425. 匿名 2021/02/04(木) 22:59:47
>>357 ですよね、ありますよね。 つい最近、ワールドオンラインでクードシャンスのダウンコート買ったら、軽いのに暖かいし、細くみえるから、買って良かったです(^^)426. 匿名 2021/02/04(木) 23:01:42
>>392 年俸制は正社員じゃないよね 契約社員だよね 形体いろいろあるからさ 正社員はボーナスあるし年俸制じゃないよ トピズレだしどうでもいいけどね427. 匿名 2021/02/04(木) 23:09:12
>>37必要 そのうち2つは良く買ってたミセス向けブランドだ。。ショックだ。 太め体型なので、カッティングで上手にごまかしてくれる洋服にとても助けられてて、 多少高くても絶対ここで買ってたんだけどなあ。。428. 匿名 2021/02/04(木) 23:18:30
>>256 退職金て3万とかですか?(>_<) 社員のボーナスは1万とかききました 2件の返信429. 匿名 2021/02/04(木) 23:20:39
>>365 あのお見送りが好きな人もいるのよ430. 匿名 2021/02/04(木) 23:20:43
>>208 えええー吉祥寺アトレのアナトリエも閉店?! むかしはアナトリエばっかり着てたよ なんかアナトリエの反対側、カリテじゃないほう ガリャルダガランテの時は好きで行ってたけど オペークドットになって、うーんと思いつつ見たりはしてて、 また変わってオバちゃんの店みたいなのになってて、 あーもう入れないと思った 駅ビルの店のクオリティが落ちてくの悲しい431. 匿名 2021/02/04(木) 23:22:28
オンワードって似たような差別化できてないブランドが何種類もあるイメージ。 どういう戦略なんだろう。 仕事用のスーツ買う時はお世話になってるけど。432. 匿名 2021/02/04(木) 23:23:41
>>22 スーナウーナ、とっても好きだったのに… 数年前からワンピの素材の質がめっちゃ下がってきたのと、他の服も素材と価格のバランスが悪くてなかなか買わなくなっちゃった あーでも悲しいー433. 匿名 2021/02/04(木) 23:27:22
ワールドはオンラインストアも非常に見にくい。 レビューもあんまり載ってないし。 1件の返信434. 匿名 2021/02/04(木) 23:28:48
>>336 結局議員と密接なつながりがあるような業界は守られて…って感じなんだろうね gotoのイートもトラベルも イートの方は、こんな中会食三昧の議員さんも山ほどいたわけだから、先生宜しくお願いしますよ~みたいな流れもあったんだろうなと邪推 トラベルの方は、そっちの組織の偉い人が2Fさんだというし、ね 結局ババをひいてしまったのがアパレル業界なんだろうなって思う 本当に生活必需品を売っているお店はまだセーフだけど(ドラストや食品スーパーとか)435. 匿名 2021/02/04(木) 23:36:04
ブランドを広げすぎたのが裏目にでたのかな 1件の返信436. 匿名 2021/02/04(木) 23:41:30
>>161 美容業界も助けて欲しい‼️ ネイルとかエステとか脱毛も… 1件の返信437. 匿名 2021/02/04(木) 23:41:46
>>366 韓国なのは考えて不買してしまう438. 匿名 2021/02/04(木) 23:42:59
ワールドの服に魅力が無い439. 匿名 2021/02/04(木) 23:43:30
>>388 私もこの2~3年はSOUPをよく着てるよ。 キレイめでカチッとしてるから仕事用にも着やすくて好き。ニュースゼロの有働さんファッションがSOUPっぽいなって観てるよ。そうか、言われてみたらWORLD系だったね。440. 匿名 2021/02/04(木) 23:44:14
>>182 煩悩の数笑441. 匿名 2021/02/04(木) 23:44:35
>>3 えー!好きだったのにー!高いからセールでしか買わないけど笑442. 匿名 2021/02/04(木) 23:47:38
>>390 会社本体がやばいね イオンはスーパーは好調だけど商業施設がいつになく赤字だからやばいね ららぽーとは、三井不動産商業マネジメント株式会社だから三井不動産系列なんだよね 商業施設の名前聞いてるだけだとそんなの一つや2つなくなっていいとか思われるかもしれないけど、、 もっというと、商業施設には建設や空調設備に関しては大手が業務用として手掛けてることも多いから結構年収高い企業がこんなことあると巡り巡って影響受けることになる443. 匿名 2021/02/04(木) 23:52:13
昔アルブム?とかあったよね? 数多のブランドが作られ いつの間にか消えていく444. 匿名 2021/02/04(木) 23:53:44
>>22 Hushashも3can4onもOZOCも終わったね… ハッシュとサンカンは買いやすかったのに…445. 匿名 2021/02/04(木) 23:55:24
昔は生地もしっかりしてたのにね。今の服って何で店頭に出た時点で毛玉ができているのか不思議。誰かが着回したわけでもないだろうに。446. 匿名 2021/02/04(木) 23:55:50
>>18 サンエーももうないよ 他に吸収されとる 会長親子はまだいるけどね ブランドはいくつか残ってるけどだいぶ減った447. 匿名 2021/02/04(木) 23:57:00
>>265 自分で稼ぐことが出来ないから誰かに買って貰えないっていう発送になるんじゃない? がるちゃんは自称、医者の嫁、専業主婦が多いから448. 匿名 2021/02/04(木) 23:57:49
先月初めてワールドの通販で洋服買いました! 予約商品でもないのに3週間経っても出荷準備中のまま… Twitterでワールドって打ったらワールド 発送 って出てきて見たらワールドの不満ツイートがたくさんあって心配になりました(>_<) ワールドに出荷されないメール送ってもまだ納期は返事できかねますって言われたよ! 本当に出荷されるのか不安です😭449. 匿名 2021/02/05(金) 00:01:10
>>421 私もいました 本社勤務楽しかった思い出が多いです450. 匿名 2021/02/05(金) 00:05:51
大学の頃ワールドの通販でよくバッグとか買ってた 長い事利用してなかったくせに急に寂しくなったわ451. 匿名 2021/02/05(金) 00:09:07
ワールド好きだから頑張って欲しい ただ、いつからか店舗に男性店員さんが増えたよね… 試着とかいいにくいし、何より入りづらい… こないだもピンクラテに男性店員さんで結局入らなかったわ 3件の返信452. 匿名 2021/02/05(金) 00:11:31
>>435 素人目に見ても多かったよね タグ違いでほぼ同じのが同社違うブランドにいくつもあったりしたし453. 匿名 2021/02/05(金) 00:12:13
>>284 やっぱりそれって あるあるなのかなあ? 私も最初は普通に入社したのに いつの間にか 業務委託契約になってたよ 同期とも話したんだけど そんな契約書とか変更届とか 書いた覚え全くないんだけどね そんなサイレントなんちゃらみたいに しれーっとこういうことやって よいものなのだろうか?454. 匿名 2021/02/05(金) 00:17:05
>>17 飲食店は営業自粛要請されてるからでは??自粛要請されてるイベント会社にも補償ある。アパレルは自粛要請されてない。455. 匿名 2021/02/05(金) 00:17:42
たしかに服は同じもの着てても死なないけど 落ち込んだ時とか新しい服を買うだけで救われる部分あるからな… 知ってるブランドが閉店していくのは悲しいね456. 匿名 2021/02/05(金) 00:18:40
>>155 アメリカだったかのゴディバ全店舗閉店もビックリした。 バレンタイン前なのに粘らないほどだったのかな、、 1件の返信457. 匿名 2021/02/05(金) 00:25:00
>>3 年齢とともに着なくなったけど、すごく好きだったから残念だな お値段はなかなかだったけど、質が良くてシンプルな黒いスカートは長いこと穿いてたよ458. 匿名 2021/02/05(金) 00:34:20
>>451 分かる!でも店員さんの雰囲気によっては気にしてないかも。 モールとか帰宅時間が夜遅いところは男性の方が良いのか、そもそも店の責任者が男性社員しかいないってこともあるかも。459. 匿名 2021/02/05(金) 00:35:51
>>22 すみません。 1店舗も存じ上げない 1件の返信460. 匿名 2021/02/05(金) 00:37:47
>>433 レビューの件は何度もアンケートに書きました。 最初の頃悪い評価は掲載されず、掲載されるまで時間があったのでチェックされていたんでしょう。 その事を指摘したので今は比較的すぐ掲載されます。 店舗で買ったものにレビュー機能がないので、オンワードみたいにして欲しいですね。461. 匿名 2021/02/05(金) 00:38:54
>>1 どこが閉まるか分かるサイトありますか?462. 匿名 2021/02/05(金) 00:41:57
>>1 中国のせい。463. 匿名 2021/02/05(金) 00:42:53
>>451 試着中のサイズ交換は女性がいいけど、断るのは絶対男性がいい。 あっさりとしていて、でもにこやかにまた来てくださいねと言われた。 向こうもあまりアドバイスができないぶん気は楽でした。464. 匿名 2021/02/05(金) 00:43:59
>>6 ワールドはコロナ前からオワコン言われてたよね。 コロナ無くても時間の問題だったと思う。465. 匿名 2021/02/05(金) 00:45:52
>>22 7ブランド全部書いてないんだなー。ソフールって噂で聞きましたが合ってますか?466. 匿名 2021/02/05(金) 00:46:54
>>176 店員への声かけは控えてくださいとかって店内放送してた店もあるし、店員から話しかけるわけがない。前みたいに話しかけてたらレジ前のビニールとか全く意味がない。467. 匿名 2021/02/05(金) 00:55:47
>>20 anysisとかanyfamは価格帯も頑張ってるよね! 3,000円くらいで高品質なニットも買えますよ。468. 匿名 2021/02/05(金) 00:56:28
>>451 私もワールドすきだなぁ。 昔よく行ってたエスペランサは、店員さんが良い人ばかりで人と話すのが苦手な私でもすごく気軽に買えた。 イオンに入ってるオルベネも店員さんが良い人ばかりで、気軽に試着したり、断っても嫌な感じしないのがすごく好きだった。バッグとかも安くて、長く使えるんだよね。 最近はコロナでお店に行けてないけど、オンラインショップで2、3回買った。 レビューが全然ないのが不便だけど、 セールでいろいろ買えたから良かった。469. 匿名 2021/02/05(金) 00:56:42
>>459 それをいうなら1ブランドも、でしょ 店舗は店の数に使う わざわざ謙譲語使う前に、注意するとこ 1件の返信470. 匿名 2021/02/05(金) 01:08:38
>>7 なんで納めた税金や申告した利益に対して60%補償とかにしないんだろ? 何の為の確定申告だよ! 1件の返信471. 匿名 2021/02/05(金) 01:20:14
>>19 閉店した所だけど、退職を勧められたよ 移動先が別の県になるか退職かと言われてほとんどの人が自主退職しました472. 匿名 2021/02/05(金) 01:21:45
>>469 1店舗も見かけたことない だから知らないってのもあるかも 本当にどこで店舗展開してたの⁈ ってブランドばかりじゃない?473. 匿名 2021/02/05(金) 01:24:41
>>19 販売員以外が対象らしいよ元記事 だから内勤者で 退職者募集ってことじゃない? 閉鎖ブランドの販売員なら異動かも474. 匿名 2021/02/05(金) 01:36:05
>>174 そうなんだ…世知辛いな。 そのうち本社を郊外に移して更なる退職者を募るかもね。475. 匿名 2021/02/05(金) 01:40:03
ワールド好きだった😭476. 匿名 2021/02/05(金) 01:42:12
仕事してた時代はアンタイトル、インディヴィ好きでした。最近は普段着にTKを親子で利用してます。 好きなブランドは無くならないで欲しいなぁ。頑張って!477. 匿名 2021/02/05(金) 01:44:14
>>10 なんも知らないでハガキ貰ってふらふら行ったらすごい人で、何時間も体育館みたいな場所で待ち、試着も待ち時間すんごそうだし(列は流れ早かった)沢山ありすぎて訳分からなくて選べなかった… あれは実店舗で気に入りの服を各ブランドでチェックしておいてからじゃないと選べないわーと思った。協賛の店とかWacoalとかお得だった。あんまりセール行かないから知らないけど。 コロナであのセールは出来ないからかなり服が余っていそう。今年もあったの⁇478. 匿名 2021/02/05(金) 01:49:23
>>208 吉祥寺のアトレで最後商品が10着くらいになった時見た。。悲しくなった。。479. 匿名 2021/02/05(金) 02:11:51
>>132 元販売員だけど、昔は誰かに教えてほしい、決めて欲しいという「勧められて買いたい」人が結構いた。「よく解らないから決めて欲しい」層が一定数、しかもそこそこいたんだよね。今ほど情報が入って来ない時代だったから知識持ってるお洒落なカリスマ店員的な人はやっぱり売り上げ持ってた。「この人が言うなら間違い無い」的な。 今は必要な情報は自分で得れるし、自分で納得して良いと思う物に出会うまで買わない人が多いと思う。スマホ一つ有れば検索で欲しい服に辿りつけるし、実店舗で試着して気に入っても買うのはポイントとか一番お得なサイトでって感じだよね。私も今ほとんどネットでしか買わない。ネットの方が服の状態が良かったり返品・交換しやすかったりする。今はネット通販でも試着システムあったりするし、コロナで店舗まで行くのも憚られるしね。 販売員辞めた時に「この仕事は先細りだな」と思った事を思い出した。年取ると体力的にもキツくなってくるし。早期退職者に特別に退職金出るなら今が辞めどきかもね。480. 匿名 2021/02/05(金) 02:16:50
>>22 大昔スーナウーナよく着てたな でも今見ると派手な柄はお水っぽくも見える481. 匿名 2021/02/05(金) 02:23:16
>>17 飲食店に出してるのはあくまでも営業しないでくれって国の要請に対しての協力金だからね 根本的に違う482. 匿名 2021/02/05(金) 02:26:23
>>180 でも服や靴は実物を見て買いたい やっぱりどこにでも店舗があるファストファッションが より勝つことになるのか483. 匿名 2021/02/05(金) 02:26:51
>>108 ええっ!アナトリエまでも!衝撃。484. 匿名 2021/02/05(金) 02:33:39
昨年ワールドのオンラインショップでニット購入したら、在庫確認中で1週間以上待たされ、在庫がありませんでしたって勝手にキャンセルされた 客のことナメすぎだよ 在庫は確認してからオンラインに出すものでしょう 1件の返信485. 匿名 2021/02/05(金) 02:33:51
コロナ前からやばいってトピあったね みんなファストファッションが主流であんま買わなくなった486. 匿名 2021/02/05(金) 02:34:58
>>1 なんかもう、コロナをきっかけにアパレルの根本から変えなきゃいけない時代なのかもって思ってしまった。 OEMとかのものづくりの背景も、めちゃくちゃすぎるもんね。リードタイム40日で納品とかで似たような洋服どのブランドも競争みたいに作って大量の在庫。487. 匿名 2021/02/05(金) 02:39:42
>>114 時短営業とか制限受けてる業種なんだからまぁ仕方ないのかも 飲食業ばかりに矛先向けてる政府やメディアの印象操作にまんまと乗せられたら駄目だよ 以前外国人の入国規制緩めてコロナ爆発的に増えたりしてるのにそっちは全然ニュースで取り上げられない488. 匿名 2021/02/05(金) 02:40:40
>>9 うちの姉もめったに買い物しないけど(それでも一年以内に数回何かしら買ってるけど)数年に一度一気に数百万使ってるし流行り廃りないようなの買って大事に着てるけど...そういうのとは違うのかな?489. 匿名 2021/02/05(金) 02:45:56
>>319 残す残さないの判断基準が解らないよね。個人的にアクアガールは残して欲しかった。490. 匿名 2021/02/05(金) 02:48:18
>>254 わたしがアパレルにいた10年以上前からワールドはヤバいと言われてた。後パルグループも。結局大きい会社ほど言われるのかな? 1件の返信491. 匿名 2021/02/05(金) 02:51:25
>>394 新卒で勤めた子が「大手なのに出張費、宿泊費自腹になった」と憤慨してだの思い出した。全て手配済みと聞いてたのに手配されてなくて本社に問い合わせたら「後で精算するからとりあえず自腹切って」と言われたらしい。 すぐ辞めてた。492. 匿名 2021/02/05(金) 03:00:10
>>490 自分も一時ワールドいたけど、まあブランド作りすぎだよね。イオンとかに5店舗入ってたり どれも似てて差別化ないから魅力も年々落ちてった デパートのブランドもそうだけど全体的にデザインが古く感じる 1件の返信493. 匿名 2021/02/05(金) 03:07:23
>>46 コロナのせいで 店の奥に隠れて行くよね。494. 匿名 2021/02/05(金) 03:09:54
>>14 言われてた。だから逆の印象だわ。良くここまで保ったな、と。495. 匿名 2021/02/05(金) 03:12:24
>>284 Burberryって三陽商会?わたしは元々派遣で行ってたけど保険証はワールドの物で失業保険もおりたよ。派遣ですらおりるのに直雇用(正社員)で降りないのは有り得ない。大手ほど法令遵守する筈。 よく解らず(委託とか) に言ってる人も多そう。 3件の返信496. 匿名 2021/02/05(金) 03:14:59
>>7 前に 飲食店のオーナーが 従業員100名で1日6万は少ないと 会見してたけど 給料下がって 税金とられて何にも保証されない それなのに飲食店だけは もらえてずるいよね。497. 匿名 2021/02/05(金) 03:18:25
>>341 テナント・人件費って馬鹿にならないもんね。立地良ければ家賃だけで数百万、人件費もバイトならまだしも正社員なら相当だよ。 実際販売してみて、売れない販売員なんて切った方が良いと思ったし、売れない見せなら本当閉めた方が良いと思うよ。 会社自体に体力があった時代ならまだしも今は余力が無いだろうから。498. 匿名 2021/02/05(金) 03:22:23
>>492 若者向けはオーバーサイズ一択だよね。所謂「シュッとしたシルエット」って今流行らない。 ファイブフォックスとかシュッと系だと思うけどヤバイと聞かないね。499. 匿名 2021/02/05(金) 03:36:37
ワールドダサい 通勤服のイメージしかない500. 匿名 2021/02/05(金) 03:38:21
年に15万くらいは服買うけどワールドではもう何年も買ってないなー